特定非営利活動法人ジーエルエム・インスティチュート / 事務局
特定非営利活動法人ジーエルエム・インスティチュート / 事務局
東京都
特定非営利活動法人ジーエルエム・インスティチュート / 事務局
【現在】 ●国際協力プロジェクトに直接携わりたいと考え、中央官庁から小規模ながら幅広く活動するNGOに転職。 ●事務局(本部)のほぼ全ての業務を扱い、プロジェクトが成功するよう労務環境、プロジェクトの進捗、ファンドレイジング、事業計画まで色々なことを考え
未来
未来
●国際協力プロジェクトの立案・運営(特に教育、農村開発、環境の分野) ●国際機関での仕事 ●日本国内における国際協力への関心向上
2012年5月 - 2014年6月
【職務内容】 ●中小企業支援事業の案件管理 ●中小企業支援事業の運営に関する調整(経理処理、評価等) ●青年海外協力隊等ボランティア事業の管理・調整 ●ボランティア事業・中小企業支援関連行事の企画・運営 ●技術協力の制度に関する管理・調整の補佐 ●国会質問の答弁作成・議員からの照会への対応
2012年3月
研究テーマ:ブラジルにおける公教育の民主化 研究分野:開発学、ラテンアメリカ研究、教育社会学、政治学 補強分野:アジア研究、社会学、経済学
参加型運営における障壁
書評 Veloso, Fernando Samuel Pessôa, Ricardo Henriques, Fabio Giambiagi (eds.), Educação básica no Brasil: construindo o país do futuro (Rio de Janeiro: Elsevier, 2009), 282p.(『イベロアメリカ研究』 第XXXII巻 第2号、上智大学イベロアメリカ研究所)
2010年4月 - 2012年3月
【受託案件例】 ●立川市役所:児童関係手当に関する外国人向け資料の日本語からポルトガル語への翻訳。ブラジル人が理解できる表現を選ぶことを心掛け、評価を得た。 ●法務省:少年院収監者の保護者向け冊子の日本語からポルトガル語への翻訳。保護者の感情に配慮して言葉選びに注意を払い、評価を得た。
2010年4月 - 2012年3月
【職務内容】 ●資料室の管理 ●教材作成の補助 ●学生支援 ●教科書販売、教材費の徴収、出納管理
2010年3月
研究テーマ:ブラジルの基礎教育 関心分野:開発額、ラテンアメリカ、教育、政治経済、国際関係 課外活動:在日ブラジル人児童を支援する団体の立ち上げに参加
2006年3月
野球部に所属(中学) 実用英語技能検定2級取得(中学3年) ニュージランド語学研修(高校2年)
2000年3月
課外活動:少年野球チームでプレー・1999年にブラジル代表としてメキシコへ遠征
ポルトガル語 - ビジネス会話, スペイン語 - 日常会話, 英語 - ビジネス会話, 日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう