こんにちは、業務推進室の青木です。
今回は、企業理念や行動指針について、普段どのように心掛けているかお話したいと思います。
私の自己紹介記事は下記よりご覧ください!
企業理念・行動指針
まずはLMCの企業理念と行動指針をご紹介します。
企業理念
賃貸不動産マーケットのあらゆる課題をマーケティング力で解決する!
行動指針
・当たり前を疑うこと
・できない理由を探すのではなく、できる理由を追求すること
・常に消費者(エンド)ニーズから逆算し、しくみを因数分解すること
・しくみを利用する側ではなく、しくみを創る側に立つこと
・コダワリを持ち、失敗を恐れずすぐに試すこと
・信用されること=小さなことでも依頼された期日までにやりきること
・クライアント(他者)の成功を心から喜べること
・全てのものへ好奇心をもつこと
日々どう実践しているか
私が特に意識している行動指針は以下2点です。
・当たり前を疑うこと
・クライアント(他者)の成功を心から喜べること
まず、1つ目の「当たり前を疑うこと」は、日々の業務と直結していて、特にデザイン制作で感じることが多いです。
デザイナーさんが制作したものを確認する際や、印刷前に図面の校正の際に、入社当初はなかなか間違っているところや漏れがあるところを見つけることができず、確認が漏れてしまうことが多くありました。
業務推進室の先輩方から「確認するときは間違っていると思って、端から端まで全部見ることが大事だよ」と教えていただき、今までの自分は無意識のうちに合っているだろうという前提のもと確認してしまっていたと感じました。
今は、そもそも物件名が合っているか、必要条件情報が書いてあるかなど、自分の中で「当たり前に合っているだろう」と思うことをやめて業務を進めるように心がけています。
次に、2つ目の「クライアント(他者)の成功を心から喜べること」についてですが、もちろんこれも全てのLMCの仕事で感じることではありますが、特に私は契約対応をしているときに感じることが多いです。
現在私は、仲介会社からの申込を受けて審査書類書類を確認し、管理会社へ審査依頼、その後契約開始日の調整まで行う業務も担当しています。この業務を行っていく中で、審査承認が出てからお客さんへ鍵を渡すまでのスケジュールがそもそもタイトなスケジュールで依頼があったり、トラブルやお客さん都合で非常にタイトになってしまうこともあります。その際は、イレギュラーな対応を管理会社の方にお願いしたり、関係各所と連絡をとりあって進めていき、めまぐるしく様々な対応をしていきます。その結果、無事入居者の方へ鍵が渡せて引っ越しが完了した時には、頑張ってよかったなと実感します。
以上の2点が、私が特に意識している行動指針です。
簡単にですが、日々私が実践している行動指針についてお話させていただきました。
LMCの企業理念や行動指針に共感いただけましたら、ぜひお気軽にエントリーお待ちしています!
リーシング・マネジメント・コンサルティング株式会社では一緒に働く仲間を募集しています