350万人が利用する会社訪問アプリ
Hironobu Aochi
経歴:2002年に大和総研に入社後、大和證券に出向しリテール営業を経験ののち大和総研・企業調査部にてジュニア・エクイティアナリスト。2004年に事業会社に移り、ボストン・サイエンティフィックにて、FP&Aとして事業部や会社全体の経営管理を担う。2012年に事業部に異動し、マーケターとしてストラテジックプランニング、プロダクトマーケティングを担当。その後、事業企画・営業戦略として事業戦略立案・実行推進、組織設計、流通政策、SFE、ビジネスインフラ構築など多岐にわたる分野で旗振り役を担い、泥臭く日々PDCAを回した。2018年10月から東証一部上場企業との販売提携のプロジェクトリードをし、2019年6月半ばからは4ヶ月の育休を取得。育休からの職場復帰後は、ポスト販売提携における組織の融合と協業最適化を推進。2020年4月からベンチャーに転身。株式会社自習ノートの経営に参画。COOとして基幹業務の強化と企業ミッションに基く事業拡大と組織変革に取り組んだ。家族時間にシフトした期間を経て、2022年5月から株式会社キッチハイクにジョイン。2023年3月からは取締役COOとして、成功循環モデルを自然体で体現するキッチハイクカルチャーを維持発展させながら、事業の成長と成功を達成するというチャレンジに全力で取り組んでいる。 得意領域:戦略立案、管理会計、組織設計、ファシリテーション、マインドマップ、コーチング、ミーティングデザイン、ブレストからの整理 資格:米国公認会計士(試験合格)、TOEIC 945、経営学修士 コミュニティ:さとなおラボ・4th(マーケティングコミュニケーション・コミュニケーションデザイン)、WBS内田ゼミ(競争戦略)、hintアカデミー アクティビティ:共働き未来大学(プロボノ)、海外ビジネス研修武者修行プログラム ビジネスファシリテーター(副業) 複業:事業創造(パーパス設計、財務モデル構築)
人口3,600人の過疎地域に、年間100家族から予約殺到。SDGsに貢献する官民連携事業として、内閣府の優良事例にも選出されました。
ふるさと納税や移住イベントなど、複数の関係人口リストを可視化できるシステムです。独自ロジックで1人1人とのつながりをスコア化し、定量評価します。
会社情報
2012/12に設立
34人のメンバー
東京都台東区東上野4-13-9 ROUTE89 BLDG. 4F