注目のストーリー
すべてのストーリー
オンライン全社イベント!「Thanks Party 2021」を開催しました☆
こんにちは(^^♪広報の杉山です!いつもストーリーをご覧いただいている皆様、新年あけましておめでとうございます!今年もProVisionをどうぞよろしくお願いいたします!!2022年1回目の投稿は、昨年12月に実施したオンライン全社イベント「Thanks Party 2021」の様子をお届けします!!弊社は新型コロナウィルス感染拡大以前から様々な社内イベントを実施し、社員同士の交流を大切にしてきました。感染拡大後も、大人数で集まることができなくともこんなご時世だからこそ繋がりを大切にしよう…!と、オンラインツールを利用しサマーパーティーや忘年会を開催してきました。そして前回同様にZoom...
アスリート社員原口さんのビーチサッカーW杯準優勝祝勝会を開催しました!!
いつも社員インタビューをご覧いただきありがとうございます。8月19日から29日に開催されたFIFAビーチサッカーワールドカップロシア2021に、弊社アスリート社員、原口翔太郎さんが出場し、過去最高の世界2位という好成績を収めました!!(^^)/グループリーグから白熱した戦いが繰り広げられた今大会。個人的には準々決勝のタヒチ戦が最も印象に残っています!弊社では、その素晴らしい結果を受けて祝勝会を開催しました^^本日は、笑いあり感動ありとなった祝勝会の様子をお写真とともにみなさまへお届けしたいと思います!原口さんの登場で祝勝会がスタート。上司より花束贈呈後、原口さんのチームメイトでもあるアス...
【オンライン全社イベント】ProVisionサマーパーティーを開催しました!
こんにちは! ブランド戦略室の河手です。10月に入り、すっかり秋模様ですが...本日は、8月27日(金)に実施した、オンラインサマーパーティーの様子をお伝えしたいと思います!ProVisionは、忘年会やBBQ、社員旅行などの様々な社内イベントを実施し、社員同士のつながりを深めることを大切にしてきました。しかし現在は、コロナウイルス感染拡大の影響を受け、普段の仕事もテレワークが中心となり、社員同士が顔を合わせる機会も少なくなっています。このようなご時世だからこそ、社員が一体感を持って楽しむことのできる全社イベントが必要なのではないか...!そう考え、昨年度よりオンライン忘年会やeスポー...
Part2_高崎から地方とProVisionの未来を創る
こんにちは^^ブランド戦略室、髙野です!今回もProVision高崎営業所を牽引する豊島美和所長にインタビューを実施し、高崎営業所のこれからの展望をお伺いしてきました!是非ご覧ください!▶Part1はこちら高崎営業所 所長 豊島美和2001年4月に親会社のシステナに入社。2006年、ProVision高崎営業所の立ち上げにシステナ社員として関わったこともあり、2008年システナからProVision高崎営業所へ転籍、品質検証に従事。2014年、高崎営業所所長となり、現在に至るまで営業所全体を統括しています。地方だからこそ寄り添える人がいて、できることがある―高崎営業所が今後目指す姿をお伺...
Part1_高崎から地方とProVisionの未来を創る
こんにちは^^ブランド戦略室、髙野です!お久しぶりの投稿ですが、今回はProVision高崎営業所を牽引する豊島美和所長にインタビューを実施致しました!高崎営業所のこれまでの歩みやこれからの展望をお伺いしております!豊島所長の明るいお人柄が感じられる内容となっていますので、是非ご覧ください!高崎営業所 所長 豊島美和2001年4月に親会社のシステナに入社。2006年、ProVision高崎営業所の立ち上げにシステナ社員として関わったこともあり、2008年システナからProVision高崎営業所へ転籍、品質検証に従事。2014年、高崎営業所所長となり、現在に至るまで営業所全体を統括していま...
横浜ランドマークタワー40階本社オフィスのエントランスをリニューアルしました!
皆さん、こんにちは!いつも社員インタビューをご覧いただき、ありがとうございます!本日は先月リニューアルオープンしました、横浜ランドマークタワー40階の本社オフィスの様子をご紹介します!今回のリニューアルでは、エントランスの場所を変更し、応接室も2室増設!執務室や新入社員の皆さんが研修をする研修室などもレイアウト変更により広々となりました^^コーポレートカラーである青を各所に使用し、ご来社頂いた皆様にリラックスしてお過ごし頂けるよう、またProVisionらしさが伝わるようなデザインに致しました!是非、ご覧ください^^やはり最初は‥!メインのエントランス!!受付を入ると目の前に広がるのが青...
Part2_QAの市場とその中におけるProVisionの強みとは
こんにちは!ブランド戦略室、河手です。今回は執行役員兼ProVisionの中でQAサービスを担うQI事業部の事業部長である梨本健太さんへ『QAの今後と市場におけるProVisionの強み』について、インタビュー後編です!▶前編はこちら執行役員兼QI事業部事業部長 梨本 健太2007年にProVisionへ入社。システム運用や改修を経験の後、QAマネジメント職へキャリアチェンジ。現在は執行役員とQAサービスを展開するQI事業部にて事業部全体を統括する事業部長を兼務しています。人財に教育制度、そして大企業兼ベンチャーであることが私たちの強みです—— 前回はQAのマーケットの話をしましたが、今...
Part1_QAの市場とその中におけるProVisionの強みとは
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回はProVisionの中でQAサービスを担うQI事業部の事業部長である梨本健太さんへ『QAの今後と市場におけるProVisionの強み』についてインタビューを実施しました!執行役員兼QI事業部事業部長 梨本 健太2007年にProVisionへ入社。システム運用や改修を経験の後、QAマネジメント職へキャリアチェンジ。現在は執行役員兼、QAサービスを展開するQI事業部にて事業部全体を統括する事業部長を務めています。QAという職種が、1つの人格として認められてきた—— 早速ですが、ITやQAのマーケットの現状や今後をどう見ていますか?まずITの分野に...
Part2_新たな技術の開発に挑戦し続けるTI推進隊とは
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回はProVision札幌拠点にある開発部隊、TI推進隊隊長の早坂哲さんへ『TI推進隊の取り組み』についてオンラインインタビュー後編をお届けします!▶前編はこちらTI推進隊隊長 早坂哲北海道旭川市出身。メーカーにて9年間SEを経験ののち、2007年にProVisionに入社。組み込み系やアプリの開発からマネジメントまでを担当。現在はR&Dエンジニア兼札幌拠点の採用担当としても従事しています。経験やスキルがなくても、誰でもクリエイティブな創造ができるということを僕たちが伝えたい—— TI推進隊として様々に開発を行っているかと思いますが、これらの開発の...
Part1_新たな技術の開発に挑戦し続けるTI推進隊とは
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回はProVision札幌拠点にある開発部隊、TI推進隊隊長の早坂哲さんへ、『TI推進隊の取り組み』についてオンラインインタビューをして参りました!TI推進隊隊長 早坂哲北海道旭川市出身。メーカーにて9年間SEを経験ののち、2007年にProVisionに入社。組み込み系やアプリの開発からマネジメントまでを担当。現在はR&Dエンジニア兼札幌拠点の採用担当としても従事しています。真のイノベーションを起こすために—— まずTI推進隊とは、どういった部署ですか?TI推進隊は、メインとしてはR&D(研究開発)を行っています。このR&Dの軸としては、「ワクワ...
Part3_社会の基盤を支えるエンタープライズ業界でQAとして働く
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回は『エンタープライズ業界におけるQA』についての部長インタビュー第3弾です!是非、ご覧ください!▶第1弾はこちら ▶第2弾はこちらQI事業部事業部長代理 岸谷信一神奈川県茅ケ崎市出身。新卒で都内ホテルに約4年勤務ののち、2007年にProVisionへ入社。携帯電話検証を経験し、QAチームのマネジメントを担当。現在は部長としてQAサービスを展開する部門の全体統括を行いつつ、エンタープライズ業界へも注力している。スキルと経験だけじゃない、信頼してもらう為に大切なこと――エンタープライズ業界にProVisionの社員として関わるとき、良さとかメ...
Part2_社会の基盤を支えるエンタープライズ業界でQAとして働く
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回は『エンタープライズ業界におけるQA』についての部長インタビュー第2弾!是非、ご覧ください!▶第1弾はこちらQI事業部事業部長代理 岸谷 信一神奈川県茅ケ崎市出身。新卒で都内ホテルに約4年勤務ののち、2007年にProVisionへ入社。携帯電話検証を経験し、QAチームのマネジメントを担当。現在は部長としてQAサービスを展開する部門の全体統括を行いつつ、エンタープライズ業界へも注力している。人が生きる上で、なくてはならないモノを創る―—岸谷さんはこれ以前にも様々な業界を経験しているかと思いますが、エンタープライズ業界でのQAの大変さって他の業界と...
Part1_社会の基盤を支えるエンタープライズ業界でQAとして働く
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回は、ProVisionのQAサービスを担う部門の全体統括を行う岸谷さんへ、銀行やインフラなどのエンタープライズ業界におけるQAについてインタビューをして参りました!是非、ご覧ください!QI事業部事業部長代理 岸谷 信一神奈川県茅ケ崎市出身。新卒で都内ホテルに約4年勤務ののち、2007年にProVisionへ入社。携帯電話検証を経験し、QAチームのマネジメントを担当。現在は部長としてQAサービスを展開する部門の全体統括を行いつつ、エンタープライズ業界へも注力している。すべてのお客さまへ寄り添う為に――まず始めに、なぜエンタープライズ業界に挑戦しよう...
Part3_執行役員が見据えるProVisionの未来とは
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回も常務執行役員の仙波厚幸さんへのインタビュー『ProVisionの未来』について、Part3です!▶Part1はこちら ▶Part2はこちら常務執行役員 仙波 厚幸2006年にProVisionへ入社。評価エンジニアを経験した後、営業、営業の部門長を経て、現在は事業領域を統括しています。変わってゆくものと変わらないもの——私たちが今いるこのマーケットは今後どうなると思いますか?マーケットは今後も大きくなると思いますよ!ソーシャルゲームやBtoC向けのサービスだって、すべてのITは形を変えて広がっていくと思います。例えば、最近流行っている自動運...
Part2_執行役員が見据えるProVisionの未来とは
こんにちは!ブランド戦略室、髙野です。今回も常務執行役員の仙波厚幸さんへ、『ProVisionの未来』についてインタビューして参りました!▶Part1はこちら常務執行役員 仙波 厚幸2006年にProVisionへ入社。評価エンジニアを経験した後、営業、営業の部門長を経て、現在は事業領域を統括しています。いつか日本を代表する企業になるために——10年後、20年後、さらにはその先かもしれませんが、最終的に仙波さんが描くProVisionってどんなイメージですか?やっぱり日本を代表する企業になることが、夢です。社会に認知されている企業であること、中身としては、世の中に価値を提供し続けている企...