株式会社STELLA / Software Engineer
■自己紹介 小さい頃からサイエンスが大好きな少年でした。(今でも心は少年のままです) 最初にプログラミングに触れたのは、中学生くらいの頃でしたが、本格的に始めたのは高校生になってからです。 五人兄弟の長男で、シングルマザーの母の元で育ちました。 今は都内で高校生の弟と一緒に暮らしています。
神谷 暉士(Gunji Kamiya)Quora
ばるびんじょぼんごす
都内で開催されるハッカソンに定期的に出場しています。 以下が参加成績です。 - Cookpad主催 Food Tech Hackathon 3位 - サポーターズCoLab主催 タピオカ大好き開発イベント「タピッカソン」3位
未来
未来
海外の大学 & 大学院への進学をしようと思っています。(学士はオンラインで取得) 理由としては、ソフトウェアエンジニアとして、また一人の技術者としてより高度な技術を扱える仕事に就きたいと思っているからです。 最終的には、自分が興味のある分野を地理的な意味でも追っていけるように、技術力とそれに見合った勉強をしていきたいと思います。
2021年6月 - 2022年3月
Software Engineer. https://chompy-inc.com
2020年8月 - 2021年5月
ソフトウェアエンジニアとして開発全般に関わっています。 現行サービスである、Railsのモノリシックなプロダクト構成から、マイクロサービスアーキテクチャを用いたGo言語&Next.jsという構成のコードリニューアルを行なっています。 それ以外にも採用やドキュメント整理などの開発チーム構築なども行なっています。
2020年3月 - 2020年7月
フロント(JS・React)とネイティブ(TypeScript・ReactNative)の両方の実装に関わりました。
今後の活動について
プロフィールサイト
ランサーズ開発合宿2019 GASとSmartHR APIで業務効率化
ランサーズでソフトウェアエンジニアとしてインターン
神谷 暉士Facebook
サポーターズCoLab主催 タピオカ大好き開発イベント「タピッカソン」3位
Cookpad主催 Food Tech Hackathon 3位
ラーメン二郎スペルジェネレーター
ランサーズ開発合宿2019 GASとSmartHR APIで業務効率化
Lancer of the Year 2019に参加してきました!
タピオカ消費量リアルタイム可視化サービス『タピオカウント(Tapiocount)』
ランサーズでソフトウェアエンジニアとしてインターン
2018年12月 - 2019年2月
自社内の新規メディアの立ち上げに関する業務を行っています。メディア内で記事を書いたり、コンテンツを制作を行いました。
2018年10月 - 2018年12月
toB向けのプロダクトの開発を行なっていました。
2018年7月 - 2018年11月
YankeeHacker6期生。 その後、プロコース在籍。
2018年3月
2019年2月
さらに表示
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう