広報の高橋です!
今日は毎月恒例の「数字で振り返る、1ヶ月のメディア露出・掲載」についてお届けします。
2019年6月に取材・掲載いただいた記事をまとめていますので、メディア露出や取材記事を通じて
・こんな取り組みをしていたんだ!
・こういう考えでサービス全体や、リアル店舗を作っているのか
・新しい取り組みの背景には、こういう理由があったのか
など、FABRIC TOKYOの最新情報について知っていただければ嬉しいです。
月間の掲載数サマリー、掲載メディアさまを時系列にまとめていますので、ぜひチェックしてみてください!
2019年6月のメディア掲載まとめ!
・掲載合計:4件
・Webメディア掲載:3件
・紙面掲載:1件
6月はオフィス移転でドタバタ、、、な1ヶ月でした(笑)記事の最後でご紹介していますが、Techable(テッカブル)さんの取材がオフィス移転後初!の取材で、インタビューいただいた時に「Techableさんが初なんです〜!」と盛り上がったのを覚えています(笑)
2019/06/04 - Voicy(ボイシー)
Voicy公式・厳選!CTO百景 - FABRIC TOKYO CTO 中筋さん
https://voicy.jp/channel/863/47059
2019/06/10 - WWD JAPAN(紙面)
キーマンに直撃、急成長するD2Cブランドの理由 - ベンチャー発オンラインSPAが見るスーツの未来
2019/06/10 - ICC - Industry Co-Creation (ICC)
【書き起こしレポート】D2C (direct to consumer)ビジネスにおける「原価率」と「LTV」の関係とは?
https://industry-co-creation.com/management/44912
2019/06/13 - techable(テッカブル)
【interview】スマホで手軽にオーダースーツを仕立てられる。「FABRIC TOKYO」のスマートオーダーが創り出す顧客体験とは
https://techable.jp/archives/100768
以上、2019年6月のメディア掲載まとめでした。
今月は代々木新オフィス移転後、初めて取材をしていただいたTechableさんのインタビューが記憶に残った1ヶ月でした。記事内でも、ブランドロイヤリティ向上について深掘りいただき、重要視している点を引き出していただいたので、一部抜粋&ご紹介して締めくくりたいと思います。
会社の大事なKPIとして、小売業では珍しいNPS(ネットプロモータースコア)を指標に置いています。どこの店舗で、どの時間帯に、どのスタッフが応対したなど、お客様一人ひとりのフィードバックを全て関連づけられるのがD2Cビジネスの特徴です。来店後・購入後・着用後の計3回、NPSアンケートを実施していてデイリーベースで数値をモニタリングしています。売上利益ではなくNPSを元にすることで、本質的なお客様の満足度を図っています。従来の1人のお客様にどれだけ買ってもらうかというLTVの考えではなく、どれだけ口コミによって売上が創出されるかというCRV(カスタマーレコメンデーションバリュー)の考えの方が強いブランドを作る上では重要であると思っています。
今後も毎月掲載いただいた情報をまとめて、最新のFABRIC TOKYOの情報をお届けできればと思いますので、更新を楽しみにしていてくださいね!
株式会社FABRIC TOKYOでは一緒に働く仲間を募集しています