クリプトン・フューチャー・メディア株式会社のメンバー もっと見る
-
1987年生まれ。北海道札幌市出身。2008年にクリプトン・フューチャー・メディア株式会社入社。TOONTRACK、AUDIONAMIX、XFER RECORDS、BEST SERVICE、BIG FISH AUDIOを始めとしたブランドの販売促進や、SONICWIRE.COMサイトシステムのディレクションなど、全般を担当。2019年からSONICWIREチームのチームマネージャーを務める。
-
北海道室蘭市出身。大学進学時に上京し、卒業後アパレル販売員、人材系営業、医療系営業事務といった異業種異職種を経験し東京で10年を過ごす。その後札幌に移住し、クリプトンと出会い、人事採用担当として入社。2019年12月より産休・育休を取得し、2021年4月に復帰。
-
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社 採用担当
なにをやっているのか
私達クリプトン・フューチャー・メディアは
クリエイターが作品ヅクリに必要な
製品やサービスをツクリ出す会社です。
<当社がツクリ出した主なサービス>
・デジタル音楽クリエイター御用達。世界最大級のサウンド素材配信ストア「SONICWIRE」
https://sonicwire.com/
・「初音ミク」を始め当社のバーチャルシンガーラインナップ
https://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/
・音楽・イラスト・歌詞などユーザー同士が得意な作品を投稿し、コラボレーションし合い、
新たな作品を生み出すことができる創作の場「piapro」
https://piapro.jp/
・カード型音楽メディア「SONOCA」
https://sonoca.net/
・北海道密着型情報アプリ、Domingo(ドミンゴ)
https://domingo.ne.jp/
など、、、。
なぜやるのか
わたしたちクリプトン・フューチャー・メディアは、1995年7月にサウンド素材を輸入販売する「音の商社」として創業しました。以来25年以上の時を経て、歌声合成ソフトウェア「初音ミク」をはじめとするクリエイター向けの製品やサービスを日々生み出しています。
DTMに必要なソフトウェアやプラグインを扱う音楽制作ソフトウェア配信サイト「SONICWIRE」は、「音」に関する製品をダウンロード販売する世界最大規模のストアにまで成長。DTM業界を盛り上げ、牽引してきたトップランナーとして今も歩み続けています。
また現在では、「初音ミク」などの歌声合成ソフトウェアの開発や、キャラクターに関する国内外ライセンス事業、ライブイベントの企画・運営、音楽配信プラットホームやWEBシステムの開発・運営のほか、ジャンルにとらわれないエンタメ技術の研究開発といった多岐にわたるビジネスを展開しております。
あらゆるビジネスの根底に、ものづくりを行うクリエイターに必要な製品やサービスを創り出す我々もクリエイターである「メタクリエイター」というミッションのもと、『ツクルを創る』存在として唯一無二の価値を創造していきたいと考えています。
どうやっているのか
クリプトン・フューチャー・メディアには、音楽やゲーム、キャラクターなどのさまざまな趣味を持つメンバーが集まっています。まるで趣味の延長線上として仕事に取り組み、それぞれの「好き」や「得意」を存分に発揮しております。
仕事柄PCに向かって黙々と仕事に取り組む時間が多いのですが、いったん仕事を離れると「あの音楽聞いた?」「新発売のグッズを早速購入した」といった趣味の話で大いに盛り上がっています。
コロナ禍で現在はリモートワークを採用していますが、通常期は昼休みにソファー席や和室で一緒にゲームを楽しむなどラフな雰囲気。服装や髪型、髪色なども自由で「自分らしさ」を大切にできる環境です。
社員の平均残業時間も月12時間程度と少なく、完全週休二日制の土日祝休み。年間休日も120日を超え、ワークライフバランスにも優れています。
さらに部活動などといった社内コミュニケーションの推進にも力を入れており、5名以上のスタッフが集まれば会社公認の部活動に認定。運営費等の補助を受けながら、現在は映画観賞部や模型部、ゲーム部やアクティ部(アウトドア)といったさまざまな部が活動しています。部署を超えた横断的なコミュニケーション促進となり、仕事では気付くことのできない同僚の一面に触れるなど本業にも好影響。これからもさまざまな施策を通じ、より魅力ある職場環境を追求して参ります。
こんなことやります
デジタル領域での成長が目覚ましい音楽業界において、楽曲のディストリビューション、MCN、ファンマーケティング、グッズ展開など、インディペンデントアーティストやネットクリエイターを支援するサービスの運営に携わっていただきます。
音楽業界の慣習や構造を理解できているマーケターはごくわずか。当社では、最先端の情報を取り入れながら手法や施策をサービス上で実際に試す環境が用意されています。いろいろな施策を実験しながら、また当社ならではの情報網を駆使し、未来を切り開いていきましょう。
※運営担当者と連携してサービスの理解を深めていただいてから、実務に携わっていく形となります。
【携わる可能性のあるサービス】
ROUTER.FM、SONOCA、KARENT
▼具体的な業務内容
各種当社運営音楽サービスにおいて下記に取り組んでいただきます。
・課題発見
・施策立案・実施
・各種数値分析
・マーケティング成果の振り返り
・ネクストアクションの策定
上記のほか、個人の経験や適性に応じて業務をアサインいたします。
▼求める人材
・PDCAを回せる方
・デジタル時代の音楽市場で成長したい方
・サービスの課題を発見し、改善していくことができる方
・一般的なオフィスソフトウェアやクラウドサービスの利用が可能な方
・タスク管理や進捗管理、数字の管理が苦手でない方
▼下記のいずれかに当てはまる方を歓迎します!
・クリエイターとして創作活動を行った経験がある方
・音楽サービスの運営経験がある方
・WEBマーケティングの経験がある方
ご興味がある方はぜひエントリーください。まずはカジュアル面談でざっくばらんにお話しましょう!