and factory株式会社のメンバー もっと見る
-
萩原 貴晃
VPoE -
三嶋 航介
プロデューサー -
大学の卒業研究にて企業との合同研究で Swift x Raspberry Pi を利用した認知症の高齢者に向けてのモバイルアプリケーション開発を行った。
卒業後に株式会社コロプラに Unity エンジニアとして入社し、スマホゲームアプリ『ツムツムランド』の開発・運用を経験。
現在は and factory で iOS エンジニアとして『マンガMee』の開発・運用を行っている。 -
iOS app developer.
Swift, Objective-C, Dart, Kotlin...
GitHub:
https://github.com/y-okudera
Qiita:
https://qiita.com/y-okudera
なにをやっているのか
当社は2014年の創業以来、ITビジネスを中心に展開しております。主軸とするアプリ事業で得たノウハウや資金を、RET事業など新しい取り組みに投資することで、2018年には東証マザーズに上場し、2020年2月14日に東証一部に市場変更を果たし、着実に成長してきました。
【APP事業】
https://andfactory.co.jp/app/
「マンガ」コンテンツを中心に、「ゲーム」「占い」などいわゆるエンタメ領域を得意とし、これまで手がけたアプリケーションは50以上になります。自社オリジナルコンテンツのほか、大手ゲーム会社や出版社とのコラボレーションが多いのも特徴です。
現在は、大手出版社等と共同で開発・運営を行っている「マンガアプリ」と多数の有名占い師様と共同運営する「占いアプリ」に注力しており、業界では後発ながらこれまでに培ったUI/UXデザインの構築力やアプリ運用力を武器に圧倒的なスピードで事業を拡大しています。
●マンガ関連
・「マンガUP!」/スクウェア・エニックス
・「マンガPark」/白泉社
・「マンガMee」/集英社
・「サンデーうぇぶり」/小学館
・「マンガTOP」/日本文芸社
・「ヤンジャン!」/集英社
・「めちゃコミック」/アムタス
●そのほか
・占いアプリ「uraraca(ウララカ)」
・ロールプレイングゲーム「FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS」の公式サポートアプリ「FFBEデジタルアルティマニア」
【RET(Real Estate Technology)事業】
●世界とつながるスマートホステル「&AND HOSTEL」
https://andfactory.co.jp/hostel/
さまざまなIoTデバイスを備え、ちょっと先のIoTのある暮らしを体験できる「スマートホステル」を運営しています。部屋の鍵、照明やエアコン、カーテンの開け閉めなど、スマホひとつであらゆる操作が可能です。福岡から始まり、現在は東京・大阪など全国でホステルを運営しております。
なぜやるのか
〜and factoryミッション〜
『日常に & を届ける』
私たちは「日常に&を届ける」こと、
つまり、人々の生活を豊かにするサービスを提供することをミッションとしています。
生活のすき間時間を彩る楽しみや、忙しい毎日を便利で快適にする仕組みなど、
昨日までの日常に新しい何かを加えることで、生活が豊かになるようなサービスを創出していきます。
どうやっているのか
少数精鋭で取り組むため個々人の裁量が大きく、サービスをどう構築していくか、濃度の高い議論をチーム内で行い、開発における決断をスピーディに下していきます。
〜and factoryコアバリュー〜
■ Challenge 失敗を恐れない
■ Speed まず、やってみる
■ Quality 妥協しない
■ Team-play 気を配る
and factoryでは、これらの要素を理解して一人ひとりが日々働くことを通して、人々の生活に「&」を届けられるよう邁進しています。
こんなことやります
下記いずれかのアプリもしくは新規アプリに携わっていただく予定です。
◎マンガアプリ
現在下記7つのマンガアプリを開発・運営しており、
月間アクティブユーザー数は1,000万人を突破しました!
————
・「マンガUP!」/スクウェア・エニックス
・「マンガPark」/白泉社
・「マンガMee」/集英社
・「サンデーうぇぶり」/小学館
・「マンガTOP」/日本文芸社
・「ヤンジャン!」/集英社
・「めちゃコミック」/アムタス
————
◎その他、カジュアルアプリ(エンタメ・ツール系)
————
・「FFBE DIGITAL ULTIMANIA」/スクウェア・エニックス
・「uraraca」(占いアプリ)/自社
————
※上記のほか、新規アプリも現在開発中となります。
【開発体制】
協業で運営している為、トップダウンで要件が降りてくるだけではなく、自分達で改善点を探して提案・実現することもできます。
アプリ毎にチームで開発・運用しています。
ポジションの内訳は以下のとおりです。
・プロデューサー : 1名
・ディレクター : 1名以上
・デザイナー : 1〜2名
・エンジニア : iOS 1〜2名、Android 1〜2名
チームによって異なりますが、週次で定例ミーティングや、日次での進捗共有などコミュニケーションを積極的にとっています。
【エンジニアリングチーム】
コアとなる技術や役割によって編成されたエンジニアチームがあり
- iOSチーム
- Androidチーム
- Serverチーム
- PMチーム
で組織されており、各チームで勉強会、輪読会や週次の定例があり報告、課題の相談、ナレッジの共有を行っています。別のOSの技術を習得したい場合チーム間でコミュニケーションをとってキャッチアップしたり、メンターとして協力を仰いだりします。
【キャリアプラン】
iOSエンジニアとしてのエキスパートやマネージメントといったキャリアアップのほか、興味がある分野へ異動や、個々の取り組みにフォーカスを当てた自由なキャリアも会社としてサポートしていきたいと考えています。
【開発環境】
■ 言語 : Swift5
■ アーキテクチャ : MVP, MVVM, VIPER, Clean Architecture
■ データ形式 : JSON, Protocol Buffers
■ DB : Realm
■ Test : XCTest, Mockolo
■ その他 : RxSwift, XcodeGen, CocoaPods, Carthage, SPM
【主なツール】
■ ソース管理 : GitHub
■ チャットツール : Slack
■ ドキュメント : Notion, Googleドキュメント
■ タスク管理 : Trello, GitHub Issue, Backlog
■ CI/CDサービス : Bitrise, Fastlane, Firebase App Distribution
■ デザイン : Figma
_____________________________
【必須】
・デファクトスタンダードのiOS開発知識
・back-end serviceとの通信アプリの開発経験
【歓迎】
・アーキテクチャパターンを採用した開発経験
・自動テストの記述経験
・アジャイル、スクラムなどのプロジェクト運営への参加、主導経験
・ユーザの行動分析やレビューをベースにしたアプリ改修経験
・リモート環境での開発経験