350万人が利用する会社訪問アプリ
波多野昌昭
2010年に漫画専用YouTube[VizMedia]を小学館へ売却、2011年より楽天、リクルートのベンチャーキャピタル部門に所属し海外スタートアップ向け投資活動をする。 2015年にオンラインプログラミングスクール、 株式会社BeSomebodyを創業、10万人の生徒がいる。 Drone Future Aviation Inc.は2017年9月に創業 「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を目指し 日本初の大型ドローンスタートアップを開始する。
Daigo Matsubayashi
大学卒業後、広告代理店の営業職として大手住宅メーカーを担当。2社目はジャニーズ事務所に参画。TOKIOのマネージャー、広報、海外事業部、タッキー&翼チーフマネージャーを担当し、30歳で起業するために退職。その後、メディア事業、ギフトEC事業などの立ち上げ~売却を経て、2011年家電EC事業をスタート。少数精鋭の社員8名で年間売上25億円を達成した後、2018年に事業売却。徹底したIT化によって売上高は達成。2017年、離島への物資輸送への課題解決としての「ドローン」というアイデアの事業化を波多野が着想し、そのアイデアを彼から聞かされた時、「これは社会インフラをつくる壮大な事業になるに違いない」と確信をもち、2018年1月取締役としてDFAに参画。 これまで、自分の興味の赴くまま、縁あって多種多様な業種にかかわってきました。 そのおかげでどんな業界でも自分の機能を一定レベル以上に提供できる自負があります。 どんな状況でも「行き当たりばっちし!」といえるように研鑽していきたいと思っています。
斉藤 徳将
▼CAREER | 経歴 海外ビジネスを経て、「世界を劇的に良くする社会インフラの構築」を掲げる テック系スタートアップ会社の最先端技術とビジネスモデルで、世の中の課題を解決する仕組みやサービスを最先端インテリジェント自動配送ロボットやドローンの使用にて構築中。 2021年現在、株式会社DFA robotics リージョナルマネージャー 国際リレーション、渉外、顧客管理、プロジェクト、通訳/翻訳などを担当。 海外パートナー企業には、ノルウェー、イタリア、中国などの取引会社がある。 過去には、北欧スウェーデンに留学しイノベーションビジネスやスマートシティの勉学に励み、北欧の生活やバランスの取れた仕事のスタイルに共感して現地海外で仕事を経験のちに、空や陸のロボットやドローンで新しいインフラを作るという(株)DFA robotics と出会う。
ロボットが人を助ける世界へ
すでに全国の飲食店で2,000台を導入
店舗様に合わせたロボットの活用方法を提案
導入後は365日アフターサポートを徹底
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2017/09に設立
30人のメンバー
東京都渋谷区恵比寿1-18-18 東急不動産恵比寿ビル4F