1
/
5

基本情報技術者試験 意味ないのか? 本音で調べてみる

基本情報技術者試験とは?

IT系の資格として非常にポピュラーな資格である「基本情報技術者試験」。

意味がない資格なのか見ていく前に、どのような資格なのか整理しておきましょう。

そもそも論として、IT系に限らず、資格には大きく分けて二種類があるのをご存知でしょうか。

具体的には、国が認定する“国家資格”と、国以外の民間企業やNPOなどが実施する“民間資格”です。

MicrosoftやクラウドサービスのAmazon Web Services(AWS)、ネットワーク機器のCISCOなど、ベンダー各社が行う“ベンダー資格”といわれるものがIT系の民間資格の代表的な存在です。

ちなみに、ベンダー系の資格の特徴としては、大企業が実施していることが多く、日本はもちろん、海外でも実施されている資格が多いです。

それどころか、日本語版がなく、日本人であっても英語で受ける必要のある資格も中にはあります。

また、自社製品の仕様や自社サービスについての理解度を問う問題も多く、新製品の登場とともに、知識が陳腐化するため、更新制となっているものが多いです。

Microsoftの場合、更新制ではないものの、「Windows Server 2016試験」といった風に、バージョンごとに資格試験が設定されています。

続いて、国家資格ですが、日本のIT資格の場合、「情報技術者試験」という名前で実施されている試験群(情報技術者試験という名前の試験があるわけではない!)が該当します。

そして、情報技術者試験を構成する試験群の一つが基本情報技術者試験ということになります。

国家資格の特徴として、特定のベンダーに依存した知識ではなく、普遍的な技術の理解ができる点、そして「日本国が認めた資格」という意味で、(日本国内では)民間資格より信頼度が高い、という点が挙げられます。

さて、より詳しく基本情報技術者試験の概要について見ていきましょう。

情報技術者試験に含まれる試験は難易度ごとに4つのランクに分けられていますが、基本情報技術者試験は下から二番目である、スキルレベル2に分類されています。

「基本より下の資格があるのか」と思った方のために補足しておくと、難易度が一番低いとされる、スキルレベル1に属する“ITパスポート”、同じスキルレベル2の“情報セキュリティマネジメント試験”は、ITシステムを使う人のための試験です。

対して、基本情報技術者試験はITシステム開発・運用に関わるITエンジニアのための資格の中では、一番下位の資格という位置づけです。

合格するためには、四択問題の午前と、若干の記述を含んだ午後の二科目両方で、60点以上取得する必要があります。

実施回によって異なりますが、概ね20%前後の合格率となっており、下位の資格と言いながら、舐めてかかると返り討ちに合う程度の難易度です。

試験の実施時期は決まっていて、春期試験は、毎年4月の第3日曜日、秋期試験は10月第3日曜日です。

時期も時期ですので、春休みや夏休みを利用して勉強してきた学生の受験生も多く、意外と受験者層が若いのも、この試験の特徴です。気になる続きは👇👇👇

基本情報技術者試験 意味ないのか? 本音で調べてみる
IT系の資格として非常にポピュラーな資格である「基本情報技術者試験」。 意味がない資格なのか見ていく前に、どのような資格なのか整理しておきましょう。 そもそも論として、IT系に限らず、資格には大きく分けて二種類があるのをご存知でしょうか。 具体的には、国が認定する"国家資格"と、国以外の民間企業やNPOなどが実施する"民間資格"です。 MicrosoftやクラウドサービスのAmazon Web
https://magazine.techcareer.jp/career/skill-up/7000/

他にも『techcareer magazine』では
エンジニアやクリエイターの人生やキャリアのお役立ち情報を配信中!

techcareer magazine
techcareer magazineは、株式会社アイデンティティーが運営する、エンジニアのキャリアを親身になってサポートするWebメディアです。国内だけでなく海外の最新IT技術や転職情報をいち早く翻訳し、グローバルな視点で発信していきます。
https://magazine.techcareer.jp/
株式会社アイデンティティーでは一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング
株式会社アイデンティティーからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?