株式会社スタートアップテクノロジーのメンバー もっと見る
-
ストーリーを読む
比嘉 香
RUNTEQ事業部 -
ストーリーを読む
Mutsuki Ito
RUNTEQ事業部部長 -
ストーリーを読む
Moteki Nonoka
RUNTEQ事業部 -
菊本 久寿
代表取締役社長
-
新卒で人材サービス会社の総合職として入社し、IT職種の派遣サービス・法人営業として8年間従事。
53社の取引企業の運用と120社の新規顧客開拓を担当。
雇用スタッフのスキルアップ研修の導入企画PJT、契約継続率向上PJT等、社内タスクフォースのオーナーを担当。
企業の採用課題や派遣スタッフさんのキャリアパスについて相談にのっていく中で、よりキャリアに悩んでいる人により寄り添えるポジションで仕事をしたいな、という思いから転職。
現在はプログラミングスクール・RUNTEQにて、キャリアトレーナー(CT)兼リクルーティングアドバイザー(RA)として、受講生の就職活動の支援と採用活動に困ってい... -
楽天のECコンサルタントとして約400企業へのコンサルティングを4年間従事。楽天内のハッカソンにて三木谷社長へプレゼンを実施し優勝。その後は新規事業開発部門に異動し、車関連のサービスを次々と立ち上げる。独学でプログラミング学習をするも実務レベルとの差分を感じ、RUNTEQにジョイン。
-------------------------------------------------------------------
ECコンサルタント(2014年4月~2018年4月)
・クライアントの流通最大化に向けたコンサルティング
・インターネット広告の運用と営業
・Assistant Man... -
■プロフィール
1992年1月生まれ。長野県出身。
新卒でビジネスホテルチェーンにてフロントスタッフとして2年従事した後、支配人としてホテル運営を3年半経験(計2店舗)。
2020年10月にプログラミングスクールRUNTEQへジョイン。スクール運営業務・コミュニティ運営・キャリアトレーナーをしています。 -
SIerなどを経てngi group(現ユナイテッド) 技術部部長に就任し、SSPのAdStirをはじめとする様々なアドプラットフォームを立ち上げる。2012年よりフリーランスとして独立し、 様々なシードスタートアップの開発支援を行う。その後ポケットコンシェルジュを運営する株式会社ポケットメニューの取締役CTOに就任。2014年10月に株式会社スタートアップテクノロジーを設立。
CTO、技術顧問合わせて20社以上を経験。
なにをやっているのか
私たちスタートアップテクノロジーは「つくれる人を創る」のビジョンを掲げ、Webエンジニアという仕事を通じて、キャリアチェンジを志している方やエンジニア採用に困っている起業家をサポートしていく会社です。
★ 人材業界出身の方へ
キャリアに躓いている方を諦めた経験はありませんか?
スタートアップテクノロジーが運営するWebエンジニア就職のためのプログラミングスクール「RUNTEQ」では、Webエンジニアを目指す人を0から教育し、転職を送り届けるまでを一気通貫で行っています。一般的な人材紹介と違うのは、現在のスキルが足りないからといってご紹介を諦めず、約9ヶ月間のマインド醸成を含めたキャリアサポートをその方が転職するまで伴奏しながら行っております。
スタートアップテクノロジーが運営する事業
■Webエンジニア就職のためのプログラミングスクール「RUNTEQ」
RUNTEQは開発会社基準のハイレベルなカリキュラムと長期間の学習で、開発現場が求めるレベルに到達出来る、キャリアトレーニング型のオンラインプログラミングスクールです。通常のプログラミングスクールと違い、9ヶ月、1,000時間の長期学習を乗り越えた優秀な卒業生をWebエンジニアとしてスタートアップを中心とした企業に送り届けています。また、卒業してものこれるコミュニティによって、運営、卒業生、受講生の輪もどんどん広がっています。
■スタートアップスタジオ事業
創業初期から行っているアジャイル型の月額制受託開発の事業です。主なクライアントはスタートアップや新規事業などサービスの立ち上げに関わることも多いですが、事業が立ち上がった後も継続して開発をご依頼いただいております。最近ではRUNTEQと連携することで、立ち上がった事業の開発内製化の一貫としてRUNTEQ卒業生をご紹介することもあります。
なぜやるのか
「2030年にIT人材が55万人不足します」
そう言われてもピンとこないと思いますが、現実問題としてIT系企業のみならずDXブームにより事業会社の開発内製化も進み、ますますエンジニア採用が困難な時代が訪れました。
各社少ないエンジニアの奪い合いが起き、事業が進まない状況なので、今は1人でも多くのエンジニアを育成していく必要があります。
私たちは「起業家に機会を。世界に価値を」をミッションとし、起業家に多くの事業機会を作るためにWebエンジニアを育成していますが、受講生がWebエンジニアとして転職を成功させ、自分の会社の事業を誇らしく語る姿を見れる点においても、この事業をやる意味として強く感じます。
どうやっているのか
▼メンバー構成
20代〜40代までのエンジニア・Webデザイナー・バックオフィスが在籍しています。
平均年齢…29歳
▼「起業家に機会を。世界に価値を。」を体現するために。
起業家のアイデアを実現するべく、パートナーとして、作りあげたシステムが世の中に価値を生むところまで責任を持って業務に取り組んでいます。
スタートアップ・ベンチャー企業のプロダクト作りではスピード重視。
悩む前にまずはプロダクトを生み出し、リリース後も改善し続けてプロダクトの質を高めています。
▼資格取得支援・書籍購入補助etc…
メンバーの成長をサポートするため、IPA技術者試験、AWS認定試験、Ruby技術者認定試験、色彩検定などの受験費用の補助などを行っています。
また、技術書やデザイン関連本、マーケティング、マネジメントなど、業務で必要な書籍は書籍購入補助制度を利用して、購入することができます。
▼コミュニケーション
毎月全社会が行われ、事業の進捗状況を報告、全社会後は全社飲み会を実施。
また、隔週でサラダランチ会を実施したり、一定額の補助が出る社内DEごはん制度を使ってチームで飲み会を行い、交流をはかっています。
※現在は新型ウイルスの影響で在宅勤務がメインとなっております。そのため全体での飲み会やランチ会はお休み中です。
▼リモートワークについて
現在はコロナウィルスの影響で「原則リモート勤務」となっております。
エンジニアはフルリモート勤務が可能なので、北海道・静岡在住のメンバーも在籍しています。
▼受動喫煙防止のための取組
屋内原則禁煙(喫煙室あり)
こんなことやります
ありがたいことにたくさんの企業からRUNTEQ卒業生を採用したいとお問い合わせを頂いております。
クライアントとなるWeb系企業へ、エンジニア採用の支援をしていただきます。
また、自社運営プログラミングスクール「RUNTEQ」受講生のキャリアサポートもご担当いただきます。候補者とも深く関わることができるので、企業の採用課題に寄り添った候補者の提案ができます。
ただ紹介して終わりではありません!
RUNTEQ生とは就職後もスクール内のコミュニティで繋がることができるので、彼らの活躍を耳にすることも多いのが特徴です。
社員インタタビュー: https://www.wantedly.com/companies/sutateku/post_articles/381717
【急成長中の事業なので、一緒に創っていくことができる!】
RUNTEQはまだまだ成長中の事業です。そのため一人ひとりの意見がとても重要。
気づいたこと、感じたことを率直に話してもらえると、すぐに話し合われたり意見が反映されます。
能動的に動きたい方にはたくさんのチャンスが回ってくる環境でもあります。
【業務内容】
- 企業開拓(企業の採用課題や募集求人についての商談)
- 求人内容のヒアリング、求人票作成
- 就活生(RUNTEQ受講生)へカウンセリングの上、求人のご提案
- 企業への候補者のご提案〜選考調整、入社までのフォロー
クライアント企業へ採用ニーズをヒアリングし、求人開拓を担当。
求人票作成、ターゲットの紹介、面接・入社までのフォローを対応します。
定期的に応募状況や選考中の候補者様の状況を報告し、採用決定まで導いていただきます!
※テレアポ・飛び込み営業なし!
現在はRUNTEQ受講生に興味をもった企業や若手エンジニア採用で未経験枠も検討されはじめた企業からお問い合わせをいただくことが多いので、未経験エンジニアの魅力を伝える商談が多くなっております。
※企業との商談はオンラインでのお打合せがほとんどの為、効率的なスケジュールが組めます!
【 求めるスキル】
▼必須経験
- 法人への提案営業
- 人材業界での就業経験
▼歓迎経験(あれば尚可)
- IT業界経験者
【求める人物像】
- 教育・HR事業に興味がある方
- 一気通貫しての就職サポートに興味がある方
- リモートワークに抵抗のない方
- 自走出来る方
※リモートワークが中心となるため、些細なことでも報告・連絡・相談をすることが重要です。
事業部内では、オンランツールを使ってのコミュニケーションを密に取っています。
またRUNTEQはオンラインスクールなので、受講生とのコミュニケーションもオンラインツールとなります。