▼会社概要
株式会社SARAHは2014年12月創業のEatTechスタートアップ企業です。
食分野で本当の意味でのDXを実現すべく「EatLog(食データ)」を主軸にしたサービスを開発、運営しています。
三井物産株式会社や、ハウス食品グループイノベーションファンド、講談社など大手企業、KVP、元エウレカ代表の赤坂優さんなど多方面から出資を受け、総額約4.6億円の資金調達を実施しています。
▼展開している主なサービス
①おいしい一皿が集まるグルメコミュニティサービス「SARAH」
弊社の基盤となるサービスです。従来のグルメサービスとは異なり「お店単位」ではなく、料理一品一品単位で検索、投稿することができます。
現在MAU150万MAU、投稿数累計70万件超えとコロナ禍でも順調に成長しています。
機能面では、現在ユーザー個人個人に応じた機械学習によるレコメンドを強化中。ユーザーごとに食の行動データを取得し、その人に最適なメニュー(例:単にオムライスではなく、ケチャップライスでふわふわ卵の大盛りオムライス)が食べられるお店を提案できる仕組みを開発中です。
検索ではなく、提案型のサービスを目指しています。
②日本初の外食ビッグデータ分析サービス「Food Data Bank」
2019年2月にローンチしたBtoB向け(食品メーカー、大手飲食チェーン向け)のサブスクリプション型サービスです。
SARAHに投稿された「EatLog」を元に「今何が流行っているのか」が定量的に把握でき、食品の商品開発や営業ツールとして活用することができます。味の素、ハウス食品、雪印メグミルクといった大手食品メーカーを中心に導入が進んでいます。
③飲食店向けメニューの電子化サービス「SmartMenu」
飲食店のメニューを電子化し、お客さんのスマホでQRコードを読み取ってもらうことで、「いつ」「どのような好みの」「誰が」「何回」来店したか把握でき、飲食店がOne to Oneマーケティングに活用できる仕組みを提供する新規事業です。
今年の5月にβ版をローンチし、現在は正式リリースに向けて目下サービス開発中です。
▼今後の展望
新型コロナをきっかけに様々な業界が激変しています。
飲食業界は特に影響の大きい業界で、今後数年で従来のパワーバランスは大きく変動すると考えています。
そんな中でSARAHはあらゆる面で新しい食サービスのスタンダードになるべく、事業を展開しています。
App: https://sarah30.com/about
Web: https://sarah30.com/
https://fooddatabank.net
https://smartmenu.sarah30.com/