この記事のコンセプト
「1年後に見直したら、なんて浅くて恥ずかしいことを言ってるのだろう」と思えるようになることです!笑
とかかっこいいこと言いつつ、ぶっちゃけ
「なんか面白いこと始めたい!笑」
っていうのが一番の理由です!笑
っていうのと仕事の中で学んだことをカジュアルにアウトプットできたらいいなとか考えています!
個人的にデザインファーストでのクライアントワークの際に自分の中で一番大事にしていることは、
顧客と信頼関係を築くこと
かなとか思っています。
正直クライアントワークって難しいですよね。。苦笑
しかも信頼関係を築くってすごく抽象的だし、色々やることはあるかなと思います。
自分が一番意識していることは、まず
当たり前のことを当たり前にやること。
なんやその普通すぎることって思う方もいると思います。。笑
ただこれって意外と難しいなって最近改めて思っています!
例えば、なんなのかっていうところで言えば、自分たちのサービス「BUNSHIN」はクリエイティブBPOサービスで、Webサイトからチラシなどのグラフィックデザインや、時には庶務業務を
担当者様の”分身”のようにサポートするサービスをしています。
良い関係を築くために、特にお客様とのコミュニケーションの面は意識しています。例えばですが、
- 返信スピードを早くする(MTGがない時は、1時間以内の返信を意識しています)
- 期日を守る
- スケジュール、工数をはっきりと先方に提示する
- MTGでは、事前に議題を提示し、確認すべきポイントをはっきりとさせる
などなど(ここら辺のこだわり、気をつけていることは、また別記事で書きたいかなと思ってます!)
コミュニケーションの面では、
すごくこだわりを持ち、常に改善を行なっています。あとは
誠実な対応をすること。
もちろんプロとして、失敗はたくさんあるべきではないですが、ミスをしても誤魔化したりせず、真摯に謝り、起こった原因を分析し、改善策を伝えるようにしています。最初言い訳から入ったり、隠そうとしてもそれはお客様に対して失礼だと思うし、根本的な改善に繋がらないことが多いです。上手くいかない時に人間性が出るかなと個人的に思っています。必ず別の機会に挽回します!笑
すごく偉そうに語っていますが、正直、1年前はクライアントワークが苦手でした。。苦笑
(今もまだまだ改善の余地だらけだと思い、精進しています!)
MTGのたびに「この〇〇の部分を突っ込まれたら、どうしよう」とか、びくびくと不安を抱えていました。
その上自分は、前職で、Webサイトやアプリの制作等をやっていたので、今の仕事に入社した時は、
変なプライドがあって、「先輩よりもデザインもWebサイトも詳しいし、制作物には自信あるし、なんで上手くいかないんだろう」とか思うこともありました。
ただ、そのスタンス、考え方が悪かったなとめちゃくちゃ反省しています。
発注いただいているお客様に、寄り添い、信頼関係を築くことができてなかったんですよね。。
上にあげた部分もしっかりとできておらず、お客様から相談も気軽にあまりもらえなかったりしてたのかなと思っています。きっとその態度が、どこかで出てたのかなとかも思っています。。
その面デザインファーストでの先輩方には、クライアントワークですごく大事なことを教えていただいて、感謝しています。
クライアントワークでは、イニシアチブを取るや、グリップするとかの考えも重要かなと思ってるのですが、正直自分はまだそういうことはできないかなとも思っています。
だからこそ自分が大事にしているのは、信頼関係を築き、一緒に伴走していきたいと思っています!
お客様が、何か新しいことを始める際や、「これちょっと大変なんだけどどうしよう」とか思った時に
デザインファーストの鈴木さんに相談してみよう!
と一番最初に想起さることが今現時点の自分の目標です。
偉そうなことを長々と言っていますが、まだまだ自分自身のディレクターのスキル、経験を磨き中です。
これからも精進していきます!
こちらのシリーズも第一弾で終わらないように頑張りますので、応援のほどよろしくお願いいたします!!
![]()
デザインファーストでは、現在ディレクターのインターン生を募集しています。
0から教えますので、まずはぜひカジュアルに面談しましょう〜〜
(鈴木さんとちょっとお話ししてみたいって方も募集しています!笑)