注目のストーリー
すべてのストーリー
HRテクノロジーズ株式会社
7ヶ月前
「営業はフラットで、どのビジネスにも活きる。」将来起業も見据える社員が語る、HRテクノロジーズと営業職の魅力
「今後のキャリアに悩んでいる人は、HRテクノロジーズの営業職に飛び込んできてほしい。」と話してくれた、2023年2月に同社へ入社された山田さん。これまで2社で営業経験を積み、現在はHRテクノロジーズで自社プロダクトである「Sales Agent」のインサイドセールス担当しています。これまでのキャリアやHRテクノロジーズに入社した理由を伺いつつ、営業職の魅力についてもお話いただきました。山田 壮馬/インサイドセールス大学卒業後、ベンチャー企業にてtoC営業に従事。約半年後に退職し、株式会社EPARKへ転職し、EPARKグルメ、リラク&エステにて広告営業を行う。約2年半後の2023年2月、H...
HRテクノロジーズ株式会社
約1年前
「自分と同じ思いをする人は少しでも減らしたい」ミスマッチな転職をしたぼくがHRテクノロジーズに入社した理由
「自分と同じように、ミスマッチな転職をする人を減らしたい」と語ってくれたのは、2022年9月にHRテクロジーズにジョインした徳里さん。これまでに投資用不動産販売企業やコンサル企業で働いていた経験がありますが、どちらもミスマッチで数年で辞めてしまっています。しかしその経験があったからこそ、いまは自分にピッタリと合う仕事ができていると彼は言います。HRテクノロジーズに入社するまでの経緯や働いていて感じる魅力など、詳しく伺いました。徳里 真央/CA&RA&CS2016年大学卒業後、投資用不動産販売企業を経て、コンサル企業へ入社。人材紹介・採用支援に携わる。1年ほどで退職し、動画編集者として独立...
HRテクノロジーズ株式会社
約1年前
「企業が新卒に求めるスキルはすべて身につけられる」新規事業に携われるHRテクノロジーズのインターンの魅力とは
HRテクノロジーズでは、営業職求人に特化した人材プラットフォームSales Agent」をグロースさせてくれるインターン生を募集しています。5名ほどのインターン生チームでサービスを広めていただくことがミッションです。今回は、「Sales Agent」の事業責任者であり、HRテクノロジーズ執行役員の井村さんにお話を伺いました。彼がファーストキャリアとして人材業界を選び、そこから得た学びから言える、HRテクノロジーズのインターンに参加する魅力について存分に語ってもらいました。井村 拓 / 執行役員大学卒業後、50名規模の人材会社にて地域特化型の採用サービスの新規立ち上げを経験。2年半ほどで退...
HRテクノロジーズ株式会社
約1年前
セールス人材に特化した採用プラットフォーム「Sales Agent」をリリースします!
HRテクノロジーズでは現在、「Sales Agent」という新サービスをリリースいたしました。セールス人材に特化した採用プラットフォームで、採用したい企業様や求人開拓を行いたい人材紹介会社様を支援できるサービスです。今回はHRテクノロジーズの鈴木代表に、「Sales Agent」の概要、リリースするに至った経緯、今後目指すビジョンなどを伺いました。鈴木啓祐 / 代表取締役7歳からサッカーを始め、20歳でプロを目指しドイツへ。その後ポーランドやタイのチームでプレーする。23歳のときに、プロサッカー選手を辞め、エン・ジャパン株式会社へ入社。トップセールスを達成するも1年で退職し、採用コンサル...
HRテクノロジーズ株式会社
1年以上前
今のHRテクノロジーズのフェーズに求める人物像を社長に聞いてみた!
設立3期目となる当社。事業拡大に伴い組織拡大にも力を入れています。そこで、代表である鈴木社長に、今のHRテクノロジーズのフェーズに求める人物はどんな方なのかを深堀ってみました!鈴木啓祐 / 代表取締役7歳からサッカーを始め、20歳でプロを目指しドイツへ。その後ポーランドやタイのチームでプレーする。23歳のときに、プロサッカー選手を辞め、エン・ジャパン株式会社へ入社。トップセールスを達成するも1年で退職し、採用コンサルタントとして独立。人材業界が抱える課題を解消するために、2019年10月にHRテクノロジーズを創業。転職業界の様々なタブーを打ち破る「バクテン」というサービスを提供している。...
HRテクノロジーズ株式会社
2年弱前
【代表インタビュー】自分で仕事を取りに行く「ジョブハンティング」という思想の伝播と人材業界の不の解決を。HRテクノロジーズ代表が「バクテン」に込めた想いとは
求人紹介をせず、行きたい企業を自分で持ち込んでもらう転職支援サービス「バクテン」。バクテンを提供するHRテクノロジーズ代表の鈴木は、元々ドイツのブンデスリーガなどで活躍するプロサッカー選手でした。プロサッカー選手を辞めたあと彼は、会社員やフリーランスとしてさまざまな企業の採用支援に携わります。そして、人材業界の課題に直面。その課題を解決するために立ち上げたのがバクテンというサービスでした。今回は、鈴木代表になぜHRテクノロジーズを創業したのか、直面した人材業界の課題とは何か、バクテンに込めた想いなどを伺いしました。鈴木啓祐 / 代表取締役7歳からサッカーを始め、20歳でプロを目指しドイツ...
HRテクノロジーズ株式会社
2年弱前
HR領域の高いスキルや、ユニークなバックグランドを持つ少数精鋭メンバーと手触り感を持って働ける!スローガン出身者が語る、フリーランスとしてジョインする魅力とは?
2019年4月に政府により働き方改革関連法案の一部が施行されました。また新型コロナウイルスの影響により従来の働き方が見直されてきています。中には副業を始めたり、フリーランスとして働き始めるなど、多様な働き方が増えているのではないでしょうか。今回は、フリーランスのプロコーチであり、業務委託でCA(キャリアアドバイザー)としてHRテクノロジーズにジョインした菅原さんに、これまでのキャリア、HRテクノロジーズにジョインした経緯、実際に働いてみて感じていることなどを伺いました。菅原 邦弥/CA(フリーランス)慶應義塾大学卒業後、三井生命保険株式会社(以下:三井生命)、学校法人産業能率大学総合研究...