株式会社YOUTRUSTのメンバー もっと見る
-
🎩BIO
・一言で言うと?
アプリエンジニアです。
キャリアのほとんどはアプリ開発でした!
👉詳細
新卒で株式会社サイバーエージェントに入社、即(ポジティブな)出向でシロクへ。
iPhoneアプリ/サーバー/インフラ全ての業務をこなしました。
My365やGrowth Pushなどその時にホットなプロジェクトを一人で運用
したりもしました。
株式会社トランスリミットでは主にコア機能の開発。
複数ゲームアプリに使えるコアライブラリ機能(プッシュ通知や広告SDK)
の実装をc++で両OSに向けて。
また、数千万規模の売り上げを持つアプリのデータ設計から実装までを一人で行っていました。
... -
2013年に株式会社DeNAに新卒入社、研修の後、システムエンジニアとしてEC事業部に所属。ECサイトのインフラ構築、ECモールのWebアプリケーション開発、ギフトECサイト開発、のちに開発リードを担当。2016年に株式会社ペロリに出向。MERYの開発に従事。EC部門の開発をリード。
2016年12月に事情によりサービス(MERY)停止、2017年MERYの事業譲渡が決定。事業譲渡に伴うシステム移行(アプリケーションレイヤー)を担当。その後、新会社MERYに転籍。2018年4月開発部部長に就任、サーバーサイド全般の開発リードに加え、インフラ、アプリを含む開発全体の管理、メンバーのマネジ... -
2012年に大阪大学理学部化学科を卒業し、新卒でDeNAに入社。
新卒・中途採用、経営管理、などをやってきました。
2016年には子会社のペロリに出向し、採用/経営企画をやらせていただきました。
2017年12月に株式会社YOUTRUSTを設立し、現在はYOUTRUSTという転職・副業のキャリアSNSを作っています。
https://youtrust.jp
なにをやっているのか
YOUTRUSTは「信頼される人が報われる転職市場に」をミッションに掲げ、次世代のキャリア市場・キャリア形成の文化をつくっています。
社内外の仕事仲間とのコミュニケーションを通じて副業・転職といった機会につなげられるキャリアSNS『YOUTRUST』や、法人向けのHR Tech(タレントプール・スカウトサービス)を開発しています。
▼YOUTRUST
https://youtrust.jp/
iOS:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012
Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust
ユーザーは直接の友人や友人の友人などの、信頼のおけるコミュニティの範囲で転職意欲や副業意欲を公開することでそのときの気持ち・意欲にあった副業や転職のオファーを受け取ることができます。
また、オファーを待つだけでなくタイムラインの投稿機能を活用することで、キャリアについての思考の片鱗を共有したり自分が欲しい仕事を見つけたりすることができます。
終身雇用を前提とした社会が終わりつつある今、日本の人材の流動性が高まっていくことは必然だと考えています。今後ますます副業や転職などの、キャリアの機会は増えていく中で、「信頼される人が報われる転職市場」をミッションにするYOUTRUSTが果たす役割は大きなものがあると思います。
自分の働きっぷりや人柄を良く知ってくれている近しい関係性・コミュニティのなかからスカウトが欲しいタイミングで受け取れるサービス、また履歴書や面接の場では表現しきれない自分の価値を理解してくれる人たちと共に働く機会が得られるサービスとして「YOUTRUST」を日々磨きこんでいます。
なぜやるのか
転職市場における「求職者にとってフェアでないこと」を解決したい思いがあります。
採用担当として働いていた代表岩崎が、いざ転職を検討して企業と求職者と双方の立場において感じた違和感を元にこのYOUTRUSTは作られました。
いくつか例をあげてみます。
1)成功報酬フィーの高さによって本人の知らぬところでキャリアが誘導されてしまうこと
A社に転職者を紹介するとフィーが50%、B社に転職者を紹介するとフィーが30%など、紹介する会社によって売上が異なる中で、キャリアコンサルタント個人が売上目標を掲げていると無意識にA社に誘導してしまうというのは誰がやっても同じこと。これはキャリアコンサルタントが悪いとかではなく根本的な業界構造の話をしています(もちろん志高く、フィーなど気にせず求職者に寄り添ってくれる方もたくさんいらっしゃいます)
2)「経歴書」がキャリアの可能性を狭めていること
一緒に働いたことがあるなど、お互いをよく知っている人なら「同じ経験はないけど、あの人なら任せられるのでお願いしよう」みたいなことは全然あると考えています。一方で、リファレンスや後押しもない人については紙の経歴書だけで何ができるのか判断されてしまうことが多いというのが現状です。
そのような状況は悲しいと思いますし、結構な数の人のキャリアの可能性が狭められているのではないかと考えています。
3)信頼できる人達に「うちきてよ!」「あの会社紹介するよ!きっと合うはず!」と言われたいのに、そこまでの手段があまりない
本当は自分のことをよく知っている知人に誘われたい、信頼している人にいい会社を紹介してほしい、というのは誰でも持ちうるニーズだと思います。ただ、今現在の日本においては転職意欲をおおやけにするのはまだまだタブーですし、ある日Facebookに「転職考えてます!私がほしい人がいれば連絡ください!」と書くのは結構な勇気が必要なのが現実です。
そのような隠れたニーズをサポートできるサービスを作りたいと考えています。
他にもいろいろとありますが、まとめると、そのひとの優秀さによって優位性は決まるべきなのに、他の本質ではない要因が介入しすぎていることで転職市場のバランスが崩れているのを解決したいと思っています。
周囲に信頼されているような優秀な人が、報われるようなキャリアを歩めるような世の中にしていきたい。
そのような思いに共感したメンバーたちで毎日頑張っています。
参考記事)
▼株式会社YOUTRUSTを作りました
https://medium.com/youtrust/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEyoutrust%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-fb7d17adc381
▼YOUTRUST JOURNAL
https://lp.youtrust.jp/journal
どうやっているのか
フルタイムで働くメンバー34名と、副業・インターン約80名の組織でサービスを運営しています。
DeNA・サイバーエージェント・リクルートといった大手メガベンチャー、人材領域出身者やスタートアップ経験者など様々なバックグラウンドを持つメンバーでメリハリをつけながら楽しく過ごしています。
「自分の脳みそで深く思考する」ということを大切にしており、雇用形態や年齢・役割に関わらず一人一人全員に意見と意思を持って物事を推進していくことを求めています。
副業かつリモートの人も多いこともあり、ミーティングなどは最小限にしつつslackやnotionでほぼ全ての情報を公開することにより、自立して働ける環境を作っています。
その一方で無機質な関係になることなく、携わった時期に関わらず時には良いことも厳しい提言も発信できる真の仲間となれるように、ほぼ毎日の朝会や、月に1回「ユートラ会」といった誰でも参加可能な情報共有の場を確保しつつ、シャッフルランチなどメンバーの交流の機会も積極的に設けています。
こんなことやります
◆概要
アプリチームを率いるリードアプリエンジニアポジションを募集します。0→1フェーズのSNS事業と、1→10フェーズの法人向け事業を横断して開発に取り組み、他チームとの連携を図りながらメンバーのポテンシャルが最大化されるようマネジメントも行っていただきます。
◆募集背景
YOUTRUSTでは、現在フェーズの異なる2つの事業を展開し、事業部ごとにプロダクト方針・開発計画を策定しています。既存顧客の満足度向上、安定運用の実現に加え、新しい機能や事業展開にも並行して対応する必要が出てきました。
モバイルエンジニアチーム主体での開発ハンドリング
-複数事業部からの要望を適切にハンドリングし、開発計画を立てることが必要です
-開発を進めるにあたり、全社観点での背景や目的を知っているまたは把握しにいく役割が求められます
-自らコードを書きながら、メンバー5人のポテンシャルを引き出し、チームとしてサービス成長を支える必要があります
技術観点で取り組む課題の特定と実行
-iOSアプリのリリースから1年経過し、技術的負債の解消を考え始めなければいけない状況
-開発計画を柔軟に変更させながら、ユーザー・事業のために必要な施策の決定・実装と品質向上の両立が求められています
-今後はさらに、中長期かつ広範囲の視野を持ちながら技術観点で開発することが成長の鍵になっていきます
◆仕事の魅力
①プロダクト方針から関わることができる
PdM、Webエンジニア、デザイナーらと協力しながら、複数の検証を走らせプロダクトの磨き込みを進めています。プロダクトの方針をアプリエンジニアのリードとして議論し、要件定義からリリースまで開発・企画に携わります。
②技術的側面の意思決定ができる
iOSアプリはリリースから約1年経ち、技術的負債やアプリケーションのアップデートなど改善ポイントも散見され始めています。今後の事業成長を見据え、アーキテクチャを理解した上で技術的課題の可視化と対応すべき時期の意思決定を行い、より品質の高いアプリを目指していただきます。
②ピープルマネジメントも、いちエンジニアとしての成長も
2022年2月時点でアプリエンジニアチームは5名体制です。(フルタイム2名、副業3名)メンバーの成長に気を配り、他チームとの連携やメンバーパフォーマンスを見ながら、リリーススケジュール通りに開発が進められるようにします。
◆業務内容
リリース管理
- PdMやWebエンジニアなどプロダクト開発に関係するメンバーとコミュニケーションを取りながらリリース内容およびスケジュールを決める
- チーム全体の動きを把握しスケジュール通りに開発が進められるようにする
- 不具合が起きないなど、技術的側面での品質を担保する
ピープルマネジメント(モバイルエンジニア5名)
- モバイルエンジニア(フルタイム2名、副業3名)の状況を把握し、各メンバーが最大級のパフォーマンスを発揮できる環境を整えると同時に、チームとしての成果が最大になるようにリードする
- 1on1を実施するなどして、各メンバーの成長に気を配り、各メンバーの成長を促す
- 技術的側面の意思決定のリード
- アプリのアーキテクチャを理解し、チームメンバーとともに技術的課題を明確にす
- 技術的側面の意思決定をCTOとともに行う
機能開発
- PdMらとプロダクトの方針などについて議論する
- 要件定義、設計、実装、コードレビューなど、機能を世の中にリリースするのに必要な開発を行う
- QAを行い、アプリの品質を担保する
採用
- チームをより強くするためにモバイルエンジニアを採用する
その他
- 工数の半分前後は開発に携わっていただくことをイメージ
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /