株式会社Speeeのメンバー もっと見る
-
Webマーケター部署でのリーダー経験を経て、育成部署を立ち上げ、マネージャーとして事業部全体の組織風土の強化に取り組む
-
新卒で総合人材サービス企業に入社。人材紹介事業にメインで携わり、キャリアコンサルタントや法人営業、マネジメント業務を経験し、その他クライアント企業専属の中途採用プロジェクトも経験。その後「より成長フェーズの環境で企業成長にダイレクトに携わりたい」という思いを強くし、2015年にSpeeeへ参画。現在は中途採用をメインに担当しつつ、人事施策立案等も担当。
-
1985年生まれ。
子どもの頃から経営書を読み漁り、経営者を志す。大学在学中に大手人材系企業に入社、ネット広告代理店での新規事業立ち上げを経験し、2007年にSpeeeの創業メンバーとして参画。
2010年には自らスタートアップを立ち上げるも、軌道に乗せた後、上場企業へExit。2011年Speeeの代表取締役に就任。
なにをやっているのか
Speeeは創業10期に突入したベンチャー企業です。
「 解き尽くす。未来を引きよせる。 」
をミッションとして掲げ、業界の不をテクノロジーによって解決しようと試み続けています。
これまで、下記のようなプロダクトを立ち上げてきました。
=============
ネイティブアド配信プラットフォーム「UZOU」
http://webmarketing-sp.jp/uzou/
Webマーケティング総合支援ツール「Markeship」
http://webmarketing-sp.jp/markeship/
外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス「ヌリカエ」
https://www.nuri-kae.jp/
不動産査定メディア「イエウール」
https://ieul.jp/
美容目利きが選ぶ旬感トピック「VICOLLE 《ビコレ》 」
https://www.vicolle.jp/
=============
更には、「東南アジア」「医療」などをキーワードに新たな打ち手を水面下で仕込んでいます。
どうやっているのか
ものづくりを次のステージに進めるため、テクノロジーの強化に務めています。
顧問、メンバーなど様々な形で仲間を集め、開発体制を大胆に刷新しているところです。
=============
Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏、元クックパッド技術部長の井原正博氏がSpeeeの顧問に就任いたしました。
http://www.speee.jp/news/20150804-626
元クックパッド 藤吾郎氏が技術顧問に就任いたしました。
http://www.speee.jp/news/20160815-776
Rubyコミッターの村田賢太氏が開発部R&Dグループに就任。
http://www.speee.jp/news/20170202-847
=============
そして次の一手として、ものづくりを主導してくれる仲間を探しています。
こんなことやります
事業責任者のもと、プロダクト責任者として「期待を超えた成長」を実現させて頂きたいと考えています。
社内外のリソースをフル活用して、プロダクトの成長にコミットして頂きます。
プロダクトマネージャーは、各事業を支え、その推進力となるプロダクトの責任者として、事業・プロダクトに関するあらゆる課題に対して"100%責任"のマインドで対応し、プロダクト価値の最大化を図ります。
【仕事内容】
- プロダクトビジョン、プロダクトコンセプト策定
- プロダクトリサーチ、マーケットリサーチ
- 課題発見とソリューション創出
- 開発実行計画策定
- 開発ロードマップ策定
- 開発プロジェクトマネジメント
- リクワイアメントマネジメント
- アウトプットクオリティ監視・評価
- エンジニア、クリエイター、ビジネスサイド、コンサルタントと連携して開発を推進
【Must条件】
## 価値創造能力
アイデア勝負、思いつきではなく、マーケットやユーザーへの緻密なリサーチを元にしたプロダクトメリットの創出能力
- 売上規模数億円以上の事業におけるプロダクト企画の経験
- 新規事業もしくは新規プロダクトの立ち上げ経験
- データドリブンな課題発見能力と、ソリューション創出能力
## 開発プロジェクトマネジメント能力
- 開発実行計画、開発ロードマップ策定経験
- 開発プロジェクトマネジメント経験
- ステークホルダーを調整するファシリテーション経験
## エンジニアリング理解力・ビジネス理解力
- エンジニア経験(3年以上が望ましい)もしくは、それに準ずる高いエンジニアリング理解力
- 最新のテクノロジーに追従する探究心
- セールス、コンサルタントの業務を理解し、それをサポートするプロダクト、機能の創出
- 事業計画、収益計画に寄り添った開発実行計画の策定能力
#### 人物像
- 高い観察力と応用力のある方。
- テクノロジーやビジネス、ものづくりへの強い好奇心のある方。