注目のストーリー
すべてのストーリー
【エンジニア志望学生必見!】マイクロアドで「事業を創る」エンジニアへ。新規事業に携わるエンジニアが語る、ゼロイチの最前線
「新しいサービスをゼロから作り上げ、世の中に提供したい」―― そんな情熱を胸に、新卒でマイクロアドに入社し、入社4年目から新規事業領域に飛び込んだ陶山尚季さん。エンジニアとしての専門性を追求しながら、ビジネスの最前線で「事業創り」を体現してきた4年間は、彼に何をもたらしたのでしょうか。今回は、新卒4年目にして新規プロダクト「URMS」のプロダクトマネジメントグループのリーダーを務める陶山さんの、挑戦と成長の日々を深掘りします。なぜ、マイクロアドの「新規事業」でキャリアをスタートしたのか?長崎大学の工学部情報工学コースで、情報系の分野を専門に学んでいた陶山さん。就職活動では、当初バックエン...
【エンジニア志望学生必見!】新卒1年目で2度のMVP!マイクロアドの若きエースが語る、挑戦と成長の日々
マイクロアドのシステム開発部でサーバサイドエンジニアとして活躍する小林友明さん。学生時代から培ってきた高い技術力を武器に、入社1年目にして既に2度の月次MVPを受賞するなど、目覚ましい活躍を見せています。今回は、そんな小林さんにインタビューを実施。マイクロアドへの入社の決め手から、新卒として駆け抜けた激動の1年間、そして今後の展望まで、詳しくお話を伺いました。これからエンジニアとしてのキャリアを歩み始める学生さんにとっても、ヒントが満載の内容です。自社サービスへのこだわりと、研究で培ったスキルを活かせる環境―― まずは自己紹介と、学生時代からマイクロアドに入社するまでの経緯について教えて...
【エンジニア志望学生必見!】ベストエンジニア賞の裏側──若手エンジニアが切り拓いた、変革の1年
マイクロアドでは半期に一度、最も活躍した社員やグループ・プロジェクトを表彰する “全社総会”を行っています。その中でも、技術的インパクトが最も大きかったエンジニアに贈られるのが「ベストエンジニア賞」。今回は、新卒3年目でこの栄誉を受賞したサーバサイドエンジニア・高橋唐樹(たかはし とうき)さんにインタビュー。受賞に至るまでの努力や葛藤、自身の成長に寄与したエピソード、そしてこれから一緒に働く未来の仲間へ贈るメッセージをお届けします。■ ベストエンジニア賞とは?マイクロアドでは半期に一度、セレモニーという形で各分野において最も活躍した社員を表彰する制度があります。その中でも「ベストエンジニ...
福利厚生・制度を活用した「パパママ×管理職」の働き方インタビュー Vol.2
こんにちは、広報グループの井野口です。今回のwantedlyでは前回に続き、子育てをしながら管理職として働く、パパ社員 <久保田さん> にインタビューしてみました。Vol.1の記事はこちら。 家庭では子育てを、会社では管理職として業務を遂行する中、どのように会社の福利厚生や制度・サポートを活用しているのか、一例ですがご紹介いたします。また、仕事と育児の両立に対する葛藤についても伺いました。 育休・スライド8・やすんで5……など、数ある社内制度やサポートについて、具体的にどう取り入れているのでしょうか。※福利厚生や制度についてはこちらのwantedlyにも掲載していますので、ぜひご一読く...
福利厚生・制度を活用した「パパママ×管理職」の働き方インタビュー Vol.1
こんにちは、広報グループの井野口です。今回のwantedlyでは、子育てをしながら管理職として働く、ママ社員 <石倉さん> にインタビューしてみました。Vol.2はパパ社員をご紹介しています^^ 家庭では子育てを、会社では管理職として業務を遂行する中、どのように会社の福利厚生や制度・サポートを活用しているのか、一例ですがご紹介いたします。また、仕事と育児の両立に対する葛藤についても伺いました。 育休・スライド8・やすんで5……など、数ある社内制度やサポートについて、具体的にどう取り入れているのでしょうか。※福利厚生や制度についてはこちらのwantedlyにも掲載していますので、ぜひご一...
渋谷のIT企業が、お米を作りはじめた理由 <農活部/部活動紹介>
こんにちは、マイクロアド広報の井野口です。今日のwantedlyでは、マイクロアドのカルチャーの1つ「部活動」についてご紹介したいと思います。 部活動の目的としては『部活を通した社内組織の活性化』を掲げています。役職や部署を超えた社内交流を促すことで相互理解を深め、ビジネスに対してもよりよいパフォーマンスを発揮してもらいたいという想いから部活動を推進しています。 現在は、野球・フットサル・テニス・ヨガ・麻雀・ボードゲーム・アクアリウム部などなど、14の部活があります。その中でも、今回は2024年に発足したばかりの『農活部』について、部長の山田さんにお話しを聞いてみました。 そのほかの部...
【エンジニア志望学生必見!】20代エンジニアマネージャーが語る!マイクロアドでの挑戦と成長の軌跡
こんにちは、マイクロアド採用担当の田中です。マイクロアドでは、20代でマネジメント職に就いている社員が多く活躍しています。今回は、その中で特に活躍している20代のマネージャーが、どのようにしてマネジメント職に就くまでのキャリアを積み重ねてきたのか、その経緯を伺いました。今回は、サーバーサイドエンジニアのマネージャーを務める酒井真章さんにお話をお聞きしました。エンジニアを目指す学生の皆さんに、マイクロアドでのエンジニアとしてのキャリアパスを知っていただく良い機会となれば幸いです。自己紹介をお願いします!酒井 真章です。2020年に新卒でマイクロアドに入社をしました。大学時代には情報工学だけ...
【エンジニア志望学生必見!】文系出身の若手サーバサイドエンジニアが語る、仕事やキャリアのリアル
こんにちは!マイクロアド採用担当の田中です!今回は若手サーバサイドエンジニアの渡部吉平さんに、マイクロアドに入社したきっかけや業務内容、1日のスケジュールやプライベートとのバランスについてインタビューしました!若手エンジニアの働き方について、リアルに詳しくお伝えしますので、エンジニアを目指す学生の皆さんの参考になれば嬉しいです!自己紹介をお願いします!渡部吉平です。2022年にマイクロアドに新卒入社しました。大学は大阪市立大学(現在は大阪公立大学)で、経済学を専攻していました。どちらかと言えば文系と言われる学部ではありますが、統計学も学び数学も使っていたので、理系的な要素もありました。趣...
【エンジニア志望学生必見!】研究が実務にどう活きる?若手機械学習エンジニアのリアルな日常
こんにちは!マイクロアド採用担当の田中です!今回は若手の機械学習エンジニアである守屋さんと天野さんへのインタビューをお届けします。大学や大学院での研究が実務にどのように役立つのか、仕事の進め方や1日のスケジュールなど、機械学習エンジニアの働き方についてリアルに詳しく伺いました。機械学習エンジニアを目指す学生さんにとって、ぜひ参考になれば幸いです。自己紹介をお願いします!守屋:守屋俊です。2021年に東京工科大学大学院を修了し、機械学習エンジニアとしてマイクロアドに新卒入社しました。天野:天野耀です。大阪電気通信大学の学部と大学院を修了し、2023年に新卒としてマイクロアドに入社しました。...
2年連続! ストレスフリーカンパニー2024受賞
こんにちは、マイクロアド広報グループの井野口です。今回は、マイクロアドが受賞した「ストレスフリーカンパニー」と、受賞理由にも繋がる、社内制度や福利厚生、休暇制度などをご紹介させていただきます^^ マイクロアドは昨年に続き、組織全体の健康リスク・ストレス度が低い企業として、株式会社HRデータラボが主催する「ストレスフリーカンパニー2024」を受賞いたしました。本賞は、対象社数7,000社以上の中から、ストレスチェック集団分析の結果が特に優れた企業に贈られます。「ストレスフリーカンパニー表彰制度」とは ストレスフリーカンパニー表彰委員会がストレスチェックの結果を基にストレスフリーな会社を毎...
【エンジニア就活生必見!】システム開発部 執行役員にインタビュー!
こんにちは!マイクロアド採用担当の田中です。今回は、マイクロアドの創業期から事業拡大をシステム面で支えてきた、執行役員 兼 システム開発部部長の坂田聡さんにインタビューをしました!マイクロアドへ入社した経緯や、組織作りの考え方などをお話頂きましたので、エンジニアを目指す就活生の皆さんに、マイクロアドの開発組織の風土や魅力を知っていただきたくきっかけになれば嬉しいです!執行役員 兼 システム開発部部長 坂田聡マイクロアドへ入社するまでの経歴を簡単に教えてください2003年に中央大学理工学部を卒業。大手Sierへ新卒入社し、4年間SEとして勤務したのち、サイバーエージェントへ入社。当時サイバ...
\マイクロアド 第50回 全社総会を開催/
こんにちは、マイクロアド広報の井野口です。本記事では、マイクロアドのカルチャーのひとつである ”全社総会” について、この記事を通して皆さまにお伝えできればと思います^^ マイクロアドでは半期ごとに、経営層から今期の振返りと今後の戦略共有をおこなうプレゼンテーション、活躍した社員やグループ・プロジェクトを表彰する “全社総会” を開催しております。そして設立後より継続して開催してきた「全社総会」ですが、今回でなんと第50回という大きな節目ということもあり、都内某ホテルの会場にて開催いたしました。 また今回は、先月新たにマイクロアドグループにジョインされたUNCOVER TRUTHの皆さ...
未来を予測するデータカンパニー「マイクロアド」
こんにちは、マイクロアド広報の井野口です。今回の記事では、改めてマイクロアドの事業についてこれまでの歴史を交えてお話をしていきたいと思います。 マイクロアドは2007年の創業時より、インターネット広告の配信効率を上げるためのシステムを提供する「アドテクノロジー企業(以下、アドテク)」として、業界を牽引してきました。現在では、インターネット広告の会社という枠を超えて、膨大なデータを活用したさまざまなマーケティングプロダクトを提供する「データカンパニー」へと事業を拡大しています。 「マイクロアド」という社名は、” 広告を、ユーザーに合わせて細分化することで、必要かつ意味のあるものにしたい”...
\ 第49回 半期に一度の 全社総会を開催 /
こんにちは、マイクロアド広報の井野口です。本記事では、マイクロアドのカルチャーの1つである ”全社総会” について、この記事を通して皆さまにお伝えできればと思います^^ マイクロアドでは半期ごとに、経営層から今期の振返りと今後の戦略共有をおこなうプレゼンテーション、活躍した社員やグループ・プロジェクトを表彰する “全社総会” を開催しております。<全社総会> ・一部 / 経営層からのプレゼンテーション・表彰式 ・二部 / 懇親会総会一部 / プレゼンテーション 社長と常務執行役員から、今期の振り返りと今後の展望などについて、プレゼンテーションが行われました。 名古屋・京都・大阪・福岡・...
\ 事業拡大中!東京本社のフロアを増床しました /
こんにちは、オフィスツアーガイドの井野口です。2023年9月、事業拡大に伴い東京本社のフロアを増床いたしました!場所は変わらず渋谷区桜ヶ丘にある、渋谷インフォスタワーとなります。2021年の本社移転当初は13Fのワンフロアのみでしたが、2023年1月の17Fに続き、このたび20Fも増床いたしました。また本ブログでは、東京本社と同じく2023年に移転や増床をしている、福岡・大阪支社にも少し触れていきたいと思います。東京本社:渋谷インフォスタワー・20F 執務エリア / 会議室 / フリースペースなど ←NEW!・17F システム開発部 / 子会社(MADS、Enhance、cory)・13...