株式会社Yuinchuのメンバー もっと見る
-
大学在学時に、NPOに関わり持ち、主に広報やメディア連携・PRを行う組織を作り、Discover21からNPOの入門書を発売。
卒業後は、FreelanceのWEBのディレクター兼エンジニアとして、NPO法人や中小企業のWEBサポートから開発を行う。
その後、ベンチャー企業のジョインして経験を積んだ後、株式会社YuinchuのWEB全体の責任者として参画。
現在では、自社サービスの運用の傍ら、WEBメディア事業と映像・VR事業の新規プロジェクトのディレクターとして従事してます。 -
1987年生まれ、東京都出身
現在は、個人事業主として「飲食×人材育成×人材紹介×IT教育」を織り交ぜたボトムアップのまちづくりを各フラグスポットへ浸透させる為奮闘中。
◯ヒストリー◯
大学卒業後、フリーで飲食店のメニューや広告制作を行うも挫折。
挫折後、電子書籍版権交渉から書籍電子化を行うIT企業で営業・生産管理に従事。
知人の紹介で、リゾート開発・運営の話しをもらい転職を即決。
ホテル・レストラン・BBQ場などの新規立ち上げ運営管理。
「お客様と従業員が笑い会う」をコンセプトに運営総括として8年間従事。
その後、人材派遣会社にてアウトソーシングPMとして担当PJ売上149%UP。... -
1982年東京都生まれ。
新卒でZoffに入社。
その後、学芸大学のカフェにて店長を経験し、個人事業で KOMAZAWA LOCATIONS の立ち上げ&運用に参画。
その後、IT企業にて代表の補佐をしながら、レンタルスペースGOBLIN.を立ち上げる。
その後、GOBLIN.をそのまま引き継ぎ、2012年8月に株式会社Yuinchuを立ち上げる。
株式会社Yuinchuでは、人に寄り添ったサービスやソリューションをお客様へ届けていく為に日々、奮闘中!!
趣味は、ボクシングと音楽鑑賞と温泉旅行。 -
商売を勉強中です。
家族と天気の良い日に公園に散歩しに行くのがとても好きです。
目指しているものは、生涯現役の商人。
Yuinchuでそれを目指す理由は、そこで携わる人とサービスが好きだからです。
今は主にSHOOTESTという撮影スタジオ向けポータルサイトの事業開発をしています。サービスの立ち上げから世の中に広げていくフェーズに携われてとても楽しいです。
他にも、経理や労務等の会社の管理業務にも携わっています。
なにをやっているのか
こんにちは!株式会社Yuinchu(ユインチュ)です。
【私たちのビジョン】
「コミュニケーションスポットをつくり 一人でも多くの人がヒト・モノ・コトに触れる接点を増やす。」
私たちは、日常の中にこそ心を動かす瞬間があると考えています。
プライベートにおいては、カフェでコーヒーを飲みながら本を読んでいるときや、
仲間内の集まりで友人の普段目にしない一面が垣間見えたとき。
ビジネスにおいては、通勤中に偶然イノベーションのタネを見つけたときや、
日々の積み重ねの中で問題解決の糸口を見つけたとき。人それぞれ“日常”の形があり、その何気ない日常での
ヒト・モノ・コトとの関わりの中で人は心を動かす。
Yuinchuはその接点が生まれる場を『コミュニケーションスポット』と呼び、その場を創出する為の「装置づくり」に特化した企業として活動していきます。
【私たちの事業】
空間運営・空間開発を軸足に、空間の利用用途に合わせたオプション・クリエティブを提供します。
◯ 空間開発・運営事業
◯ 飲食開発・運営事業
◯ 各種メディア開発・制作事業
◯ 各種プロデュース・制作事業
【展開ブランド】
◯ 事業セグメント
・ GOBLIN.(レンタルスペース運営)
・ SHOOTEST(撮影スタジオ・ロケ地検索サービス)
・ SWITCH STAND(コーヒースタンド×レンタルスペース型の店舗運営)
・ Onestop(CX創出プラットフォーム)
◯ ソリューション
・ Taion(コミュニケーションデザイン)
・ HYPHEN TOKYO(コーヒースタンドを起点とした場づくり)
・ Pooka.(クリエイティブ)
・ Mo:take(食のコンテンツ開発)
なぜやるのか
【 心を動かす人を増やす 】
コミュニケーションスポットの創出 / 運営を通じて
ヒト / モノ / コト の個性を最大限発揮できる場をつくりたい。
私たちは何気ない日常の中にこそ、心を動かす瞬間があると考えています。
カフェという人々の日常に近い部分で、発見や新しい体験との接点をつくっていく。
心を動かす人を増やすことが私たちのミッションです。
どうやっているのか
【 事業部間の垣根を超えてシナジーをうみだす 】
私たちの会社では、レンタルスペース事業や、WEB制作や食の開発などクリエイティブなサービスも展開しています。
それぞれ背景が違うメンバーによって構成されており、発想の起点も多様です。
一人一人が培ったノウハウやナレッジの共有を図り、その場について皆で一所懸命考え
カタチにしていくことで、そこにしかない価値を生み出していきます。
大切にしていることは〔 人の想いに寄り添うこと。〕
誰かのために。と行動できる人が共感を生み出すことができると考えています。
こんなことやります
【 こんなことやります 】
弊社コーポレート、サービス、メディアサイトなどのWebサイトのデザイン及びコーディング全般のディレクションをしていただきます
■ 必要スキル
-ディレクションに興味/経験がある人
- HTML/CSS/JavaScriptのプログラミングスキル
- デザインやUIへの興味・関心(デザインスキル自体は問いません)
■ 面談
・応募経緯や実績、これからのキャリアについて伺います
・オンライン面談可
■ その他
私達のサービスと共に成長をしていける方、
少しでも興味があれば、是非一度お話ししましょう!