(株) imago / ディレクター・デザイナー
未来
未来
星の王子さまにこんな言葉があります "大切なものは目に見えないんだよ"
2017年6月 -
2017年- NTTドコモの実証実験のマネジメントを九州大学との産学連携の観点から行なっている。実験内容はドコモの最先端技術が集まっており、AIを用いた需要予測から新しいモビリティの形を探る「AI運行バスプロジェクト」、Beaconを用いた人流解析からキャンパス内の隠れた需要を生み出す「伊都脱出プロジェクト」など、AI・IoT・モビリティの3つのキーワードを元に実験のマネジメントを行なっている
2016年4月 - 2022年3月
九州大学の全授業を受講できる枠。興味分野はデザイン、地震学。
みらいの学校 高校生アイデアソン コルク社賞・優勝
全国高校生サマーワークショップ GE・CC 優勝
千葉大学主催 第8回高校生理科研究発表会 地学分門 優秀賞『いかにして南海トラフ巨大地震を予測するか』
AO義塾2016年度_パンフレット
九州大学 21世紀プログラム 2016年パンフレット
野口図書館
日々是好日 デザイン
高校生国際会議 クリエイティブ
Katariba at Google
Google 東京オフィスにマイプロを持つ高校生を招待し、Googlerと共に六本木ヒルズを揺るがす大作戦会議を行った。
野口図書館
野口が趣味で管理する本のネットメディア
NPO カタリバ
カタリバのイベント系のお手伝い
公益社団法人日本地震学会
BIG FUTURE PROJECT
一切自在夜
スマートモビリティ推進コンソーシアム
九州大学・NTTドコモ・DeNA・日産自動車・福岡市 などから設立されるコンソーシアムにおいて、九州大学の学生てNTTドコモの2つの面から貢献しています。
2015年12月 - 2019年12月
2016年 全国展開に伴い、パンフレットなどPRグッズをリデザイン。AO義塾のデザイン、クリエイティブの全てを担当。
2017年5月 - 2017年8月
研究室からの開放。POLが提供するLabbaseのコンセントデザイン・UIデザインを担当。サービス初期段階の開発におけるデザインの役割を経験した。
2015年8月 - 2017年4月
Graphic Desigin, UI/UX Design, DTPが得意です。静的かつ制限のあるものの中で、いかに見たひとの心を動かすか、そんなことを考えながらデザインしています。
2016年10月 - 2016年12月
2016年6月
マケプラ, SHOPLISTの施策立案
2013年9月 - 2016年3月
高校生に国際問題を「知る・考える・行動する」イベントを提供することを理念に掲げる団体。運営のすべてを高校生で行っている。担当は広報、デザイン。
2015年3月
目の前が海の学校。砂浜で寝そべる高校生活
2013年3月
2010年3月
2016年9月
さらに表示
2016年9月
2014年6月
英語 - 日常会話, スペイン語 - 日常会話, イタリア語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう