株式会社福岡銀行のメンバー もっと見る
-
システム開発の内製化チームのスクラムマスターとして活動中。部署やチームを超えてアジャイルな取り組みを進めるべく、自チーム以外の活動にも浸食中。
社内にとどまらず、社外でのコミュニティを立ち上げて、福岡全体を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。 -
あなたのいちばんに。 - ふくおかフィナンシャルグループ
なにをやっているのか
福岡銀行は九州を地盤とし、地域経済発展への貢献により人々の生活を豊かにするとともに企業価値向上を目指す「ふくおかフィナンシャルグループ」の一員です。
お客さまや地域社会、株主の皆さま、そして一緒に働く仲間にとっても、価値創造のパートナーとして認められることを目指していきます。
なぜやるのか
金融機関を取り巻く経営環境は、人口減少・少子高齢化の進行などの構造的課題に加え、異業種から金融業への新規参入が相次いでいます。
またデジタル化が加速することでお客さまの行動の変化やニーズの更なる多様化が進んでいくことが想定されます。
当社グループは、昨今の環境の変化を大きな変革と成長の機会と捉え、ブランドスローガンである「あなたのいちばんに。」の実現を全ての企業活動の基軸として、金融サービス、営業スタイル、人財、組織などのあらゆる面において「進化」に向けた取組みを加速させ、持続的な成長を実現していきます。
どうやっているのか
デジタル技術進展に伴うお客さまの行動変化や社会構造の変容に対応すべく、“お客さま起点で銀行ビジネス”の再構築を図る「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を推進しています。
既存事業の改革はもちろんのこと、将来を見据えた新規事業の創出を並行で行っており、ビジネスの変化の速さに対応するためにシステム内製化組織(開発チーム)の立ち上げとアジャイル開発の導入を2018年から進めてきました。
特に新規事業の創出においては、開発チームが所属する部門に広い裁量権が与えられているため、トライ & エラーを繰り返しながら顧客ニーズにフィットしたサービスをスピーディに作ることができます。
こんなことやります
■業務内容
自社サービスの開発業務全般を担っていただきます。企画責任者や開発チームメンバーと対話を通じて要求事項を詳細化し、1~2週間ごとにリリースするスピード感で開発を行います。
チーム開発手法のスクラムを採用しており、エンジニア:4~6人が共同で1サービスを創り上げていきます。主な業務内容は以下の通りです。
・プロダクトバックログ(要求)の詳細化
・アプリケーションの設計と開発
テストコードの実装(単体テスト、結合テスト、システムテスト、画面テスト)
・リファクタリング
・ソースコードレビュー
・顧客の声に応じたプロダクト改善の企画
■開発環境
・バックエンド:Java、Spring Boot(一部プロジェクトでPython、Django)
・フロントエンド:Vue.js
・その他:AWS、Docker、GitLab、IntelliJ IDEA、Redmine、Slack
■必要スキル
チーム内での良好な人間関係を築けるコミュニケーション力をお持ちで、以下の開発経験のうちWebとアプリのいずれかをお持ちの人
・Webアプリケーション開発の実務経験
・ Java、SpringBoot、Vue.jsの実務経験(一部でも可)
■歓迎スキル
・アジャイル開発の実務経験
・TDD(テスト駆動開発)の実務経験
・ペアプログラミング、モブプログラミングの経験
・テストの自動化に関する実務経験 (JUnit、Selenium、WireMock、Mockito etc.)
・CI/CDパイプラインの設計、構築の実務経験
■提供中のサービス一例
DataBiz(https://bizlinks.fukuoka-fg.com/lp/)
WEB上で複数の口座情報を確認でき、入出金の発生をメールでお知らせします。
フィンディ(https://lending.fukuokabank.co.jp)
オンライン完結、来店不要、スピーディーなお手続きでご融資。ピンチをチャンスに変える!あなたの事業の今を応援するビジネスローンです。
■ブログのご紹介
ふくおかフィナンシャルグループのオープンイノベーションへの取組みについて、現場社員がブログで発信しています。
https://note.com/ffg_oig