1
/
5

【社員紹介】自分の行動で会社全体に新たな風を吹かせたい

「これで内定でいいの?」納得できず再面談してもらいました!


ーー本日はよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします。

よろしくお願いします。パワーネームはちくちゃんです。2023年4月に新卒入社してから1年が経ちました。入社時研修の後から現在まで1社のお客様を担当しています。この1年で全社会の司会を務めたり、UGアカデミー(※)で24卒向けのコーポレートITワークのサポート、基礎講座での講師などを務めたりしてきました。

※UGアカデミー:入社してから3年間で目標のスキルレベルまで到達するために、ITスキルとビジネススキルの成長加速を支援するプログラム

ーーちくちゃんの全社会の司会、僕も印象に残っています!フレッシュな感じでよかったです!
「コーポレートITワーク」とは何ですか??

「コーポレートITワーク」は私たちの代に向けて1年先輩のよもが企画して始まった取り組みで、仮想企業のお客様に対して企画・提案を行うワークです。たとえば、「BYOD(持ち込み端末利用)を導入するかどうか」というテーマを設けてお客様に向けた提案を考えるなど、実際の業務を想定したワークを通じて学ぶことができます。

ーー実践的でいいですね!ちくちゃんの学生時代について教えてください。どんな大学生活でしたか?

高校生のとき、大学受験を目前にして学びたいことがまだ決まっていなくていろいろと考えた結果、入学してから専攻分野を選択できる大学に入学し、経営学を専攻しました。

実際の大学生活はというと・・・正直、寝ている時間が多かったですね(笑)あとは、友達と麻雀をすることが多かったです。最初はあまり興味がなかったのですが、3年生のとき試しにやってみたら意外とおもしろくて、次第にハマっていきました。麻雀は頭を使うゲームで戦略や運の要素が絡んでくるので、必ずしも強い人が勝つわけではないんです。アルバイトは塾講師やコンビニ、ピザチェーン店で働いていました。

ーーそうだったんですか〜。ちなみに、ちくちゃんと言えばサッカーユニフォームを着ているイメージです!サッカーについても教えてください!

小学4年生から高校3年生まで部活動としてほぼ毎日サッカーをしていました。中学生のときには地元の都大会にも出場しましたが、10年間も休みなく活動していたので疲れてしまって、大学では辞めてしまったんですよね。でも、サッカーを通じて学んだことは大学時代から今にいたるまでの興味関心につながっていると思います。経営学を専攻したのはサッカークラブが人的資本経営であるというところが関係していると思いますし、UGも同様に人的資本経営であるので、自分の関心が「人と経営」という点で繋がっているんです。

ーー就活についても教えてください。

最初は全然やる気が起きませんでした。給与も高いし、馴染みもあるということで「勤務地は東京」とだけ決めていましたが、やりたいことも働きたい企業も見つからない状態でしたね。ビジョンもプランもなく、アルバイト先から内定をいただいたのですが、いざ実際に入社を考えるとオフィスで働く方が魅力的に感じてしまって就活を続けることにしました。

ーーそれで、その後就活はどうしたのですか?

正直、面接が嫌でした。そもそも、みんな一斉に就活をスタートして同じ形式で進めることに違和感がありました。とにかく「みんながやっている」というのが好きじゃなくて、違うことをしたいと思ってしまいます。ガクチカや志望動機なども用意してから面接に臨むのが一般的だと思うんですが、僕はあまり準備せずに参加していました。学校教育と違うし、就活でみんな同じようなことをしゃべっていたら企業側も選びづらくないかな?なんて疑問に感じていたんです。就活しはじめたのもそんなに早くないし、積極的に行動していた時期はほとんどなかったかもしれません。

ーーそんななかUGに出会ったんですよね?

はい。僕がUGと出会ったきっかけは、友人から「企業からスカウトしてくれるサービスがある」と聞いて登録してみたことでした。UGからスカウトが来て、IT業界についてはよくわからなかったのですが、今後重要な分野であることは理解していたので興味が湧きました。

ーーUGの採用面談はどうでしたか?

とても気が楽でした。聞きたいことをなんでも聞けた、という印象です。あと、雰囲気がよかったですね。会社って部署が異なるとほとんど知り合いがいない印象でしたが、UGでは面談しているメンバー同士の関係性が良く、さまざまな部署の社員が仲良くしているだろうと想像できました。

ーー入社の決め手になったことがあれば教えてください。

業界や業務内容が多岐にわたり、自分でもさまざまなことに挑戦できる可能性を感じました。やりたいことを絞っていなかったので、なんでも挑戦してみたかったんです。

また、面談のときに印象深い経験もしました。代表面談で須田さん(社長)と話したとき、緊張のあまりうまく言葉が出せず自分が嫌になりました。がんばって何か返そうと思ったんですが、うまくできませんでした。それでも内定はもらえたのですが、「こんなんで内定もらっていいの?」と納得できなかったんです。そこで高井さんうまごんに「もう一回話させてください」とお願いして面談の機会をもらいました。二人とも快く受け止めてくれたのが特に印象的でしたね。代表面談でうまく話せなくても内定をもらえたのは、それまでに面談してくれた方々が一緒に働きたいと強く思っていてくれたのに加え、須田さんに対しても拙いなりに必死に伝えようとした姿勢や思いが伝わったからだったようです。

新卒で入ったからにはフレッシュな感覚や新しさを取り入れたい

ーー実際に入社してみてどうですか?

とても楽しいです!同期たちとすぐに仲良くなれたこともあり、入社当初はまるで大学に通っているような気分でしたね。入社時研修の合間に雑談をしたりして、大学のときよりも友達がたくさんできたように感じます。

ーー担当したお客様ではどんな仕事から始めましたか?

2023年5月から業務を開始しました。最初の2ヶ月はトライアル期間でその後継続して担当させていただけるか、お客様に検討してもらう前提で業務を始めました。ヘルプデスク、入退社対応、PCのキッティング業務を担当し、2ヶ月後、ありがたいことに継続させていただけることになりました。先輩社員含め3人のスクラム(※)です。

※スクラム:お客様ごとに、その企業を支援するメンバーで構成されたグループ

ーーよかったですね〜!継続が決まったときの気持ちを教えてください。

とても嬉しかったです!自分の仕事が認められた実感がありました。手順書を見ながらその通りに業務が遂行できるようになること、よく発生する問い合わせに答えられる、という状態を目指して知識・経験を積んだ結果ですね。わからないことはスクラムメンバーやお客様社員の方に積極的に質問するようにして、地道にわからないことをわかるようにする努力を積み重ねた結果だと思います。

ーーお客様社員の方にも質問していたのですね!

はい、だってお客様社員の方は僕よりも経験豊富ですし。自分で調べる努力もしますが、それでもわからないことがあったり、会社独自のこともあったりするので積極的に質問をした方がいいと考えました。

ーーたとえばどんなことがわからなかったのでしょうか?

最初は本当に何もわからなかったですよ。わからないことがわからない、やったことないこと全てがわからない、という感じです。

ーーたしかに最初はみんなそうですよね!質問をするうえで工夫していたことがあれば教えてください。

何がわからないないのか、何がイレギュラーなのかを意識して聞くように心がけています。親身に答えてくださったお客様社員やスクラムメンバーにとても感謝しています。

ーーその他この1年で関わった業務があれば教えてください。

PC、スマートフォンの一斉交換に携わりました。PCの購入方法を従来の買い取りからレンタルに移行し、約50〜60台の古いPCを新しいものに入れ替える作業を行いました。スマートフォンはiPhone SE2からiPhone SE3への交換を行いました。

みなさん受け取りにくるタイミングがバラバラなので、柔軟に対応するのが大変でした。なかなか案内に気づいてくれない方がいて、何回もリマインドして、、、ということもありました。

ーー忙しそうですね!

そうですね。大学時代にゆったり過ごしていたため、毎日出社して働くことは体力も必要で疲れることもあります。また、新しい用語やシステムについて覚えることが非常に多く、最初は頭がパンクしそうでした。特にキッティングの際に把握すべき専門用語を理解するのは大変でしたね。他にもヘルプデスクとして対応するにあたり、たくさんのシステムの利用目的や仕組みを理解するのに苦労しました。でも先輩方の業務を参考にしながら徐々に覚えていくことができ、成長できたなと感じます!

ーーシステムの利用目的をおさえておくことはとても大切ですよね。

そうですね。コーポレートIT部門以外の社員の方から「このシステム、なんで使っているんだっけ?」などの質問をされることもありますからね。

ーーUG社内の活動についても教えてください。

全社会の司会をやってみたのが一つ大きな挑戦でした。全社会の司会はそれまで事業部長など決まったメンバーが順番に担当していたのですが、それはおもしろくないな。もっと新鮮な展開があってもいいんじゃないかと思ったんです。そこで部長のがーするに「次の全社会の司会、やりたいです!」と直接伝えに行き、OKをもらえました。

ーー自ら立候補したんですね!

新卒で入ったからにはフレッシュな感覚や新しさを取り入れて、会社全体を活性化させたいじゃないですか。自分が積極的にやることで、周囲も刺激を受けて新たな風を吹かせてくれたら、と期待しています。目立ちたいという気持ちも少しはありますが、会社全体の変化や活性化に貢献できたらいいなと思って取り組みました。期待した通り、翌月の全社会は他の新卒同期のメンバーが司会をやってくれました。毎回違った雰囲気を楽しめるのがいいですよね。「もしあの人が司会をやったらどんな展開になるのだろう」と考えるのが楽しいです。

「やりたい!」を拒まれたことはありません

ーーこれからの野望を聞かせてください。

いろんなことにチャレンジして成長していきたいです。これまでお客様を1社しか担当したことがないので、マルチ稼働(※)し、たくさんのお客様で経験を積んでみたいと思っています。 UL(※)や部長もやってみたいですね。やりたくない仕事はない、という感じです。とりあえずチャレンジしたいと手を挙げ、できることよりもできないことに取り組んでいきたいです。そのほうが成長できると信じています。そして、それを実現するには会社の雰囲気や人間関係が重要だと考えています。結局は「人」だと思うんです。

※マルチ稼働:一度に複数社を担当する働き方

※UL:インソーシング事業部を構成する8~10名ほどのチーム(ユニット)のリーダー

どんな仕事でも一緒に取り組む人がいい人だと時間を忘れるような楽しい時間にできると思うんです。同じような考え方をして波長が合ったり、円滑にコミュニケーションを取れることも重要ですが、逆に自分と違う観点を持っている人と一緒にいることも大切だと思います。新たな発見や気づき、学びが得られるんですよね。

UGでは、自分の提案や意見を受け入れてくれると感じます。「やりたい!」と手をあげたことで拒まれた経験がありません。「ちくちゃん、やってみなよ!」と後押ししてくれる人が周りにたくさんいて、始めてみたらいろんな観点を持つ人から刺激をもらえる。だからいろんなことにチャレンジできるんです!

ーーこれからもさまざまなチャレンジで社内に新しい風を吹かせてくれるのを楽しみにしています!


ユナイトアンドグロウ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
37 いいね!
37 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング