1
/
5

何歳になっても、エンジニアとしての市場価値を高め続ける。【社員インタビュー Vol.03】

こんにちは!ものレボ採用広報です。

社員インタビュー三人目は、開発チームの古澤さんです。

ふわふわとした柔らかい雰囲気と裏腹に、高き野望をもつエンジニア。今までどんな道を歩み、そしてこれから何を目指すのか。野望ともいえるキャリアについて、インタビューしてきました。

ーまずは簡単に自己紹介をお願いします。

新卒では、大手のソフト会社に入社しました。一番最初は携帯電話の開発プロジェクトにアサインされて、いわゆるガラケーの基盤開発をしていました。その他、家庭用ネットワークのセットアップツール(CD‐ROM)などの開発にも携わっていたのですが、5年経ったタイミングで小さな、いわゆるベンチャー企業と呼ばれるような規模の会社に転職しました。そこから2社ほど経験し、ものレボに入社しました。

ー大手から小さな企業に行かれたんですね。

そうなんです。その会社は、太陽光発電における発電量を可視化するソフトを作っていました。入社当時は全社員20名にも満たない規模感で、その中で私は受託開発を一人でやっていました。お客さんのところに行って打ち合わせをするところから、要件定義して、設計して、開発して、テストしてっていうのを全部一人でやっていましたね。

ーえ!一人で、ですか?

うん、一人です(笑)デザインをする方は別でいたので、デザイナーさんと二人三脚でやってるような感じですね。最初は一人で全工程を担っていましたが、途中から仲間を増やしていきました。なんだかんだ5年ほど在籍し、ある程度、自分がつくった部署が軌道に乗ってきたので、もうそろそろ次の世代に譲ろうかなと思うようになりました。それに、自分自身も次の環境で挑戦をしたくなったので退職しました。

その後、200人ほどの中規模組織にPMとして入社をしたのですが、雇われるだけのエンジニアも飽きてきたなとだんだんと思うようになり、何もない状況から試行錯誤をくり返して組織を創り上げていけるスタートアップでのキャリアを考え始めて、ものレボに入社することを決めました。

ーものレボと出会う前に、いろいろな規模の会社さんにいらっしゃったのですね。


ーそもそもなぜエンジニアというキャリアを選んだのですか。

実は、新卒時代はもともと営業職で内定をもらっていたんですよね。でも、配属面談でシステム開発のほうが向いてそうだけどどう?とお誘い頂き、向いているのがエンジニアならやってみるかと思ったのが始まりですね。

実際にエンジニアとして、業務に携わったり勉強をしたりする中で、気づけば作業に没頭していて、人事の方が見出してくれたようにエンジニアの仕事は向いているんだと思うようになりました。

ーエンジニアを目指す候補者の子とよく話すんですが、技術習得は難しいと聞きました。古澤さんはどのようにして技術を習得していったんですか?

そうですね…。最初、僕もみんなが何を話しているのか分からないところからのスタートでした。朝会は専門用語が飛び交いすぎて全くついていけなかったですし。分からない単語をひたすらノートにメモして、後で調べるみたいなことをずっとやっていました。あとは、ひたすらプログラミングの本を読んで実践をしてみて…とインプットとアウトプットを繰り返していました。

本は、いきなり難しいものから読み進めずに、1~2時間くらいで読める簡単なものを読むようにしていました。まずは大枠をつかむための概念を本で理解して、詳細は実際に手を動かしつつ調べつつって感じです。

まあ、当時(約15年前)は、今ほど本も多くなくて勉強手法も限られていたので、本を読む→実践で手を動かす→本を読む→実践で手を動かす、くらいしかできることがなかったんですけどね(笑)

ーしんどさみたいなのは感じなかったんですか?

そういうのはなかったですね。新しいことへの挑戦は基本的に楽しかったし、できないことを頭捻って考えることは一番楽しくて。できることをできる範囲でやっても、何も楽しいことはないじゃないですか。だって、それはただの作業なので

あ、でも勿論、技術習得以外でしんどいことはありますよ。しんどいというよりも大きな失敗談といった方が正しいのかもしれないけど。

ーどんな失敗談ですか?

それが、ものレボでの話になっちゃうんだけど…

入社当時の話で、それまでSaaSというものを触ったこともなくて、いろいろと調べながらものレボの構築を行っていたんです。だから役割分担を明確にできていなくて、その時に業務委託でジョインしてもらっていたパートナーさんとの連携がうまくいかなかった。(自分が)コントロールしきれず、任せすぎてしまったんです。

そこは、勿論、悔しい部分ではあったけど、でも一方で学ぶ部分も多かったかなと思っています。

ー古澤さんって普段見ていてもメンタル強いというか。失敗したら一瞬落ち込みはするんですけど、すぐに切り替えて次に進んでいきますよね。その活力ってどこから来るんですか?

せっかく始めたものを途中で投げ出したくない、ある種の負けず嫌いですね。

ものレボの事例でいうと、初期構築時の話だったからこそ、失敗したところから挽回して、ある程度の領域までもっていくというのはやらねばならないことだと思って取り組んでいました。

あとは、野望を持っていることだと思います。

自分の中で、市場価値を高めていくということは、常に大切にしてきたことなんです。そしてそれが野望。

たとえ失敗しても、そのワンプロジェクトを通して、思ったこと、できたこと、習得できたこと、そしてできなかったこと、色々な気づきがあったと思うんです。それを次のプロジェクトに活かして、次の気づきやスキルの習得につなげていきたい。そして、それを繰り返していけば、自分の能力値の限界に挑戦し続けられると考えています。

ものレボ入社前はSaaSはさっぱりわからなかったけれど、失敗しながらも挑戦することによってまだまだではありますがSaaS開発という経験値がついて市場価値は抜群にあがったと思います。

さらに、直近は、開発チームにベトナムメンバーも加わって、コミュニケーションを取る中で英語が必要な環境になりました。といっても、通訳さんがいるので、すべて英語でってわけではないですが、通訳さんや翻訳ツールに頼りながら、分からないなりにやりとりをしていたらなんとかコミュニケーションは取れるようになりました。このままいけば、語学力も向上しますし、外国籍のメンバーとも一緒に開発した経験が得られて、さらに次の領域への挑戦チケットも獲得できるのではないかと思うんです。

ーぱっと見、困難で嫌な場面であっても、得られるものは必ずあるし、それを乗り越えた先に市場価値の向上があるということですね。経験値があがればできることも増えて、さらなる挑戦ができる。その考え方は素敵ですね。


ー今回、未経験の方でもエンジニアさんとして受け入れようとしていますが、それもまた新たな挑戦ですか?

新しいことへの挑戦となると、それもありますね。育て上げたい。

岩見さんにもたまに言われますが、僕ら(古澤とCTO)おじさんなんですよ(笑)だから、僕らにない感性を持っている世代をチームに入れて、次のものレボを支えていってくれるような人を育てていきたいんですよね。

☟未経験エンジニアに対しての弊社の考え方ストーリーも公開しておりますのでこちらも要チェック!

QCQAはデバッガーでもテスターでもない!ものレボCTOから伝えたいこと | ものレボ Blog
こんにちは、ものレボ採用担当です。 先日、ものレボのCTOが候補者の方に伝えたいことがある!と、noteを開設しました。 未経験の方でも応募可能なエンジニア(QCQA)ポジションを設けておりますが、QCQA業務とその価値について正しく理解されていない方が多いことも事実です。 今回は、ものレボのQCQA業務について綴ったCTOの記事を紹介させてください。 CTOのnote☟ ...
https://www.wantedly.com/companies/mono-revo/post_articles/424589

ーどんな方がものレボで活躍していくと思いますか?

技術力に関しては、僕もCTOも持っているものを全部伝える気持ちでいるので、そこに喰らいついていけるような芯がある人じゃないかなと思います。ここでいう芯とは、エンジニアとしてどうなりたいのか、目標を持っている人のことを言っています。

理由としては、2つあって、そもそも、ものレボはスタートアップなので、変化が多い環境であるということです。変化が大きいがゆえに、その変化についていくのに必死になって振り回されてしまう。でも、芯さえしっかりしていれば、自分のやるべきことは見失わず、その目標に向かって走り続けることができると思うんですよね。もう一つの理由は、Techチームが強者ぞろいであるということ。今ものレボには現在ベテランエンジニアしかいないので、既存メンバーと比較するとできないことだらけになってしまうと思います。そこでいちいち落ち込むのではなく、そのギャップを埋めるためにじゃあ次これしようと、自分のペースも大切にしながら走っていける芯の強さも必要だと考えています。

ーありがとうございます。最後に、ものレボの開発チームに興味を持っている方にメッセージをお願いします。

ものレボというスタートアップは、事業自体も前人未到の領域を見据えて取組んでいるので、初めてだらけの場所になると思うんです。初めての人と、ひょっとすると初めての開発言語で、慣れない英語を使って、初めての事業に向き合う。初めてのことが多いので、きっと大量の情報がインプットされる環境になると思います。でも一方で、少人数でやっていますから、サポートできることも多いと考えています。そんな環境下で1年間もやっていればどこでもエースになるような人材になっていられるんではないかと思います。

自分の将来像を持っていて、その目標のために早く成長したい人は、ものレボに是非来てほしいですね。

ものレボ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
2 いいね!
2 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング