ナイトレイ_エンジニアチームの働く環境 | 株式会社ナイトレイ
採用担当のスガイです。今日は、ナイトレイ・エンジニアチームの働く環境についてお伝えしたいと思います。といいつつ、悲しいかな非エンジニアの私としては、使用している技術について熱く語ることができない...
https://www.wantedly.com/companies/nightley/post_articles/138473
社内でウォーターサーバーがあったらいいよね。という声が上がりました。たしかに福利厚生にもなるし、職場環境の向上にもつながる!ということで導入のために動き出し・・・
とりあえずリサーチしたのですが、種類ありすぎる。。。
どこの会社のどのサービスを導入すればよいのやら...一旦メリット・デメリットの整理をしました。
・価格
・お水の種類:天然水orRO水
・サーバーのタイプ:ボトルの位置が上部or足元
・ボトルのタイプ:回収or使い捨て
・契約方法:契約期間や解約手続きなど
・価格
できるだけコストはおさえたい。
・お水の種類:天然水orRO水
天然水:地下から汲み上げられた水を、飲用できる状態にした水
RO水:(RO=Reverse Osmosis Membrane = 逆浸透)フィルターを通して不純物を取り除いた水
乳児が場合はミネラル除去タイプのRO水のほうが良いという意見有り。今回は強いこだわりはなし。
・サーバーのタイプ:ボトルの位置が上部or足元
ボトルの交換をすることを考えると、足元がよい。
・ボトルのタイプ:回収or使い捨て
スペースを考えると使い捨てタイプで場所を取らないタイプがよさそう。
・契約方法:契約期間や解約手続きなど
年間契約より月単位での契約希望。
解約手数料がかからないタイプを希望。
まずは、お試しを利用してみることに。
その結果、社内にウォーターサーバーがあると、仕事はかどる!ランチもはかどる!ということに。
一方で、飲む人は飲むけど、飲まない人は全く飲まない。ということがわかりました。
そこで、福利厚生として導入するよりも、ウォーターサーバー利用希望者を募って、会員制ウォーターサーバーとして導入することにしました。ボーダーラインは会員10名。。。ちょっとドキドキしたのですが、10人以上の賛同者を経て、無事に導入決定!
結果的にどこのサーバーを選んだかというと、条件を取捨選択の末、ボトル交換の手間はやむなしとして、解約手数料のかからないタイプの契約ができる会社にしました。
ネーミングはさておき、「適切な水分補給及びリフレッシュ」を目的とした任意団体を結成して、月会費制(水道代徴収)で運用しています。インターンメンバーには学割が適用されます。9月から導入しましたが、会員数も増えて、この2ヶ月順調に運用できています!
これからも社内のメンバーが働きやすい環境を整えていきたいと思っています。
そんなナイトレイでは、現在自社プロダクトを牽引してくださるエンジニアさんを募集中です。
エンジニアチームの働く環境はこちら↓