ユー・アンド・アース株式会社のメンバー もっと見る
-
2006年に会社を設立してから15年経ちました。事務用品やグッズ等日用品をオーダーメイドで楽しく製作できる会社になりました。現在タイバンコクのデザインオフィスと中国広東省の生産工場を合計し61名の仲間が働いています。日本拠点は外国人も活躍しています。オープンマインドな皆さんと知り合いになれる事を楽しみにしています。
-
高校卒業後、紳士服業界にて6年勤めました。
何もわからない中、思い切って飛び込んだ接客業でしたが、人との話し方や、伝え方を学び、自分の強みにできました。
今はガラリと業界が変わり、オリジナルグッズ製作の営業として、お客様のサポートをしています。
お客様の求めているものに、提案とアイディアを出し、自分が携わったものが製品化されると、感動と達成感があります。
今までで学んだ事は、何事も経験したほうが良いということです。
お客様と話す際に、経験を踏まえることで、お客様に納得してもらえることです。
これは仕事だけではなく、自身の生活の会話にも通じることだと思います。
成功も失敗もすべてが無駄... -
坂田 真穂
営業職
なにをやっているのか
ユー・アンド・アース株式会社は、オリジナルグッズや企業向けノベルティ製品の企画、生産、販売を行っている会社です。
販売中心の同業他社が多い中、『私がやらねば誰がやる!』の基本精神の元、中国自社工場での製品生産や販売システムの自社開発で差別化を図り継続的な成長を維持してます。
なぜやるのか
難しい相談に対しても「できない」という言葉を安易に使わず、グッズ製作のプロとしてソリューションを提案するーー私達は、いつもそれを心がけています。
グッズやノベルティ製品の製作会社は国内のみならず海外にも多くありますが、当社には生産現場を熟知した営業担当や、ディープな製品開発に携わった精鋭のメンバーがおり、お客様の多様なご要望に対し最も効果的な提案ができ、ユニークなアイデアや高度な技術でそれを実現できることが強みです。
ユー・アンド・アース株式会社は、今後も多くのお客様に最良のソリューション提案をし、 ”人に、社会に、地域に貢献し感動を与えるオーダーメイド製品の開発” に取り組んでまいります。
どうやっているのか
国内では東京オフィスは9名とまだまだ小さな会社ですが、優秀な社員が揃っています。そして、少数精鋭の専門家集団として常に新しい製品やテクノロジーを勉強できる環境を整えています。
また、タイバンコクにデザイン及びシステム開発センター、中国広東省に製品生産拠点をおき、会社の規模拡大と開発力の強化に取り組んでいます。
■Work Abroad制度
日本、中国、タイの3拠点の中ですが、期間を定め海外で就労する制度です。特に若い人はキャリア形成の発展途上にあり、色々な経験をする事が重要だと考えております。
現在は中国から1名のスタッフが1年間の期間限定で日本拠点で新規事業の開発に取り組んでおります。
■ジョブローテーション
入社当初の業務とは異なる業務へも希望すれば積極的に異動できる体制をとっております。例えば、製品の検品・梱包担当を3年程度経験し製品知識を深めた上で営業担当としてお客さんに接する仕事に異動したりしております。
本人の能力が向上すれば、それに見合った舞台を提供することも会社の重要な任務であると考えております。
<メンバー>
メンバー数:9名(正社員のみ)+タイ15名+中国42名
年齢:20代中盤〜30代が中心
特徴:タイ・韓国・中国・アメリカといった多国籍メンバーも活躍中
<働く環境>
オフィス:テレコムセンター駅から徒歩2分
服装:TPOに合わせて自由(代表が短パンの時ありw)
特徴:タイや中国とも内線でつながってます。
こんなことやります
【力を貸してください】
当社は創業15年目。今、大きな壁にぶつかってます。会社の規模も、タイ、中国、香港に現地法人を持ち、従業員も70名近くになりました。また、事業も委託生産から工場を設立し自社生産に切り替えたりしながら、生産する製品によっては業界内での知名度は上位を占めるまでに成長したと思います。
しかしながら、これまで弊社代表が主導して全ての拠点で採用や人材育成、人事制度に関して現地の責任者と話ながら決定してきましたが、当然事業の領域が増え、拠点が増えるとその時間も限られてきます。
今回の募集では、人事(採用と人材育成)に的を絞り、これからも弊社で働いて貰える人材育成の仕組みづくりと効果的な採用スキームの構築をお願いしたいと考えています。
【具体的な仕事のイメージ】
大きく2つあるかと思います。採用と人材育成です。
【採用面】
・SNS等を通じて、会社の『イムズ』を継続的に発信する。
・継続的な採用活動を行えるよう、説明会等を主催する。
・採用専用サイトの構築と情報発信
・海外(中国とタイ)拠点での人材採用の助言。(2拠点とも責任者と総務で採用をしています。採用専門の担当はおりません。)
・新卒採用(高校、大学)へ向けての方針策定。
・面談、面接の設定。
・勤怠の纏めデータの作成と社労士さんへの送付(日本拠点のみ)
【人材育成面】
・ユー・アンド・アースで働いて良かったと思われる育成プランの策定。
・必要に応じて社外の研修機関を利用した社員能力向上プログラム等の調査。
・人事・給与制度に関する制度策定と説明会の開催。(海外拠点へは日本語でOK)
・自分の置かれた位置と今後目指すべき位置を年2回程度全社員と確認する。
【代表よりのメッセージ】
代表の門田でございます。募集をご覧頂きまして、ありがとうございます。今回この人事というポジションを募集するにあたり、少し説明させて下さい。現在日本拠点は社員5名です。この様な小さな所帯でなぜ人事専門の担当を募集するのか、その理由をお話させて頂きます。
・何より、会社=人であるという認識
法人と言いますよね。会社という実態の無いものに、人格を与えた言葉だと思います。会社は基本的には人の集まりであると思います。1人ではできない事が、多くの人が集まってできるようになる。まず、この基本を忘れてはいけないと思います。ですから人が集まらないと会社になりませんし、集まっても良い仕事ができる環境を提供しないといけない訳です。そう考えると、人事という仕事は会社の根幹を構成する非常に重要な仕事であると考えています。
・拠点が分かれて、仕事の量が増えた
当社は会社設立当初からタイバンコクに拠点がありました。主に製品のデザイン作成と販売用のWEBサイトの運用を行っております。更に2年前、販売する製品の多くを自社での生産にする為に中国国内に工場を設立しました。その関係で現在3拠点に分かれてしまっています。約70名の社員が3拠点に点在し、これまで私が中心で給与、次年度の方針、採用など全てを行ってきましたが、新規事業もあり難しくなりました。
・創業当初から勤務してくれている社員がこれから40代に突入します
現在3拠点の平均年齢は33歳くらいです。創業当初は私以外皆さん20代でしたし、当然意思決定もシンプルで勢いだけで進むことができました。しかし何名かの社員がこれから順番に40代に突入しようとしています。また新しく入社する人は当然20代です。この様な状況で、皆さんにこれからも当社で働いて貰いたいと考えています。そうなると、キチンとした人事評価の制度、給与制度、階級制度の設定が欠かせません。いわば、門田(私の名前です)商店から、本当の意味の会社としての一人立ちを見据えての採用となります。
・技術やマーケットの変遷とそれに合わせた社員能力の向上
分かりやすい例ですと、今の自動車業界はエンジンから電池を使用したモーターに変わろうとしています。当然エンジンを専門としてきたエンジニアは、今後何等かのチェンジが必要となります。同じ様に我々の属する日用品生産の業界も3Dプリンターの出現と共に、ものすごい勢いで必要とされるスキルや能力、考え方を変えてゆく必要があります。将来を見据えて、社員が困らないような大まかな道筋を示す仕事も人事の大切な仕事であると考えています。
長文となりましたが、志を同じくできる方と出会える事を楽しみにしております。
【こんな人を募集しています】
現在社内には人事部はありません。ですので、ご採用させて頂いた場合、あなたが初代の人事部を築く事になります。人を通じて会社を成長させる意欲をお持ちで、熱意を持って取り組む事ができれば是非応募を検討してください。
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
3000万円以上の資金を調達済み /