1
/
5

エンジニア 35歳 / 定年説を検証

「エンジニアの定年は60歳じゃなく、35歳だ」そんな話を聞いたことはありませんか?最近では冗談半分で使われることも多いフレーズですが、少し前までは35歳定年説がIT業界の常識となっていました。

では、なぜIT業界ではエンジニアの定年が35歳とされてきたのでしょうか?その理由と、35歳以降のキャリアマップについて考察していきます。

エンジニアの定年がなぜ35歳なのか? この説が生まれた背景

俗にいう「35歳定年説」が生まれたのは、3つの背景が考えられています。

(1)管理職へのキャリアアップ

まず1つ目は、世の中の多くのエンジニアが35歳前後にキャリアアップするからという理由があげられます。20代前半で新卒入社した会社に勤め続けて、それから約10年。それだけ経過すれば、現場でプログラミング作業をする立場を卒業して、チームをマネジメントする立場になってもおかしくありません。

つまり、35歳で(現場での仕事は)定年を迎えるということですね。

その後は現場で働くメンバーたちをまとめるリーダーとして、指導や管理の仕事に携わることになります。現場での仕事も多少は発生するでしょうが、ほとんどはプログラミング以外の業務が占めることになります。

すなわち、35歳で会社をやめなければいけないという話ではなく、35歳頃になると管理職へ昇進するためにエンジニアという立場ではなくなるという話なんですね。

(2)業界に適応し続けるのが困難

IT業界は、ほかの業界と比べて驚異的なスピードで成長し続けている分野です。昨日学んだ知識が今日にはもうアップデートされているというのも珍しい話ではありません。IT業界のエンジニアは、常に業界の最新技術を追い続ける必要があるのです。

しかし歳を重ねるうちに、どうしても新しいことについていけなくなる瞬間が訪れます。「俺はもう十分スキルを身につけたから、もう学ばなくていいんだ」という態度でいると、すぐに周りに追い越されてしまいます。

そうしたいつの間にか業界では通用しない人材となり、別の会社に転職せざるを得なくなるのです。

(3)体力の低下

ITベンチャーでは特に顕著な現象として、エンジニアの仕事は体力勝負となっている側面があります。納期に間に合わせるために昼夜を問わず働き、体力も精神力もフルに使って仕事に取り組むようなイメージです。

若いうちはそうした働き方もできるかもしれませんが、だんだんと体力の衰えを感じてくる30代以降になると、無理な働き方ができなくなってきます。その事実に気づいてエンジニアの仕事からは引退して、別の職種や会社に移るということがあるようです。

もちろん、働き方を工夫することで35歳以上になってもエンジニアとして活躍し続けている人はたくさんいるので、35歳定年説を真に受ける必要はありません。将来のキャリアマップをしっかりと描けていれば、年齢に関係なく働き続けることができるでしょう。気になる続きは👇👇👇

エンジニア 35歳 / 定年説を検証
「エンジニアの定年は60歳じゃなく、35歳だ」そんな話を聞いたことはありませんか?最近では冗談半分で使われることも多いフレーズですが、少し前までは35歳定年説がIT業界の常識となっていました。 では、なぜIT業界ではエンジニアの定年が35歳とされてきたのでしょうか?その理由と、35歳以降のキャリアマップについて考察していきます。 ...
https://magazine.techcareer.jp/career/7745/

他にも『techcareer magazine』では
エンジニアやクリエイターの人生やキャリアのお役立ち情報を配信中!

techcareer magazine
techcareer magazineは、株式会社アイデンティティーが運営する、エンジニアのキャリアを親身になってサポートするWebメディアです。国内だけでなく海外の最新IT技術や転職情報をいち早く翻訳し、グローバルな視点で発信していきます。
https://magazine.techcareer.jp/
株式会社アイデンティティーでは一緒に働く仲間を募集しています
今週のランキング
株式会社アイデンティティーからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?