株式会社インプリム
フォロー
ホーム
がむしゃらに働くだけでは成長が困難な時代を迎えました。近い将来、人工知能が人間の仕事を奪うと言われています。その時、人間はどのように働くのでしょうか。 おそらく人間は人間にしかできない創造的な仕事に注力するようになるでしょう。それはとても人間らしい充実した働き方になるのではないかと思います。 人間らしいワークスタイルで、企業や社会が豊かに成長できる時代。そんな未来を目指して株式会社インプリムは挑戦を続けてまいります。
価値観
役職も年齢も入社した時期にもこだわらず、フラットで忌憚のない意見や提案を共有できるよう毎月全社員でのミーティングを開催しています。その中で業務や規則が改善されたケースや、Pleasanterの機能追加などが決まるケースもあり、大変活気のあるミーティングとなっています。
ミーティング後は、食事をしながらの交流会、通称ピザ会で、さらに打ち解けたコミュニケーションが行われます。
常に業務の効率化を考えて改善を繰り返し、ルーティンワークは合理的に自動化し、すべてのメンバーが生産的で創造的な業務に最大のパフォーマンスで取り組める環境を構築したい。そのためには、仕事に対してやりがいを感じ、個人として充実した生活を過ごせる職場作りが必要だとインプリムは考えています。
仕事と生活をベストなバランスで両立できる日常をメンバーみんなと共に創造していきます。
お客様の環境で業務に使われていても、汎用性の高いプロダクトであるがゆえにPleasanterが最大のパフォーマンスを発揮しきれていないケースもまだまだ見受けられます。
Pleasanterをお使いいただいているお客様が、Pleasanterのポテンシャルを最大限まで活用し、お客様の成功体験を一つでも多く提供すべくお客様第一でプロダクトの開発およびサービスの提供をすすめていきたいと思います。
インプリムでは、独自開発のプロダクトである"Pleasanter"に全力を投入しています。
エンジニア以外のメンバーも業務で日常的にPleasanterを使っており「ああしたい」「こうしたい」というアイディアが機能として追加されるケースもあり、エンジニアチームと共にプロダクトを成長させているという想いを共有して業務に取り組んでいます。
弊社のプロダクトであるPleasanterが、オープンソースソフトウェアであるということもあり、国内のオープンソースコミュニティにも積極的に参加しております。
また、国産OSSとして世界のスタンダードとなることが、国内コミュニティへの最大の貢献であると自分たちを奮い立たせ邁進しております。
チームごとに様々な業務を担当するなかで、それぞれの得意分野を生かし常に効率化を目指して業務に取り組んでいます。その中で効果のあった事例を紹介したり、あるいは課題点を相談することでアイディアを募るなど、常に情報を共有することで専門外の技術を習得し互いの成長を促進しています。
会社情報
東京都中野区新井1-12-12 モデリアカラーズ中野2F
2017/3 に設立
内田 太志 が創業
10人のメンバー
社長がプログラミングできる / 3000万円以上の資金を調達済み