1
/
5

ボーネルンドが、コロナ禍の臨時休校中でも子どもたちに「あそびを届けること」を止めなかった理由。

こんにちは。今回は、ボーネルンドの村上裕子さんとの対話をお届けします。
世界の教育玩具の輸入・販売や、親子の屋内あそび場施設の開発・運営だけでなく、全国各地の行政や企業と協働した屋内外のあそび環境づくりまで“あそび”を一貫して提供しているボーネルンド。
プラップジャパンが長年お付き合いをさせていただいているクライアントです。

いまを生きる子どもたちの周りには、どんな困りごとがあるのか。ボーネルンドはその困りごとにどう向き合い、行動してきたのか。あそびを通して子どもの健やかな成長に寄与するために考え、実行してきたことと、その背景にある想いをお聞きします。

■村上裕子さん
音楽関連企業勤務を経て、2001年に株式会社ボーネルンド入社。企業ブランディングや販売促進、広報に携わる。2007年に広報室新設を提案、広報室長に就任。2011年、執行役員兼広報室長として東日本大震災の被災エリア支援活動として室内あそび場を提供する活動を行う。2012年より取締役兼広報・広告宣伝部長として、ブランディング・広報・広告宣伝などコミュニケーション活動全般、社長秘書業務を担当する。

——本日はお時間いただき、ありがとうございます。私たちのクライアントの中でも、特に幅広いステークホルダーと一緒に課題解決に取り組むボーネルンドさんからぜひお話を伺いたい、と思っていたので、今回対話の機会をいただけてとても嬉しいです。

村上:お声がけいただき、どうもありがとうございます。課題、というと、ちょうど今朝のニュースで、コロナウイルスの影響が長期化する中で、「学校に行きたくない」と回答した子どもが4割いるという調査がありましたよね。私たちがなにか力になれることはないかしらと考えていたところでした。

——コロナによる子どものストレスは、大人の私たちには計り知れないですが、一人でも多くの子どもたちが健やかに暮らせるように、今日はボーネルンドさんのお取り組みをお聞きしながら、お困りごと解決のヒントを考えていきたいです。
まずは、コロナになってからのことをお伺いさせてください。コロナ禍の2年はボーネルンドさんにとってどんな年だったのでしょうか?

村上:さかのぼると、2020年の3月の臨時休校要請によってすべての学校が休校になりましたよね。さらに4月には初めての緊急事態宣言が発令されました。そんな中で、これまで同様に「子どもの健やかな成長にあそびは必須なので、あそびをする機会を保障してあげましょう」と、当社の考えをそのまま発信してよいのだろうかと葛藤がありました。
子どもをもっと自由にのびのびと遊ばせてあげましょうと言い続けたかったのですけれど、命を守るより大事なことはありません。悩んだ結果、ボーネルンドが手掛ける室内のあそび場を一時クローズするという判断をしたんです。

——まだ世の中がコロナウイルスの性質を正しく理解していない状況でしたよね。対策は万全にしていても、屋内施設が「3密」になりやすいという意識は持たれてしまう時期でした。

村上:でも、そうしながらも「おうちでたくさん遊べるように」という想いから、「あそびのヒント」という動画の配信をYouTubeで始めました。

       Youtubeで公開している「プレイリーダーがお届け!あそびのヒント」

これは、数年前のクリスマスにプラップジャパンさんの提案で実現した「あそべんとカレンダー」の発展版とも言えます。当時はアドベントカレンダー形式で「特別なあそび道具がなくても、おうちの中で遊べるヒント」を紹介したコンテンツでしたが、今回は当社のあそび場で活躍するプレイリーダーがガイドをつとめる形で、短尺の動画を制作しました。
あそび場はしばらくの間、営業できなくなるし、常駐するプレイリーダーの活躍の場は限られてしまうけれど、私たちのノウハウを生かすことはできる。子どもたちにあそびを届けることをやめてはいけない。
経営層と現場最前線の想いが一致して、幼稚園や小学校の休校が決定した翌日から準備をスタートしたんです。

         プラップジャパンと共同でオリジナル開発した「あそびのヒント」

    クリスマスのシーズナルアイテム「アドベントカレンダー」をボーネルンド流にアレンジ

あそびの大切さを伝えてきたボーネルンドが考える、意思決定の速さの秘訣とは?
続きはこちらからご覧ください。

株式会社プラップジャパンでは一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング