Kozy.works / 個人事業主
Illustratorが大好きなたけのこ過激派えんじにゃー見習い。工事現場から映像制作まで、なんでもやります。 高専在学中の15歳のときに建築家ルイス・サリヴァンの「Form Follows Function(形態は機能に従う)」という言葉に感銘を受け、座右の銘としています。
Web製作関連のお問い合わせ窓口の運用担当として、お客様のWeb製作関連チーム内でLP製作やHTMLメールマガジンに関するお問い合わせの一次受付・回答を担当しました。ディレクター・フロントエンジニアと連携しながら、内容によっては自分で作業を行いお客様に納品するなど、チームとしてクライアント支援を実施しました。
成人の日に毎年行われる大田区の成人式「成人のつどい」にて、映像周りを担当しています。
20代エンジニア向けコミュニティ「サポーターズCoLab」の開催する勉強会運営スタッフとして、司会進行、オンライン配信、女子会運営、クリエイティブなど幅広く担当しました。2019年に開催した参加者100名程度のハッカソン「タピッカソン」では、発案から当日運営まで一貫して運営に携わりました。
勉強会コミュニティ「サポーターズCoLab」のユーザで、ネットワーク機器に全く触れたことのない方が結構な数いると知り企画。Cisco社の公式シミュレータ「Cisco Packet Tracer」を用いて簡単なネットワーク実験を行うハンズオンを実施しています。在学中の高等専門学校の科目「コンピュータネットワークI / II」および「電子情報工学実験実習」で実施された実験手順書をベースに、1時間程度のハンズオン用に再構成したものを題材としています。これまで「ルータを用いたネットワークの構築」を2回、「スイッチを用いたトラフィック制御」を1回の計3回を行い、好評をいただいております。今後も継続的に実施予定です。
デザイン業界の実質的なデファクトスタンダードとなっているデザインアプリの一つであるAdobe Illustraorの基礎的な操作の練習を交えて、株式会社サポーターズのロゴを題材としてお借りして図形を描画するハンズオンを企画して実施しました。
若手エンジニア向けの勉強会コミュニティ「サポーターズCoLab」で、以前行われたラーメン二郎ハッカソン「ジロッカソン」に続くハッカソンとして開催しました。発端は眠れない真夜中のふとした思いつきだったのですが、100名程度の参加者にお集まりいただき、数々の創造的なアプリが開発されおおいに盛り上がりました。
同社の運営するHUB店舗の運営に従事しました。趣味としてカクテル作りなどを始めたいと思い始めたアルバイトですが、現在では自分でも色々なリキュール・スピリッツや器具を集めて、自宅やイベントなどでカクテル作りを楽しんでいます。
同社の運営する恋愛メディア「マッチアップ」、結婚相談所「マリッジアップ」などにおいて、記事のアイキャッチや挿絵などの画像作成や、WordPressテーマやテンプレートのためのCSS/HTMLコーディング、動画編集、WordPressへの機能追加などに従事しました。また、伊藤早紀・マッチアップ編集部著『出会い2.0 スマホ時代の「新」恋愛戦術』(ゴマブックス)の執筆にも協力しました。
同社の運営するセブン-イレブン店舗のうち羽田空港エリアの3店舗においてアルバイトスタッフとして運営に従事しました。特に京急ST羽田空港国際線ターミナル店(現・京急ST羽田空港第3ターミナル店)では、外国人のお客様の免税対応に用いる指差しシートを作成するなど、業務改善・問題解決に取り組んでまいりました。