350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 事業立ち上げ/CXO
  • 94エントリー

NFTアートx感性のデータ化事業の創業メンバーを探しています

事業立ち上げ/CXO
Side Job
94エントリー

on 2022/01/26

1,513 views

94人がエントリー中

NFTアートx感性のデータ化事業の創業メンバーを探しています

Online interviews OK
Side Job
Side Job

Yasuharu Watanabe

Co-founder & Senior Director

Asami Toyoda

現在は、スタートアップスタジオ&ベンチャーキャピタルにて、プロジェクト立ち上げフェーズの事業アイデア模索、POC作成、Go-to-Market戦略を企画したり、自社のマーケティング・コミュニケーションをやったりしています。 新卒は博報堂にて営業/プロデュース職として、調査設計からCM制作やデジタルキャンペーン等々経験しました。

Spirete株式会社のメンバー

Co-founder & Senior Director

なにをやっているのか

『人間の感性を可視化するAIを応用した、新しいアートビジネスの創出』 本プロジェクトでは、大阪大学医学研究科・内藤智之博士が手掛ける研究「AIを用いた感性のデータ化」の成果を用いて、これまでになかった新しいアートビジネスの創出に挑戦しています。 「データ化された感性」を「絵画・アート」分野に応用すると、子どもから高齢者、素人からプロまで、どんな人でも自分の感性を反映したデジタルアートをAIを用いて簡単に描くことができます。 今回の募集では、この新たなアート分野におけるビジネスをゼロから企画&開発する創業チームメンバーを募集します。

なにをやっているのか

『人間の感性を可視化するAIを応用した、新しいアートビジネスの創出』 本プロジェクトでは、大阪大学医学研究科・内藤智之博士が手掛ける研究「AIを用いた感性のデータ化」の成果を用いて、これまでになかった新しいアートビジネスの創出に挑戦しています。 「データ化された感性」を「絵画・アート」分野に応用すると、子どもから高齢者、素人からプロまで、どんな人でも自分の感性を反映したデジタルアートをAIを用いて簡単に描くことができます。 今回の募集では、この新たなアート分野におけるビジネスをゼロから企画&開発する創業チームメンバーを募集します。

なぜやるのか

このプロジェクトを主導する内藤智之博士は、「人間の美的感覚等の感性、つまり、“かっこいい”や“美しい”といった物事の捉え方は、どのようにして形作られ、そして取り出すことができるのか?」というテーマのもと「ひとりひとりの感性をAIでデータ化する」という研究にとりくんでいる最先端の研究者です。 データ化されたひとりひとりの人間の感性とAIが、絵画等の芸術作品の評価や創作の世界にどんなインパクトをもたらすのか。 このプロジェクトが目指すのは、その可能性の追求と実現です。

こんなことやります

すでに「感性のデータ化」技術をもとに「顔」にフォーカスしたアプリケーション開発と事業企画を進めており、クリエイティブディレクター、エンジニア含め、すでに数名のメンバーが集っています。 現在、同技術の「絵・アート」分野でのアプリケーション開発に着手しています。 子どもから高齢者、素人からプロまで、どんな人でも自分の感性を元にしたデジタルアートを描ける世界とNFTを掛け合わせることで、まだこの世にない新しい事業を検討していきます。 【募集内容】 下記分野に関心があり、事業機会の発見⇒製品化までを一貫して担うことのできる事業責任者、ひいては「未来のCXO候補」を絶賛募集中です。 絵画・アートの世界で新しい事業を立ち上げてみたい AI・NFT等の新しい技術でアートの世界をDisruptしてみたい 事業コンセプト設計、事業計画の策定、成長に向けて必要な資金調達、KGI/KPIマネジメント、マーケティング業務など一気通貫で事業の推進をおまかせできる環境です。 大きな裁量権を持って挑戦いただける環境をご用意しております! ※最初はプロボノや副業にてご自身の可能な範囲でコミットしていただき、事業の進捗状況に応じて、将来的にフルコミット、未来のCXO候補まで検討していただける方を歓迎しています! ※実際にこれまで事業づくり/起業などを経験されたことのある方も歓迎していますが、 必ずしもそういったご経験が伴わなくとも、本プロジェクトのテーマに熱意を持って関わっていただける方であれば、是非お気軽にエントリーしていただけると嬉しいです!!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK