1
/
5

社員インタビュー

2023年の投稿

ビジネスと技術を繋ぐ架け橋となるのが私たちの仕事。データやAIを用いた事業成長を実現していくために

グリーが提供する全サービスのユーザーログの集積・解析を行うシステムの開発や運用、またマンガアプリ『DADAN』やメタバース『REALITY』などにおけるレコメンドシステム含め、様々なAI応用システムの開発・運用を担うデータテクノロジー部。 「プロダクトマネジメントチームはビジネスと技術を繋ぐ存在。より事業成長を加...

目的がズレていなければ手段は自由。自ら考えて行動することが求められるグリーのセキュリティ部の仕事とは

「セキュリティの力で事業を支える」というミッションを掲げ、サービスおよび社内システムの技術的なセキュリティ対策、脆弱性診断、そしてセキュリティガバナンスと、グリーグループのセキュリティを担うのがセキュリティ部です。 「セキュリティに関するすべてのチームが同じ部に所属することで、スムーズに連携できる体制となっている...

「スタッフロールに自分の名前が載るのが嬉しい」上流工程に携わるグリーのQA(品質保証)チームの裏側

「プロとして業界ナンバーワンのサービスを提供する」と掲げ、通常業務だけでなく、開発者カンファレンスでの登壇や自社主催の研究会なども行い、エンタメ業界のQA領域をリードするグリーのQA(品質保証)グループ。 「好きなものに携われることは本当に素晴らしいこと」 そう語るのは、ゲームのQAを担当するチームのマネージャー...

「他社とはスピード感が圧倒的に違う」グリーの情シス部には主体的に学び、挑戦できる環境がある

グループ全体で約1,600人もの従業員が働くグリー。そんなグリーの事業活動を支える情報システムの開発・運用を行う情報システム部(以下、情シス部)では、「ITでグリーグループの成長を促進する」というミッションを掲げ、守りではなく “攻め” の姿勢を持って、個々がチャレンジできる環境を大切にしています。 「事業成長を...

業界ナンバーワンを目指して。お客様により喜んでもらえるための分析・改善提案を行うのがグリーCSの仕事

カスタマーサポート(CS)と聞くと、お客様からのクレームや問い合わせに対応する仕事というイメージを持たれる方は多いかもしれません。しかしグリーのCSが行っていることは、一般的なカスタマーサポート業務だけではありません。 「一緒にゲームづくりに携わっているという感覚が得られるのは非常に嬉しい」 そう語るのは、グリー...

グリーのインフラに関わるプロジェクトマネージャーは、技術的好奇心を満たし、自らの技術力を高めていける仕事

ゲーム事業だけでなく、マンガ事業やメタバース事業など様々な領域で事業展開を行うグリー。そんなグリーグループのすべてのインフラ環境の構築や運用を担うのが、インフラストラクチャ部です。 そしてインフラストラクチャ部では、プロジェクトマネージャー(以下、PM)が事業側とインフラエンジニア側をブリッジするポジションを担っ...

グリーで働くパパママ社員の1日の過ごし方とは? リモートワークで家族との時間を大切にできる働き方を実現

リモートワークが導入されたグリーでは、ワークライフバランスを保ち、子育てと仕事を両立させているパパママ社員が多く在籍しています。 「家族と一緒に笑っていられる時間が増えた」そう語るのは、グリープラットフォーム(GPF)部の部長を務める永井さんです。パパ社員でもある永井さんは、パパママ社員が働きやすい環境を実現すべ...

男性社員も育児休暇が取りやすい。子育て世代も多く、育児と仕事の両立しやすい環境がグリーにはある

22年の改正法で話題になった男性育休の取得ではありますが、グリーでは女性社員、男性社員問わず、育児休暇を取得し、復帰後も元のポジションに戻って活躍してる方が多く在籍しています。 「男性であっても、育児休暇は取得して当たり前」と口を揃えて語るのは、開発本部 インフラストラクチャ部 万年さん、駒崎さん、岩堀さんの3人...

space-avatar-image
社員インタビュー
グリーで活躍している社員を紹介します
フォロワー
22
投稿数
14
いいね