400万人が利用する会社訪問アプリ
日本工学院専門学校蒲田校 / グラフィックデザイン
1998年に台湾生まれ、4年間前後にMBTIより測った結果は同じのENFPであり、シュエンシュエン(宣諠)といいます。日本と繋がったきっかけは、大学のときに担任から推薦され、2017年にボランティアとして奥能登芸術祭を参加してから日本に関することを学ぶ意欲がどんどん湧いてきます。前職はゴルフ関連の仕事をしていましたが、キャリアの節目として新しい分野を挑戦していきたいと思います。
現在はグラフィックデザインのことを学びながら、独学でWebのコーディングも勉強しつつ、幅広く活躍することのできるデザインナーを目指しています。前に勤めていた会社を辞めて学生に戻りましたので、このチャンスを逃さずに、インターンシップを通して日本職場の経験を積み重ねていきたいのです。
一年生はデッサン・平面構成・色彩構成・立体構成といった造形演習のトレーニングに加えて、アドビのデザインソフト(AI,PS)の操作も学習しています。これからは企画によって、資料収集・取材・撮影・コピーライディング、デザイン、編集、装丁といった雑誌・書籍製作の一連の流れを総合的に学ぶます。デザイン・画像加工にはイラレやフォトショを、編集にはIndesign
1. ゴルフヘッドに関するプロジェクトを担当 (Dunlop XXIOシリーズ) 2. 取引先ニーズの分析、通訳 3. 取引先や弊社設計担当者との交渉 4. 申請書類作成、財務諸表の作成 5. 毎週日本に関するニュース・ゴルフ雑誌のまとめ, 翻訳
1. 対応能力/ホスト能力 2. レストランの雰囲気に合い、 世代によりお客様の好みに向かっている曲を選ぶ
1. comprehensive program in foreign language and literature and culture 2. Train talents in the use of foreign languages
1. 手作り市(暮暮市集)で出店の企画「人情商店街」のインターンシップ 2. メールで海外アーティストと交渉 3. 店内に日本人であるアーティストの通訳者を担当