350万人が利用する会社訪問アプリ
Tatsu Kobayashi
成り上がりのグローバルエンジニア。 国内、国外のチャレンジングなICT案件を最前線で多数熟した経験により、業務改革/改善/DXを推進する。 〇ドメスティックエンジニア時代 10代でICTビジネスの可能性に気づき、情報系専門学校にて猛勉強の末、 日系大手メーカーでシステムエンジニア/プロジェクトマネジャーとして 複数案件をこなす。 国内ICTビジネスの良悪を数々の経験より学ぶ。 ・金融系制御端末開発/導入案件 ・端末監視サーバ構築/運用案件 ・債権回収システムサーバ増設案件 この頃はドメスティックパーソンであり、 TOEICは185点をマーク(恥) ニュージーランドとカナダへ移住し ビジネス英語力、グローバルマインドを学習する。 〇グローバルエンジニア 業種、分野を問わず様々な国内・外プロジェクトで活躍し、 豊富なブリッジSE/グローバルPM経験を蓄える。 ・某日系大手製造業 / 生産管理システム開発案件 設計・PG (国内) ・US現地ベンチャー / SSOアプリケーション 日本語ローカライズSE (アメリカ・シリコンバレー駐在) ・日系企業USオフィス / DB関連ソフトウェア 性能評価 (アメリカ・シリコンバレー駐在) ・US現地企業 / Webアプリケーション 日本語ローカライズPM (アメリカ・シリコンバレー駐在) ・日系大手メーカー / Washington, D.C.地下鉄開発案件 ブリッジSE ・日系大手製造業 / カナダ拠点 販売管理システム開発・移行案件 ブリッジSE (アメリカ・ニューヨーク駐在) ・日系大手銀行 / 社内システム保守、エンハンス開発案件 ブリッジSE (インドベンダーコントロール) ・日系大手電力 / 自由化に伴う新サービス開発案件 システムコンサル ・各社 / 業務自動化(RPA) ロボティクスデリバリー/PM ・その他、受託開発案件、新サービス販売/導入、など 「日本人を世界へ。日本のすばらしさを世界へ」、というスローガンを掲げる 弊社にて、ICTの側面より様々なグローバル化支援を提供してまいります。
自由意志(Freewill)は存在する、鍛錬の先に──世界で戦ったエンジニアが編み出す、飛躍のメソッド
Tatsu Kobayashiさんのストーリー
Shuichi Urano
株式会社Freewill WebDeveloper。2006年に大学卒業後、SI、ソーシャルゲーム開発を経て、2016年にFreewill(当時GDI)に入社。グロースハックや受託開発などに携わり、2019年10月より社内サービスアプリケーションの開発に参画。組織技術力の底上げ活動にも携わる。
Takayasu Taniguchi
お気軽につながりリクエスト&メッセージください。 https://twitter.com/zetzetn ーーーー 【簡単な自己紹介】 Freewill, Inc. ICT Development(ICT事業本部)所属。 現在36歳です。 これまでの経験から、ヒト・モノ同士をもっと素早く簡単につなげられるサービスを開発したいと思い活動中です。 現在は大阪でインフラ系PMOとして活動を行い、AWSエンジニアを目指し勉強中です。 高専では電気工学を学び、学習教材として組込システムを開発しました。 大学ではレーザーマッピングを利用した移動ロボットの開発経験があります。 電子工作、プログラミングが好きです。 ーーーー 【スキル】 ・PMO(日々奮闘中) ・AWS(SAA勉強中) ・組込経験(FPGA xilinx,verilog,VHDL) ・電気回路設計、電気回路・組込機器動作検証 ・品証業務(工場担当者と品質改善について調整) ・貿易実務(貿易知識、他部署との調整) ・物販(月商300万円売上を達成) ・Webアプリ個人開発(CRUD処理の実装) ーーーー 【自己紹介】 中学生の頃にPCを触りITに興味を持ちましたが、プログラマーについて検索すると「給料が低いのに労働時間が長く、割に合わない。それでもプログラミングを好きな人がやっている職業」という情報しか出てこず、プログラマーを目指すのを諦めました。その時はプログラマー以外に引かれていたロボットを作るためにシステム工学を学びたいと思い岡山大学に進学しました。 大学ではシステム工学の勉強をしながらもいまいちしっくり来ず、システム工学が本当に自分が将来やりたいことなのかも分かりませんでした。 現役でWebエンジニアとして働く人のYouTubeの動画を見て、Web系がとても働きやすい環境であることを知り、Web系に興味を持ちました。Web系について調べるうちに関心が高まって、Webエンジニアを目指すことに決めました。 サーバーサイドに関してより興味があるため、バックエンドエンジニアとして活躍し社会に必要になるものをなんでも作りたいと考えています。 ーーーー 【私の性格や特徴】 ・相手の気持ちをくみとった上で発言や行動をするように心がけているので、今までに人間関係で大きな問題に発展したことはありません。わりと誰とでも仲良くなれるタイプだと思います。 ・真面目にコツコツ物事をこなすのが得意です。学生時代に勉強は1日10時間はしていました(これはみなさんそうかもしれませんが…)。また、高専・大学共にサークル、部活で部長としてリーダーシップを発揮しました。 ・自己解決能力は高いと自負しています。プログラミングでエラーにはまっても、すぐに他人を頼るのではなく、自分でググって自分なりに考えて解決してきました。 ーーーー
関西拠点では、現地企業や大学機関との繋がりを強めることも大切なミッションの一つ。関西エリアのIT市場の動向を実際に知り、Freewillとして何ができるのかを考え、戦略ベースで活動しています(Shot at Kyoto, 2020))
2,3カ月に一度、関西出張を実施。関西拠点で活躍中のメンバーが、ビジネス戦略を元に、どのようなキャリアビジョンを掲げ、成功をしていけるか、様々にコミュニケーションを深めています(Shot at Kyoto, 2021)
私たちは「IT」と「Design」を軸に、クライアントの様々な課題解決、および、展望実現のための活動をしてまいりました。これまでに、新しいWEBメディアや、アイディアマッチングのプラットフォーム、農家と消費者をつなぐアプリケーションの開発など、様々な事例があります。
私たちは年に数回、海外出張を実施し、世界各国の最新技術やサービスを検証・導入してきました。グローバルに知見やスキルを高めることは、よりよいサービスを日本から発信していくためにも必須です。海外出張には、新卒や新人も同行するチャンスがあり、スキルや視野を広げる絶好の機会です。
社内大学「Freewill大学」を通じ、ビジネス講座、モラル講座、グローバル講座、お金の仕組み講座などを受講することができます。講師には、シリコンバレー在歴40年以上の会長・Amanoをはじめ、各分野の先駆者が立つことも。
年に1度、ハッカソンやビジネスコンテストなどを開催しています。開催の舞台となるのは、地方の、緑豊かな場所。都会の喧騒から離れ、美味しい空気を胸いっぱいに吸い込めば、新たなアイデアが下りてくる。チームメンバーとともにアイデアをビジネスにつなげ、具現化するこの日は、またとない成長の日になります。
会社情報
2019/01に設立
171人のメンバー
京都市上京区油小路中立売西入ル甲斐守町97番地 西陣産業創造会館 2F・3F ImpactHubKyoto内