1
/
5

【PM Channel #3】リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント

こんにちは! 広報の尾崎です。

新型コロナウイルスの影響で多くの企業でリモートワークが導入され、プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーには「リモート環境下でどのようにプロジェクトを進めていくか」というスキルが求められる時代となりつつあります。

GIGが開催する「PM Channel」は、プロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントのあり方や方法を考えていく連載ウェビナー。

第3回目となる今回は、「リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント」をテーマに、株式会社GIGの代表・岩上さんと株式会社時空テクノロジーズの執行役員・林さんにお話しいただきました。

本ブログではその様子をご紹介します。

※PM Channel 全7回の一覧はこちら

【PM Channel #1】 リモートワーク時代のプロジェクトマネージャーの役割とは

【PM Channel #2】リモートワーク時代の要件定義のススメ方

【PM Channel #3】リモートワーク時代のスケジュール管理のポイント

【PM Channel #4】Afterコロナのプロジェクトマネジメント

【PM Channel #5】リモートワーク時代の検証フローの変化

【PM Channel #6】プロジェクトマネジメントにおける振り返りの重要性

【PMChannel#7 】リモートワークにオススメのツール・サービス紹介


岩上 貴洋(いわかみ たかひろ):2007年、株式会社LIGを創業し、約10年にわたり代表取締役としてシステム開発、デザイン制作、コンテンツマーケティング、シェアオフィス事業に従事。2017年4月、デジタル戦略、DX支援、リブランディングを展開する株式会社GIGを創業。ナショナルクライアントを中心に、新規事業立ち上げ支援、アジャイル開発、デジタルマーケティングを提供。 自社サービスとして、ITプロフェッショナルのマッチングサービス『Workship』、リード獲得に特化したCMS『LeadGrid』を展開する。


林 優一(はやし ゆういち):ソーシャルゲーム・Web開発会社にてフロントエンドエンジニア、本部長、CTOを歴任。㈱Emotion Techにて、プロダクトマネージャー/プロジェクトマネージャー/VPoEとして従事。技術顧問として技術力向上・効率化及び組織作りのアドバイザー、エンジニアとしてプロダクトのフロントを中心に設計・実装を担当。現在は、株式会社時空テクノロジーズのフロントエンド開発執行役員 兼 UXエンジニアとして活動。

プロジェクト開始時に必要なことは?

プロジェクト開始時に、以下を整理していく必要があります。

  • 作業スコープの整理
  • 対象ページ / 機能
  • 納品物の定義
  • 開発環境の整備
  • 検証範囲
  • 調達計画(画像、テキスト、タグ関係)
  • 体制図
  • ツール(コミュニケーション、使用ツール)…など

林:
「一番重要なのは、プロジェクト開始時に、『なぜ』をプロジェクトメンバーに伝えることです。なぜこの納期なのか、なぜこの予算なのかを共有しプロジェクトを進めることで、チーム内で発生する情報の不透明さやゴールへのずれを防ぎます。

なぜプロジェクトを進めているかわからないと、問題が発生した時にこれは問題なのか、問題ではないのかがわかりません。プロジェクト開始時に、少しでも疑問に思ったら相談してもらえるような体制づくりをするようにしています」

優先度付けやマイルストーンの置き方のコツは?

続いてプロジェクトを進めるにあたり、何から始めていくべきか、中間目標となるマイルストーンはどのように区切れば良いのかというコツを教えていただきました。

岩上:
「GIGでは要件定義の時点でデザイン/コーディング/開発でフェーズをいくつか区切っていきます。プロジェクトに携わるステークホルダーの状況を考慮しながらスケジュールを引いていきます」

林:
「私はタスクの重要度を5段階で分けます。また、その中でお客さんにとってすぐに効果が出るもの、効果が出るまでに時間がかかるものを分けて行きます。

細かく重要度を分けていき、最後に人員や予算、工数などを考慮し残ったタスクをガントチャートに引き、スケジュールを何パターンか出しています」

複数パターンを出し、それぞれのパターンがどのようなメリットを持つのかをしっかりクライアントに伝えることで、クライアントの納得感が増しプロジェクトが進めやすくなると林さんは語ってくれました。

進捗管理にオススメのツールは?

イベント終盤では、実際にお2人が使用しているツールなども教えていただきました、

岩上:
「最近GIGでは、Atlassian社のソフトウェア開発サポートツール『JIRA』を使い始めました。JIRA以外にも同社がリリースしているBitbucketTrelloなどを使用するケースが多く、それぞれのツールと相互互換があり引き継ぎがしやすいため、プロジェクトで使い始めることになりました」

林:
「私はクラウド上でプロジェクトを管理できる『Wlike』を使用することが多いです。Wlikeはエンジニアやデザイナーなどのクリエイティブ職に限らず、クラウドで管理できるため営業なども使いやすく、関わるステークホルダーが多い場合に有効なツールです」

現在リモートワークが普及する中、ツールを選定するポイントとして「リアルタイムで確認できるか」「他のサービスと連携しやすいか」などが今後重要になってくるとお二人は話していました。

まとめ

本イベントでは、プロジェクトで遅延が発生した場合や見積もりが甘かった場合の失敗談など、ぶっちゃけトークもお話しいただきました!

第4回目では、より具体的にプロジェクトマネジメント/プロダクトマネジメントのポイントを話していく予定ですので、ぜひご参加くださいませ。

GIGは毎月、DXやリブランディング、サービスデザインなどに関するウェビナーを開催しています。イベントの詳しい情報は、GIGのconnpassページで発信中。気になる回があれば、お気軽にご参加ください! GIG社員一同お待ちしております。

株式会社GIGでは一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング