弁護士ドットコム株式会社のメンバー もっと見る
-
弁護士ドットコム株式会社 で メディア開発チームのエンジニアリングマネージャーをやっています。
株式会社メドレーではエンジニア
株式会社リブセンスでは求人系メディアのエンジニアリーダーを担当
その後新規事業としてfutarilという夫婦向けのアプリを企画・開発。
エンジニアの人事採用とかもやったりしていました。 -
【以下のような人材を求めている企業さんはご連絡ください】
・副業、リモート可
・AWS, GCPにてサービスの開発の知見が欲しい
・サーバーレスでの、AWS ECS Lambda, GCP GKE Cloud Runなどでスピーディな開発がほしい
・アプリケーションのコンテナ化をすすめたい
※現状、転職は考えておりません。
【経歴】
・2017年4月 ~ 2018年4月
大学卒業後、「EPARK株式会社」に入社。社内用会員管理ツールの開発を中心に、プログラムでの運用業務自動化を行いました。未経験ながら知識を積極的に吸収し、主体的に提案。その結果、2000万人規模の会員検索機能を開発... -
三寳 洋
-
大塚 悠介
AL
なにをやっているのか
弁護士ドットコムは、世界中の人達が「より良く生きる知恵=知的情報」を自由に活用できる社会を創り、人々が幸せに暮らせる社会を創造するため、「専門家をもっと身近に」を理念として、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「ビジネスロイヤーズ」、Web完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」を提供する、リーガルテック(Legal × Technology)のリーディングカンパニーです。
弁護士ドットコムのミッション・ビジョン、運営サービス、組織、働く環境等はこちらでご紹介しています!
https://www.bengo4.com/corporate/careers/
なぜやるのか
◎「二割司法」の解決
日本では法律問題に直面しても、弁護士に相談する人はわずか2割。弁護士に相談すれば解決するであろう人も、まだまだ解決策に出会えず、苦しんでいるのです。
そうした日本のリーガル業界を変革すべく、私たちはITの力で一つでも多くの解決を届けたいと思っています。「社会にインパクトを与え、価値あるサービス創りたい」、そんな想いで日々サービス作りに取り組んでいます。
◎これからの100年、あたらしい契約のかたち。
2015年にリリースしたWeb完結型クラウド契約サービス「クラウドサイン」は、サービスリリースから6年目を迎えました。
Rule Re:Maker
社会の「ふつう」を再定義して、世の中をもっとシンプルに
をミッションに、これまでの紙を前提とした契約締結ではなく、電子契約というクラウド上で契約締結できる新しいサービスとして「クラウドサイン」を開発・提供し、企業の「契約締結のスピード化」「コスト削減」「コンプライアンスの強化」を推進して参りました。
今後もユーザーの皆さまのニーズにお応えしながら、契約締結・契約管理の電子化を通じて、企業のDXを推進していきます。
どうやっているのか
「弁護士ドットコム」「クラウドサイン」など、サービスごとの事業部制となっています。
セールス・エンジニア・デザイナー・ライター・マーケター・ディレクターなど様々な職種のメンバーが、それぞれのサービスにコミットしています。
データやユーザーヒアリングなどから、メンバー皆で「ユーザーが求めているものは何か」を考えています。
こんなことやります
【募集背景】
「弁護士ドットコム」は、法律トラブルで困る人と弁護士を結びつけるサービスとして現在も先頭を走り続けていますが、まだまだ自分たちが実現したい世界には道半ばです。
「オンライン紛争解決プラットフォーム」となるため、オンライン相談機能の一般化や、弁護士業界のDXなど様々な実現したいことがあります。
その実現を一緒に目指してくださる方を募集しています。
【職務概要】
法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」または弁護士向けSaaSサービスのバックエンド開発。
【職務詳細】
ポータルサイト「弁護士ドットコム」または、新機能開発や既存機能の改修を中心として、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。また、インフラ基盤の運用にも注力をしていただき、弁護士ドットコムのサービスを支えていただきたいと考えております。
具体的な業務
【ウェブアプリケーション開発】
1. 開発業務: 実装・テストコード追加・レビュー・検証・リリース、などプロダクト開発に必要なことを職能に縛られず横断的に行っていただきます
2. 問い合わせ対応: 仕様確認、不具合調査など
3. 仕様検討: ビジネスサイドとの調整・デザイナとの協働、ユーザヒアリングなど
4. プロジェクト進行: 多くの場合スクラムをフレームワークとして利用しているため、各種スクラムイベントの進行・改善を通してチームとしてプロジェクト進行に取り組んでいただきます
# 開発環境
■言語・フレームワーク
PHP / Yii
TypeScript / JavaScript / React.js / Next.js / jQuery
HTML5 / CSS3 / Sass
■インフラ
Amazon Web Service
Google Cloud Platform
nginx
■データベース
Amazon Aurora (MySQL)
■仮想環境
Docker / Amazon ECS
■モニタリング
DateDog / CloudWatch
■分析基盤
BigQuery / Redash
■プロジェクト管理
JIRA
■ソースコード管理・CI
GitLab
■開発手法
Agile (Scrum, Kanban)
■情報共有
Google Workspace / Slack / esa
▼以下の経験をお持ちの方にオススメです!
・PHP・Ruby・Python・Java・JavaScriptなどでのWebサービス開発経験
・PHPUnitなどのテストフレームワークを用いた実務経験
・局所最適化を避け全体を見通した改善を検討できる方
・サービスの運用監視・障害対応経験
・AWS または GCPによるアーキテクチャ設計経験
・Docker等コンテナ技術を用いたWebアプリケーション設計経験
・Tech Leadとして、開発チームの技術方針の意思決定経験
・DX改善業務経験がある、取り組んだことがある方
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /