株式会社Piece to Peaceのメンバー もっと見る
-
CARRY MEの代表。
これまで、5度の創業(いずれも代表取締役)、2度の売却を経験。
(1事業は1999年に創業した日本初の比較サイトで、米国Gomez社に売却、2事業目はEC事業で2004年にサイバーエージェントに売却)
人生における転機は2回。
1回目は、早稲田大学在学中に、米国の大学(カリフォルニア州立大学とU.C.Berkeley Certificate )に留学したこと。
2回目は、大学を卒業して入社した大手商社(三菱商事)での駐在経験。
商社入社時代は、こんな脈略のないキャリアになるとは想像もつかなかったのだが、転機は1997年に駐在になったアフリカ タンザニア。
... -
私は、幼稚園からサッカーをしており、高校3年生の時には、サッカーでインターハイ・選手権に出場し、私はベンチには入っていましたが、出場時間はごく僅かでほとんど試合に出ることはできませんでした。この時に自分はプロにはなれないと思い、サッカーでの挫折を仕事にぶつけ、日々奮闘しております。
社会人になってからは、前職では2年目に同期で営業成績トップになり、現職では初月に歴代新人受注金額の新記録を作りました。今までサッカーで努力してきたことを仕事に置き換えて、正しい努力の仕方をすれば、結果が付いてくることがわかりました。
実際に、商談で成果を上げるため、
①問題点の明確化(本質的な課題はなん... -
現在株式会社piece to peace にてインサイドセールスをしております。
【事業内容】
プロ人材と呼ばれるハイスキルの方々を業務委託として企業様にご紹介しています。
【メイン業務】
アウトバウンドでアポ取得。
【主に好きなこと】
・新しいこと
・コミュニケーション
なにをやっているのか
キャリーミーでは「プロ契約」という、優秀なビジネススキルを持つ「プロ人材」と企業様を業務委託契約でマッチングするサービスを提供しています。
https://carryme.jp/
プロ人材は「顧問」ではなく、実務も可能な20代から40代が中心です。
出社・リモートを組み合わせて、成果を出すことを目的に稼働しています。
成長中のスタートアップ企業や中小企業は、特定の業務スキルが高く、かつ実務ができる人材の正社員採用に苦戦しているのが現状です。
そのような企業に「フルタイムではなく、成果を出せる若手のプロ人材」を業務委託で紹介し、事業グロースに貢献。
取引先企業はフジテレビさん、アカツキさん、PR TIMESさんなど、上場企業を含めスタートアップ中心に1,000社を超えています。
この「プロ契約」という市場に、キャリーミーはいち早く参入(2016年)。
自社でもプロ人材を活用し、創業1.5年で黒字化。創業からの5期で売上40倍になりました。
以下の点で他社と一線を画し、急成長しています。
・デジタルマーケティングや広報、法人営業など「売り上げに直結する」マーケティングのプロが中心。
・自社でマーケティングを中心にプロ人材をフル活用。
・提携企業であるパーソルテンプスタッフ様と「師弟採用」(プロと派遣社員のチームで企業様の人材不足の課題に対応するサービス)も推進。
【実績】
2017年9月に、ローンチ1年半で月次黒字化を達成。
2019年にパーソルグループ、本田圭佑氏など4社から1.5億円を調達。
2020年6月には前年同期比で約3倍の売り上げ。
2021年3月には過去最高売り上げを達成しました。
なぜやるのか
私たちは「プロ契約」で
①「埋没労働力の解消」
②「学歴社会を壊して、誰もが能力と努力で自分の人生を切り拓ける世界の創造」
③「失敗、リスクを許容せず、チャレンジしにくい環境の打開」
の3つを実現します。
特に②と③の解決に「プロ人材」という働き方がフィットすると考えています。
偏差値の高い大学に入れば大手企業で安定した職を得られ、一生勤め上げられる……
日本は、そんな社会システムで経済を成長させてきましたが、現在では成り立たなくなっています。
代表の大澤は、大企業重視のカルチャーに以前から異論を唱えており、NewsPicksでも取り上げられました。
▼【ロールモデル】大企業を辞めて自分の名前で生きるということ
https://newspicks.com/news/3911691
また、終身雇用により、失敗を許容せず、チャレンジできない文化が形成されてしまいました。
そこで「プロ人材」「プロ契約」を普及させ、チャレンジできる文化、自分で人生を切り拓ける世界を創っていきます。
実際に学歴、職歴もぴかぴかでない苦労してきたプロ人材が業務委託で月に140万円の収入を得ている事例もあります。
【誰しもが長期的なヴィジョン、稼ぎ方を見直す時代 】
「LIFE SHIFT」でも主張されている通り、これからは人生100年時代になります。
新卒一括採用・終身雇用・年功序列という、これまで日本社会での常識が崩れ去る中、定年後「どのように稼ぎ」「生計を立てるのか」を全員が考えていくべき時代です。
このような時代背景から「今のうちから稼ぐスキルを身につけ、仕事も副業・複業で得たい」と考える“優秀な個人"がキャリーミーに登録。個人が2~4社と仕事を獲得し、パラレルで働いています。
どうやっているのか
正社員10人プラス業務委託のプロ人材30人の「最強のメンバー」で、運営しています。
プロ人材はリモート中心ながら、チャットやオンラインミーティングで連絡を取り合い、成果を出しています。
自分で考え、交渉し、実行することで評価がついてくる環境です!
・展示会
年1回程度、展示会に出展しています。法人顧客様と直接やりとりできる機会です。
また、現在はオンライン中心ですが、イベントの企画・開催も行っています。
・広報・PR
2021年1月末に「日本の企業にプロ契約を」プロジェクトを発足。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000027296.html
日本テレビnews every.をはじめ、日経新聞、日経MJ、フジサンケイビジネスアイなどで取り上げていただきました。
2021年3月29日~4月1日付日経ビジネス電子版【副業から複業へ、新たな働き方は広がるか】特集にも掲載!
以下、キャリーミーメンバーの記事です。
▼ダンスも人事も本業「人生を自分でコントロールしている感覚」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00276/032900002/
▼「複業は実力主義、学歴は関係ない」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00276/033100006/
他掲載実績:日本経済新聞、日経MJ、日経産業新聞、ABEMA Prime、AERA、ITmediaビジネスオンライン、マイナビニュース、金融経済新聞 等
・自社メディアも運営しています。
キャリーミーマガジン(個人登録者向け)
https://carryme.jp/magazine/
プロ契約ジャーナル(法人向け)
https://carryme.jp/prokeiyaku-journal/
こうした活動で、個人・法人ともにお問い合わせ頂く機会が増えてきました。
また、本田圭佑氏とアンバサダー契約を結んでいます。今後大々的にプロモーションを実施することで、一気に市場を拡大していきます。
こんなことやります
★必須スキル 営業経験1年以上(もしくは接客業などで顧客折衝をした経験)
◎歓迎スキル スタートアップ・ベンチャー企業での就業経験 新規開拓営業経験(法人)
当社のセールスチームは①~③部署で構成されております。
①インサイドセールス (IS):リード獲得
②フィールドセールス (FS):ISチームが獲得したアポイントを引き継ぎ商談/継続的なフォロー
③キャリアアドバイザー(CA):新しく登録してくださった求職者様の面談と企業様への推薦業務
今回は、①インサイドセールスチーム(IS)にてリード獲得をメインにお任せ致します!
もちろんご興味や適性があれば、横断的に活躍していただく事も可能です。
【お任せしたい業務】
商談のアポイントメントを獲得するのがミッションです。
商談の量・質をこれまで以上に上げるアプローチを進めます。
サービス・売上の本格的な拡大フェーズに入り、新規企業・既存企業ともに営業活動を強化していきます。
【具体的には】
・企業のリストに対し、電話やWebツールを使っての商談アポイントを獲得する新規開拓活動
・直近の取引が無い企業への再開営業活動
・アポイント獲得後はフィールドセールスに渡し、状況やニーズのフィードバックを受ける
【このポジションであなたが得られる経験やスキル】
・需要が伸びている成長産業で営業経験が積める
・人材業界の知識が得られる
・営業全体の仕組み、アポ獲得のノウハウが学べる
ご興味持って頂いた方、是非一度お話してみませんか?
会社の注目のストーリー
海外進出している /
3000万円以上の資金を調達済み /