1
/
5

【社員インタビュー】電気工事士としてもっと成長できる会社に出会えた

入社2年目の宮脇洋人さんにインタビューしました。

工業高校を卒業し、4年間土木も含む建設業に勤務していました。

希望する会社像

以前勤めていた会社は土木も含む建設業でした。業務の幅がとても広く電気工事以外の業務にも携わっていました。電気工事に絞って電気工事士として成長できる会社を探していました。そのためにも、専門色の濃い会社を探していました。

宮崎電工を選んだ理由

第一種電気工事士を持っていますが、宮崎電工はその資格が活かすことが出来るとホームページで知り、面接で確信しました。電気工事が好きなので、ここは絶対に成長できる場所だと思いました。

入社1か月の感想

実は入社してから驚きの連続でした。今までは、先輩の見よう見まねで経験を積んできたんですが、社内研修で作業のやり方とか工具の使い方とか細かく説明してくれることにまず驚きました。我流ではなくって、根拠に基づいた手順や説明があることで、自分の成長にはめっちゃ役立つと感じています。研修自体がある事にも驚きましたが、研修があることで初めて現場に行った時の不安は少なく1カ月を過ごせたかと思います。初めはなにがわからないのかもわからない状態ですが、研修を通じてわからないことが何かを知る場になったと思います。安全についても、今までのの知識があったものの、研修を行うことにより基本に立ち戻れたと感じています。





入社1年後での業務

主に各現場での作業補助、工事の準備と片付けです。時間に余裕のある工事では照明の取り付けなど簡単な作業を行っています。先輩の指導の下、保護具を着用しての検電接地作業も行っています。

次のステップ

今後1年以内には検電接地の取り付け作業を先輩の管理なしに一人で任せてもらえるようになりたいです。3年後には簡単な現場は任されるように実力をつけて先輩方に信頼されるようになりたいです。




新しい仲間募集しています

技術職、特に職人色の強い分野であれば昔ながらの「見て覚えよ」は珍しくありません。宮崎電工では社内、社外の研修を導入しています。社内に研修用の電柱があることも珍しいことだそうです。経験が浅くても現場に出るまでに練習ができ、現場に出るときも心配が少なくなります。一緒に宮崎電工で働きませんか?社員旅行や社内イベントもみんなで楽しめます!

有限会社宮崎電工では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング