ピクシーダストテクノロジーズ株式会社 / エンジニア
Rails, Laravel を中心としたバックエンドエンジニア。 最近はニューロスペースで時差ボケ調整アプリのバックエンドのリードエンジニアやってました。 睡眠という未成熟な市場を、テクノロジーを通して切り開いていきたい。 良いプロダクトを作るために、泥臭くやりきることに全力を尽くす。
安否確認サービスの簡単比較サイト開発
人暮らしの『高齢者』『認知症の徘徊』『赤ちゃん』『ペット』の安否確認、見守りの目的や金額の比較を行いながら簡単にサービスを検索。です友人と一緒に立ち上げました。 開発はマテリアルデザインでのCCSフレームワークを用いRails5を使って開発しました。 キャッシュにはCloudFrontを採用しています。
認知行動療法WEBサービス(ソースコード公開済)
認知行動療法のコラム法をWEBにしました。 2015年開発 Ruby 4.2(Ruby2.1.5) で開発 https://github.com/hiraokashi/thinklog
足立区をIT化するエンジニアコミュニティ
足立区にある課題を、IT人材の力で解決することをミッションに活動しています. 暮らしのお困りごと助け合いサービスを提供するNPO法人足立ほがらかネットワークから受託し、インターネット受付の仕組みを構築しました。 https://service.adachi-hogaraka.net/
FOODIST INFORMATION
食べ物に含まれる食材や栄養成分などの情報を共有するプラットフォームを構築し、食のバリアフリーを実現するためのプロジェクトです。 WEBサイトに関しては、デザインの素案(画像)を元にデザイン起こしから全て一人で担当しました
未来
未来
ビジョナリーな会社でエンジニアリングを道具に事業を作っていく。 自分自身の課題を解決できるサービスを世の中に生み出す。
2019年3月 - 2021年2月
バックエンドを軸にしたWEBサービス開発スキルを生かして、睡眠アルゴリズム、もしくはサービスの立ち上げを行なっています。
2018年7月 - 2019年2月
エンジニアリングを含む新規事業開発に関わっています。 https://www.eichiiiworks.com/ https://thebridge.jp/2018/09/eichiiiworks-official-launch
FOODIST INFORMATION
コワーキングスペースを起点にエンジニアを繋ぐ「CodersTable 」プロジェクト
コワーキングコミュニティを活性化させる外付けのツールとして機能するのではと考えエンジニア2名で開発しました。
2009年4月 - 2016年2月
組み込みソリューション部にて、半導体露光装置システム開発プロジェクトに5年ほど参画。50人のプロジェクトの中にある6人のチームににてリーダーを勤めました
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう