1
/
5

Frontend developer's note

開発

【開発日誌 #19】pugによるコンポーネント作成をやってみる

こんにちは、札幌支社でフロントエンドエンジニアをしている稲邉と申します! 2021年9月に業界・業種未経験でコムデに入社いたしました。 入社してから半年が経ち、対応する業務のレベルも上がってきました。 最近はWordpressの案件を進めることが多いのですが、今回はpugについて少しお話させていただければと思いま...

【開発日誌 #17】ACFによるユーザー情報の登録と出力

はじめまして。フロントエンドエンジニアの橋本と申します。 異業種から転職し、約半年が経ちました。 今回は、某進学塾のWordPressサイトを構築するにあたって、プラグイン:Advanced Custom Fieldの活用の新たな知見を得ることができたのでご紹介するとともに、未経験から挑戦するなかで感じたやりがい...

【開発日誌 #9】静止画像フォーマットWebPを使ってみたらすごく良かった

はじめに フロントエンドエンジニアの田中です! 先日、某企業様のリクルートサイトの構築を担当させていただきました。 働いていらっしゃる社員の方を紹介する写真は、閲覧した人へ会社の魅力が伝えるための大事なコンテンツです。 画像や動画は元素材のままではファイルサイズが大きく、圧縮する必要がありますよね。。 「この...

【開発日誌 #7】WordPress × Nuxt.js でヘッドレスCMSを構築

WordPressを提案する過程で課題になることの多い 「セキュリティの担保」と「表示速度向上」の対策として、 「WordPressのヘッドレスCMS化」をクライアントに提案したところ採用となりました。 開発におけるポイントに絞って紹介いたします。 【要件】 ・会員制サイト ・サイト運用側でWordPressの...

【開発日誌 #5】オンライン展示会開発 ーリアルタイムチャット機能開発編ー

今回は、インフラ構築編の続きの記事になります。 改めてになりますが、依頼内容から振り返ります。 ▷依頼内容 コロナ禍において、例年開催していた各会場での展示会が開催できなくなってしまった。 同様の展示会をオンラインで実現したい。 リアルで開催される展示会同様に、来場者とその場で商談ができるシステムを構築したい。...

【開発日誌 #5】オンライン展示会開発 ーインフラ構築編ー

▷依頼内容 コロナ禍において、例年開催していた各会場での展示会が開催できなくなってしまった。 同様の展示会をオンラインで実現したい。 リアルで開催される展示会同様に、来場者とその場で商談ができるシステムを構築したい。 ▷課題 数万ユーザが同時にリアルタイムで商談ができることを最大のポイントにしたシステムのため、...

【開発日誌 #4】画像認証AI開発

〈プロジェクト概要〉 自動車教習所で行われている学科教習をオンライン受講可能にするためのサービスの開発を行うことになりました。 《課題》 自動車教習所で従来行われている学科教習については、 「規定の時間内、講義を受けた」という実績と証明が必要なため、オンラインの受講動画を規定の時間でユーザである生徒の方にきち...

【開発日誌 #3】Nuxt.js × fullPage.jsでリッチなアニメーションページを構築 (1)Web Font 編

初めまして。フロントエンドエンジニアの田中です! 先日、某大手ファストフード店のキャンペーンページの開発に携わらせていただきました。 開発の「概要」と「苦労した点」を下記しますので、よかったらご参考にしてみてください。 《主な構築要件》 SSG(Static Site Generation) 画面いっぱいのコ...

space-avatar-image
Frontend developer's note
COMMUDE が実際の案件や自社サービスで、どのように開発を進めているのかを紹介します。
フォロワー
26
投稿数
314
いいね