株式会社 BuySell Technologiesのメンバー もっと見る
-
東京大学工学部システム創成学科卒。
株式会社博報堂を経てマーケティングコンサルティング等を提供するアウル株式会社を2014年に創業し代表取締役就任。ベンチャー企業を中心とした急成長企業のマーケティング活動を幅広く支援。
2016年6月より当社のコンサルティングを開始し、2016年10月に取締役として当社に参画。リユース事業全体を管掌し、2017年10月に当社代表取締役CEO就任。 -
1983年生まれ同志社大学卒業。
大学在学中は学生向けポータルサイトの開発やソーシャルネットワークについての研究や開発を行う。
2006年にYahoo! JAPANに新卒エンジニアとして入社後、Yahoo! FASHIONやX BRANDなどの新規サービス立ち上げの開発に従事。リコメンデーションの特許等を取得後、
2009年に独立、VASILYを創業し、取締役CTOに就任。
CTOとして、エンジニアリング組織開発や、iOS/Androidベストアプリを獲得したファッションアプリ「IQON」の開発を牽引。
2017年にVASILYをスタートトゥデイへ売却、
2018年4月にスタートトゥデイ... -
12年までは主にSIerとして、業務系・オープン系問わずシステム開発やプロマネとして担当。要件定義や企画提案から開発などすべての工程を行う。
12年 グリーへ内製1stと呼ばれるタイトルの開発者としてjoin。
後に同タイトルのプロデューサーとして事業と組織を管理する。
その後いくつかのプロデューサーやマネージャーとして入った後、
子会社ファンプレックスにてゲームの運営移管を行うチームを組成し移管業務を担当。
複数タイトルをマネジメントし、プロダククションの部長として組織を持つ。
同時期に企業買収におけるPMIへ参加。
買収先の事業部長として事業整理・組織マネジメントに関与。
1... -
CRMを強化するプロジェクトを推進しています
なにをやっているのか
『Technology×Real』で市場の開拓に拍車をかけ、誰かの『不要なもの』を誰かの『必要なもの』へ変換し、循環型社会をリードするのが私たちの使命です。
なぜやるのか
わたしたちBuySell Technologiesは、たいせつなものを次の人へ、そして次の世代へとつないでいく架け橋となります。
ものを消費して捨てる時代は終わりました。
良いものは今日もどこかで必要とされ、明日は誰かが必要としています。
高度高齢化社会が進む日本では、多くのものがその使命を終え、行く場を失います。
生産年齢人口が加速度的に減少する日本では、新しく価値あるものを生み出す力が弱まります。
マーケティング・テクノロジー・ファイナンスを武器に良いものを掘り起こす。
そして社会全体に還流させ、循環を生み出す。
途絶えさせずに、つなぐ。
BuySell Technologiesはその架け橋となることで、社会と次世代に対し貢献したいと考えています。
どうやっているのか
メイン事業であるリユース事業では、マス広告・WEB広告のクロスメディア戦略により、高年齢層、高単価商品を中心に、年間30万件超の出張買取依頼を頂いているサービスに成長し、その規模は日本トップクラスを誇ります。
買取した商品は自社で一括在庫管理の元、独自の販売チャネルを構築しtoC,toB問わず世界中に向け、商品を提供しております。サービス提供から8年程度ですが、売上130億円、従業員は800名まで超急成長を遂げました。その秘訣は、これまで既存の業界の慣習になかった新しいサービスをインターネットを活用して企画・開発すること、そして何よりも優秀な人材の採用に没頭してきたことにあります。
今後も常にベンチャー精神で新規のサービスを次々と開発し、世の中に価値あるものを創り上げていきたいと考えております。
▼value
すぐに、つなぐ。
すぐに着手し、すぐに仕上げて、次へ行け
みずから、つなぐ。
評論するな。手を動かせ
おそれず、つなぐ。
自分を変え、組織を変え、世界を変えることに挑戦し続けろ
こんなことやります
▼仕事内容
▶ ECサイトリニューアル・運用 ◀
自社のECリニューアルを行うにあたり、今後の事業拡大を見越したEC構築を行います。
ECのコアはShopifyを利用し、フロントエンドの構築を行います。
▶ オークションシステム ◀
BtoBのオークションシステムの開発を行っています。
オークションでは開催毎に数億円規模の商品を取り扱っており、さらに事業を拡大するためIT投資を行っています。
このオークションシステムの運用開発に携わっていただきます。
▼ 仕事を通して得られるもの
・すでに大きな実績のあるシステムですので、運用を経験することでプロダクトの成長と自身の成長を楽しむ事が出来る環境です
・プロジェクトはこれからスタートするためアーキテクチャの選定などから入る事が出来ます。
・先を見越した技術選定をする事で新技術に挑戦する事が出来ます
・フロントエンドだけに留まらず、興味があればバックエンドやインフラといった分野にも挑戦が可能です
・少人数の組織がこれから拡大して行くフェーズにおいて、組織作りから経験することができます
▼ キャリアステップ
・エンジニアリングマネージャー
・リードエンジニア など
▼ 具体的な業務例
ECサイトのリニューアル/運用
・開発におけるアーキテクチャ設計
・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながら設計・開発
・Shopifyやオリジナルのアプリ開発(GoやRuby)
・API設計・DB設計やそれらの開発
▼オークションシステム開発
・ディレクターやPdMとの新規施策を協働しながら設計・開発
▼ プロダクト開発環境
・インフラ:AWS
・プロジェクトデザイン:Miro / Figma
・利用言語やフレームワーク:Go / Ruby /Ruby on Rails
・ドキュメント管理:Confluence / Google Drive
・チケット管理:Jira
・コミュニケーション:Slack
・バージョン管理:GitHub
・CI/CD:CircleCI / GitHub Actions
・その他:Sentry / Mackerel
▼ 必須条件
・WebアプリケーションやWebサービス開発の実務経験
・Railsによる開発経験
・Gitでのソース管理、開発プロセスの理解
・プロジェクトマネジメント/リード経験
・3名以上のチーム開発経験
・RDBMSを利用した開発・運用経験
▼ 歓迎(WANT)
・AWS/GCPインフラでのWEBアプリケーションの開発経験
・Docker環境の構築が出来る方
・個人でWebサービスやアプリを開発して公開、運用したことのある経験
・CircleCI / GitHub Actionsなどを利用したCI/CD構築・運用経験
・スケーラビリティを考慮した大規模Webアプリケーションの設計経験、負荷対策を行った経験
・自作ライブラリの公開やOSSなどへのコントリビュート経験
・HTML/CSS/JavaScriptなどを用いた開発の実務経験
・Vue.js / Reactなどのフレームワークを用いて開発した経験
▼ 求める人物像
・リユース業界のプラットフォーム構築に興味を持っていただける方
・自ら課題を発見し、解決に向けてモチベーション高く業務に取り組める方
・エンジニアとして自学自習し、スキルアップをしていける方
・ビジネス職とのコミュニケーションが取れ、共に課題解決のコラボレーションができる方
社長がプログラミングできる /
3000万円以上の資金を調達済み /