1
/
5

ゲームから着想を得た「クエスト型ジョブ」企業と働き手、それぞれのメリットとは?

Datumix株式会社はDXソリューションを提供する米国「Datumix Inc.」の子会社で、2018年8月に設立された日本法人です。ここでは「働く理由は人それぞれ」を前提に、少し変わったお仕事の提供を行っています。目的に合わせて仕事する。その仕組みは、企業と働き手にどんなメリットがあるのでしょう。

代表取締役の奥村さんにお話を伺いました。

Datumix株式会社 代表取締役・奥村 知樹

1986年生まれ。
大手システム開発会社入社後、旅行サイトなどの業務システム開発に従事。
大規模のシステム開発とマネジメントを強みとする。
自分の手でサービスを産み出したい、そんな思いからDatumixにジョインを決意。
代表取締役として、経営全般を担当。

「クエスト型」のお仕事とは?

――まずはエンジニアの一般的な働き方について教えてください。エンジニアはどんな働き方が主流なのでしょう?

時給制が多いのではないでしょうか。時間単価を設定して仕事を請け負うスタイルが主流かと思います。

――Datumixの「クエスト型」は時給制ではないんですか?

はい。シンプルにいうと時給制ではなく、成果報酬型です。ただ成果報酬型と少し違うのは「ゲーム感覚でタスクができる」ということです。

――ゲ、ゲーム感覚……? もっと詳しくお聞きしてもいいですか?

「自分に合ったタスクが選べる」という、目的に合わせた仕事のスタイルです。働きたい人は掲示された多くのタスクの中からやりたい仕事を選びます。各タスクには難易度や作業に必要なスキルレベル、報酬額がそれぞれ明記されており、そこから自由に選ぶイメージです。

画像:pixabay

タスクをやるのに何時間かかっても報酬額は一定なので、早く終われば終わるほど稼げます。稼ぎたい人はとにかくタスクをこなすこともできますし、多少報酬が低くなっても学びを深めたい人は新しいタスクに挑戦することもできます。

――本当にゲームのクエストみたいですね(笑)タスクは誰でもできるんですか?

タスクごとに必要なスキルレベルがあるため、スキル認定を受けていないと作業できないものもあります。そうすることで仕事のミスマッチが起きないよう、コントロールしているんですね。

――なるほど!ではDatumixでお仕事する人は、最初は誰でもスキルが低いタスクから始める?

そうですね。最初は誰でもレベルが低いので選べるタスクは限られています。ただ仕事をこなすとスキルレベルが上がります。すると新しいタスクを選べるようになる。様々なタスクをこなすことで自動的にタスクの幅や種類が増えます。経験値を積んでレベルを上げていくんですね。

「クエスト」をこなすだけじゃなく「創り手」にもなれる

画像:pixabay

――クエストにはどんなものがありますか?具体的に教えてください。

現在は自社製品の開発プロジェクトで試している最中ですが、基本的なプログラミングのタスクが多いですね。簡単なものであればWebページのデザイン修正、チェック処理の修正など。レベルが低い人でもできるタスクです。難易度が高くなると、いろんな言語を使いこなして高度な処理を実装していく作業もあります。

――作業時間はどのくらいでしょう?

タスクによって1時間で終わるものもあれば、1日かかるものもあります。稼働時間の目安もタスク内容に記載しています。

――タスクの納期コントロールは、どのようにされているんですか?

納期の早い、優先度の高いタスクは報酬を上げるなどして早く消化されるようにしています。

――なるほど!クエスト型のお仕事は「こなす」だけじゃなく「創る」側にもなれる、と聞きましたがどういうことでしょうか?

クエストの業務内容をまとめて記載したり、スケジュール管理をしたり、予算に合わせて報酬の額を管理したり。そんな「マネージャー」の仕事もあります。基本的にはマネジメントの経験がある方、興味のある方にトライしてもらう形です。

――そのお仕事もおもしろそうですが、従来の「プロジェクトマネジメント」とはどのように違うのでしょう?

画像:pixabay

一般的なプロジェクトマネジメントでは「これをやってください」とメンバーをアサインします。ただDatumixのクエスト型ジョブは、メンバーにタスクを選んでもらうんですね。だからマネージャーが行うことは、タスクをこなすために必要なスキルセットや条件の設定、報酬額の決定のみ。あとは内容に合わせてメンバーが勝手にタスクを選んでいくことになります。

――なるほど。ではそんなマネジメントのお仕事の魅力は、どこにあると思いますか?

相手に選んでもらうため「思い通りにはならない」という難しさはあるかと思います。タスクの内容を正確に把握し、報酬を適切に設定する必要があります。その代わり会ったことない人に出会えたり、大きな人数を動かすことができるところが魅力です。

金額を変えると、どれぐらい早くタスクが選ばれやすくなるのか?など思考錯誤しながらマネジメントのガイドラインを社内でまとめるつもりです。同マネジメントは人との関係に煩わされることなく仕事が回ることを前提にしています。働き手の自由なタイミングでタスクが選ばれ、消化されていく。そんなマネジメントの時代が来るはずなので、その最初の取り組みだと感じています。

企業側・エンジニア側のメリット・デメリット

画像:pixabay

――クエスト型のお仕事をするうえで、企業側・働き手のそれぞれのメリットを教えてください。

企業側としては分散管理対応できるところですね。優秀なエンジニアをフルタイムで抱えることは難しい時代になっていますが、それは昔ながらの働き方をしようとしてるから。副業で手伝ってもらったり、海外のエンジニアとも一緒に働いたり。そんなことができれば解決できる問題です。

クエスト型の仕事の仕組みはそのために必要なんですね。

エンジンニアにとってのメリットは、いろんな目的で働けることです。スキルアップしたいなら量をこなす。チャレンジしたいなら新しい技術領域のクエストを選ぶ。スキルアップして報酬額の高いタスクをメインに扱う。サイドワークとして自分のペースで働く。仕事の自由度が高いことが、メリットかなと思います。

クエスト型ジョブ、導入の理由は?

――奥村さんがクエスト型のお仕事を思いついたのは、何かキッカケがあったのでしょうか?

エンジニアの仕事が時給制であることが、ずっと疑問でした。時給制の場合、生産性が低いほうが多くの報酬を得られるという不思議な現象が起きます。そこを変えたかった。

それから働く理由はみんな違うのに、決められた場所で決められた時間に働くことに違和感を覚えていました。もっと多様な目的を持って働く人がいていい。そんな仕組みをつくりたいなと。

画像:pixabay

ただの成果報酬型には働く側に自由がありません。働く側が自分の目的に合ったタスクを自由に選べる仕組み。そう考えて行き着いたのがクエスト型のお仕事でした。

――「クエスト」と聞いたとき、ゲームの世界を思い出しました。奥村さんはゲームから影響を受けている部分もあるのでしょうか?

あると思います(笑)。RPGゲームが好きです。敵を倒したり、冒険して遺跡を探索したり、新しい街を見つけたり。そんなゲームをしていますが、そこでは酒場に行けばスキルに応じたクエストが選べます。ゲームからのインスパイアは、確かに受けてますね。

ゆくゆくは「登録から決済」をすべて自動化へ

――最後に、これからの展望を教えてください!

ゆくゆくはエンジニアのスキルレベル認定だけでなく、エントリーのような初期登録もオンラインで自動化したいなと思っています。タスクを選び、作業が終われば納品。納品物に問題がなければ自動的に報酬が振り込まれる。そのすべてを完全自動化したいですね。

そしてこなしたタスクの経験値がたまり、自動的にレベルアップして新しいタスクを選べるようになる。そんなプラットフォームでエンジニアの新しい働き方が可能となる。力とやる気があるけど、まとまった時間が取れない人も「今日は一つだけタスクをやろう!」と行動できる仕組みをつくっていきたいです。

Datumixでは一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
Datumixからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?