Studio Ousia / 代表取締役Chief Scientist
Studio Ousia / 代表取締役Chief Scientist
神奈川県横浜市
Studio Ousia / 代表取締役Chief Scientist
中学の頃からソフトウェアエンジニアとして活動。大学入学と同時に、株式会社Newrongを創業。Peer to Peer通信における基盤技術(NATトラバーサル)を開発し、同社を株式会社フラクタリストに売却し、同社取締役就任。同社を退社後、株式会社Studio Ousiaを設立、代表取締役CTO就任。 同社の言語処理技術の開発全般を担当。開発した言語処理エンジンは、情報科学におけるトップ国際会議であるWWW2015、ACL2015、NAACL HLT 2016、NI
2016年
2nd place: WSDM Cup 2017 Triple Scoring Task
Kaggle Master
Winner: Shared Task #1 in ACL 2015 Workshop on Noisy User-generated Text (W-NUT 2015)
Winner: WWW 2015 Workshop on Making Sense of Microposts (#Microposts 2015)
ThinkQuest International Silver Award
ThinkQuest@JAPAN 最優秀賞
2005年7月 - 2007年4月
モバイル関連のテクノロジ企業
2005年
2000年4月 - 2005年10月
Peer to Peer通信環境におけるNAT越え通信技術及びその周辺技術の開発
2000年
1997年
さらに表示
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう