1
/
5

TSKaigi 2024に参加しました!

株式会社メイツ システム開発チーム、バックエンドエンジニアの山梨と申します。

2024/5/11に開催されたTSKaigiに参加しましたので、そのイベントレポートを記載します!

TSKaigiとは?

TSKaigiとは、TypeScriptをテーマとした技術カンファレンスです。

このカンファレンスではTypeScriptやその周辺ライブラリについてなど、幅広いテーマが取り上げられており、その中にはメイツと関連深い内容も多くありました。

TSKaigi 2024
TSKaigi 2024は、日本最大級のTypeScriptカンファレンスを開催します。
https://tskaigi.org/

そして、TSKaigiはなんといっても規模が大きく、中野セントラルパークという東京都の中野駅からすぐ近くにあるイベント会場に、約400人のTypeScriptエンジニアが集まりました!
(現地の様子はこんな感じでした)

このレポートでは、私が聴講したセッションをいくつか紹介したいと思います!

1. Keynote: What's New in TypeScript

TypeScript Principal Product ManagerのDaniel Rosenwasserさんによる基調講演でした。

TypeScriptのバージョン5.5で新たに導入される以下の機能について、なんとライブコーディング付きで説明されました!


講演の内容は全て英語でしたが、スクリーンに日本語への翻訳内容が表示されました
(私は目が悪く、さらに後ろの方の席だったので翻訳内容が読めず、ライブコーディングの内容でなんとか理解する感じでした。。。)

2. Prisma ORMを2年運用して培ったノウハウを共有する

こちらのセッションは、Prismaを運用した際のノウハウについての発表でした。
メイツでも一部のプロジェクトでPrismaを使用しており、業務に役立つ知見が得られました!


3. Exploring type-informed lint rules in Rust based TypeScript Linters

こちらのセッションは、TypeScriptのLinterをRustベースで実装することの難しさや、対応方法などの発表でした。

実は、この辺りの議題については、TSKaigiの1週間ほど前にメイツのシステム開発チーム内で開催している勉強会で取り上げていましたので、自分にとってはかなりタイムリーな内容でした。


全体的な感想

会場には多くのスポンサーのブースがあったり、休憩スペースでは登壇者に質問することができたりなど、終始イベントを楽しむことができました!
(休憩スペースで提供されていたコーヒーがとてもおいしかったです...)

TSKaigiは来年も予定されているとのことですので、参加したいと思います!


関連リンク

TSKaigi 2024
TSKaigi 2024は、日本最大級のTypeScriptカンファレンスを開催します。
https://tskaigi.org/
TSKaigi ロゴの使用ガイドライン - TSKaigi 公式ブログ
こんにちは、TSKaigi運営チームの shioyang です! こちらの記事では TSKaigi のロゴを使用する際に気を付けていただく「使用ガイドライン」を記載いたします。 利用目的および注意事項 TSKaigi のロゴは下記の利用目的を想定しています。 利用目的 TSKaigi のイベント紹介を目的とした利用(ブログ・メディア・SNSでの発信など) スポンサーなどの提携関係がある団体による、対外発信目的での利用 禁止事項 TSKaigiの主催や、TSKaigiの姉妹イベントの主催であると誤認させる利
https://tskaigi.hatenablog.com/entry/2024/04/03/143344


株式会社メイツでは一緒に働く仲間を募集しています
9 いいね!
9 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社メイツからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?