1
/
5

mountについて

こんにちは。

mountコマンドを使用する機会があったので、ざっくりと記します。

まず、linuxではハードディスクやUSBメモリ等の外付けデバイスを接続しただけではファイルの読み書きが出来るようになりません。そのため、linuxシステムに認識させ、利用できるようにする作業をマウントと言います。

ちなみに今回僕の場合はlinuxからマウントし、macでファイルを読み書き出来るようにしたので、上記の場合とは状況がちょっと異なります。

以降はマウントに関しての情報サイトを掲載しておきます。

マウントのコマンド集

https://eng-entrance.com/linux-command-mount


マウント設定ファイルについて

http://net-newbie.com/linux/install/howto/howto4.html

今回はマウント設定ファイルを使用して、マウントしました。
マウントの方法は何種類かあってマウントする頻度によって変わってくるようです。
今回はマウントする頻度が高いので、マウント設定ファイルを記述して、マウントしました。

以上です。

株式会社アクシスでは一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
今週のランキング