國木 晋之介

株式会社Splink / プロダクトマネージャー東京

國木 晋之介

株式会社Splink / プロダクトマネージャー

傾聴と協調でより早くより良い方へ

エンジニアリングとプロジェクトマネジメントの経験を活かしながら、プロダクトマネジメントに挑戦しています。

この先やってみたいこと

未来

誰もが前向きな気持ちで人生を満喫出来る社会にしたい。

株式会社Splinkの会社情報

株式会社Splink1年間

プロダクトマネージャー現在

- 現在

プロダクトを正しく成長させること

  • チームメンバーのパフォーマンス向上

    入社から数ヶ月は、入社時点で在籍しているメンバーのパフォーマンスを向上させる事がチーム全体の成果を最大化する事に繋がると考え、それを主軸として業務に取り組みました。 具体的には下記を行いました。 1. 先輩プロダクトマネージャーの業務の積極的な巻き取り 2. エンジニアがより開発に注力出来る仕組み作り 3. 営業・CSメンバーへのヒアリングに基づく必要な情報の提供

    -

株式会社fixpoint3年間

バックエンドエンジニア、プロジェクトマネージャー

-

プロダクトの価値を向上させること

  • 開発チームの他チームとの連携強化

    開発チームと他チーム(マーケティング、セールス、QA)との連携を強化しました。 具体的には、各チームと定期的に口頭で話し、要望をヒアリング・実現する事で協力関係を築きました。 結果として、開発チームの顧客ニーズに対する理解と、セールスチームの機能に対する理解を深める事が出来ました。さらに、製品の品質向上にも寄与する事が出来ました。

    -
  • 顧客要望に基づく開発優先度の最適化

    顧客要望を基に、開発の優先度を見直しました。 具体的には、顧客とのミーティングに参加し、セールスチームとの連携を強化しました。これらを通して得た情報を基に、機能の実装順序を見直す提案を行いました。 結果として、より顧客の課題を解決する機能が優先的に開発され、顧客満足度の向上に繋がりました。

    -
DMG森精機株式会社の会社情報

DMG森精機株式会社3年間

AI・IoTエンジニア、データサイエンティスト

-

顧客志向の研究開発

  • 早期の実地試験によるリスクの顕在化

    社が提供する機械の予防保全プロダクトについて、早期段階での実地試験を推進し、潜在的なリスクを早期に発見しました。 具体的には、進行中だった異常検知AIとエッジコンピュータのインストーラーの開発を一時停止し、最小限のシステムで実地試験を行いました。 結果として、エッジコンピュータの安定運用とデータ収集が大きな課題である事を早期に把握する事ができ、これに優先的に取り組む事が出来ました。

    -
  • ユーザー要望に基づく機能革新

    社が提供する機械の修理者を支援するプロダクトについて、ユーザーヒアリングを元に、メイン機能を大幅に変革しました。 具体的には、ユーザーからの「現行の機能では得られる情報の粒度が荒い」「実際の現場では過去の故障事例を検索して参考にしているが、この検索は慣れた修理者でないと上手く出来ない」という声を元に、機能を「故障原因を推測する」から、「過去の似た故障事例を抽出する」へと大きく変更しました。 結果として、特に若手修理者の修理時間と再出張の回数を削減する事に成功しました。

    -

名古屋工業大学大学院博士前期課程2年間

工学研究科・物理工学専攻

-

量子力学及び物性。特定物質について、電場をかけた際の内部状態のシミュレーション


アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう