注目のストーリー
すべてのストーリー
日中転職最前線vol.1
【日中転職最前線vol.1】弊社の新たな取り組みとして、在日華人・華僑の皆さまおよび中国語のできる日本人の皆さまを対象に、多元文化会館、および在日の華人向けに総合ニュースアプリを展開する「日本頭条」と共同主催による転職ライブイベントをスタートさせました!記念すべき第一回はゲストにアリババグループのスマートロジスティクス企業の菜鳥(Cainiao)と二次元コード技術に特化した最先端IT企業のINSPIRTY JAPANをお迎えし、事業内容や求人情報のご紹介およびリアルタイムでの質疑応答も交えながらイベントならではの貴重なお話を伺う事ができました。当日の様子はこちらのレポート(中国語)で紹介...
中国ビジネスでのインターン(Jennie)
こんにちは!株式会社TOHOKIインターン生の川井郁美です!本日は、私のインターン活動の日常をお話しします!自己紹介東京経済大学の3年生です。大学2年生の時に大学のプログラムで半年の中国留学を予定していましたが、新型コロナウイルスの影響で渡航できず、、、、そこで、上海外国語大学のオンライン留学に申し込み、7月まで受講していました!そして8月から約半年間、北京師範大学のオンライン留学を予定しています。本当は中国に実際に行って学びたかったです、、、、大学では中国語の他に中国経済についても学んでます。中国は製造業もIT業も発展が目覚ましく、学んでいてとても面白いです!私自身、中国アイドルの火箭...
【社員インタビュー_vol.3】アパレルから人材業界へ転身!未経験のチャレンジ/房甍
TOHOKI広報の原田です!今回ご紹介させて頂く方は社員として入社した1人目の房さんになります!社員が1人もいない企業に未経験ながらも飛び込んできた強者になります!アパレル業界で学んできたことや人材業界、TOHOKIに魅力を感じた所とは?そんなチャレンジ精神あふれる方のストーリーを聞いていきましょう!TOHOKIに入社したきっかけ 今までアパレル業界しか経験したことがない自分は、これから何ができるか、といことをずっと考えていました。これまで、お客さまに楽しんでいただけるお買い物の空間作りにやりがいに感じていましたが、もう少しビジネスシーンでさらに多くの業種の人と関わり、その方々のお役...
【社員インタビュー_vol.1】日中人材エージェントを選んだ理由とは/原田 次郎
みなさまこんにちは!TOHOKI人材コンサルタント原田でございます。TOHOKIにジョインをして半年経過した今、改めて入社した経緯、自分なりのやりがいや魅力などを書き記していきます!今後も随時メンバーのストーリー更新して行きますのでよろしくお願いします! TOHOKIに入社したきっかけもともと将来は日中に携わる仕事がしたいと考えていました。現地上海で在学中にはインターンとして人材エージェントの仕事を経験したことがあります。候補者一人一人と話しながらニーズを伺い、最適な仕事を紹介できることに難しいながらもとてもやりがいを感じることができました。そこで日本に帰国したら人材エージェントを本格的...
中国企業の採用の壁と私たちの介在価値
中国企業の日本展開の最重要課題は「人材採用戦略」です。しかし中国でいかに名を馳せた大企業でも日本の採用は決して容易ではありません。業界最大手の上場企業でさえ、主要ポジションが採用できずに日本の事業計画が息詰まっている会社まであります。それは何故なのか?そこには「採用の壁」が存在しているからではないでしょうか。[採用の壁その1]中国企業とマーケットが乖離し、更に中国企業と候補者の考えに相違が生じている日本での採用に慣れてない【中国企業】の考えはこんな感じが一般的です。・「イノベーション、スピード、フレキシブル、チャレンジ」についてこれる人を求めている。・企業>候補者のパワーバランス・求める...
想像できない未来は絶対にこない。だから勝手に年末を想像してみることにした。
2021年12月某日、わたしは総会の会場に向かうため六本木方面を走るタクシーの車中にいる。ふと見上げるとモニターから流れてきたのはうちのCMじゃないか。見慣れた映像とはいえ、社歌がBGMで流れるこのCMをまじまじと見るのはちょっと気恥ずかしい。たまに口ずさんでる運転手がいるからマジで笑える。手元の日経新聞に目をやると今日も中国企業のニュースが紙面を賑わしている。国別のユニコーン数で中国がついに米国を抜いたようだ。中国ユニコーンTOP10のランキングに目を移すと、なになに、全てうちのクライアントじゃないか。昨年は確かランクインしたクライアントが4つか5つだったような。ついに全てのユニコーン...