1
/
5

技術者's ブログ

2017年7月の投稿

windowsのメモ帳とプログラムコード

cms上などで動かしていたコードの中には拡張子に迷うものがあります。 そんな時.txt(Windowsで言うところのメモ帳の拡張子)を使って保存して、それをエディタで編集したりします。 と、いうかちょっと前の自分がそうやっていました。 ただこれって結構危険な行為であると教わったのでメモします。 それぞれのファイル...

自分を守りながら仕事を進めるために

最近かかわった仕事で納期のはっきりしない・要望のはっきりしない仕事がありました。 そういう時どんな風に仕事を進めると、自分を守りながら仕事ができるか先輩に教わったのでメモします。 まず、【納期のはっきりしない・要望のはっきりしない仕事】とはどういうものかというのをご説明します。 そんな仕事あるわけないじゃんと思わ...

phpで曜日を表示する

phpではいろいろと標準関数が定められていますよね。 まあビギナーにとっては何が定められているのかさっぱりという状態なんですけど、どういう標準関数があるのか確認しないとなあと思います。 ということで、今日使った曜日の表示方法をここに残しときます。 ``` <?php //日本語の曜日配列 $weekjp = ...

CSS

今回はCSSについて少し。 CSSとは、HTMLではできないデザインだったり動作を行うために用いるマークアップ言語のことです。 HTMLを勇者に例えると、CSSは装備みたいなものですかね。パワーアップ的なね。うりゃっつって。 具体的に何ができるのかというと、文字のサイズ調整からスライドの作成等々、HTMLだけの時...

HTMLのタグ(ぱーと2)

いつだか書いたHTML要素の続き。 <table>・<td>・<tr>タグ。 これはエクセルみたいな表を作るタグですね。 <table>が全体の枠組みで、<td>が縦列(列)の項目、<tr>が横列(行)の項目のタグです。 <table style="border-style:none;"> <tr> ...

NFSについて

こんにちは。 本日はNFSについて軽く触れて行こうかと思います。 NFSとはNETWORK FILE SYSTEMのことを指し、ネットワーク上にあるファイルにアクセスするためのシステムになります。 このシステムを利用することによって、ネットワーク上の他のコンピューターのファイルをあたかも自分のローカルにある...

慣れてきたLaravel

この間、Laravelを使ってがっつりやっていると書きましたが、この数日間でだいぶ慣れてきました。 検索をしてヒットしたものをみながら見よう見まねでコードを書いています。 試行錯誤してやりつつどうにかこうにか動いてくれています。 慣れたこともあり、少しぐらいなら自分でコードを直したりできるようにはなりました や...

mountについて

こんにちは。 mountコマンドを使用する機会があったので、ざっくりと記します。 まず、linuxではハードディスクやUSBメモリ等の外付けデバイスを接続しただけではファイルの読み書きが出来るようになりません。そのため、linuxシステムに認識させ、利用できるようにする作業をマウントと言います。 ちなみに今回僕...

かどまる

今日の業務でぶつかった壁。 丸くしたい。 この白いボックスの角を丸くする。 ただそれだけの事なのだけれど、これがどうにも難しく。 今後同じ壁にぶつかったら参考にしておくれ...。 まずは角丸ツールを選択。 角丸る。 あれっやり方忘れちゃった。 てへへ。

space-avatar-image
技術者's ブログ
アクシス社内の技術者が日々アウトプット中
フォロワー
41
投稿数
78
いいね