株式会社タンバリン / COO / CFO
未来
未来
(具体的に手探りしながら進めていること) ・ARとアクティビティを組み合わせた新しいエンターテインメント ・とあるコンテンツ企画 ・コワーキング・カフェ
2015年4月 -
コンサルティング >アールフォースエンターテインメント >タンバリン
2015年12月 - 2017年10月
プロジェクトマネージャ バックオフィス管理業務全般 最終的には開発していたゲームのプロジェクトマネージャをつとめ、運用もやりました。 残念ながら短期でゲームは終了することとなってしまいましたが、サービスを閉じるところまで見届けて、やり切れたのは良かったと思います。
2012年3月 - 2014年3月
- 業務システム(WEBシステム)開発PJのPM - 大手クライアントのアカウントマネージャ - 大規模PJ(100人規模)のPMO
2007年4月 - 2012年2月
経営企画室→社長室→経営企画室→千葉主管支店 業務課長 とポジションを変えてきました。 当初は新規事業(通販ビジネス)の立ち上げを提案していましたが、事業の足元が悪かったため事業改善を行う活動に切り替えて、基幹システム刷新などのプロジェクトに参画しました。上場会社に買収された後は、予算立案と統制を行う経営管理を主体に業績改善を図るために経営陣と一緒に推進してきました。
2005年7月 - 2006年11月
医療分野におけるRFID(ICタグ)の利活用実証実験プロジェクトに参画しました。 - 事業計画の立案 - 実証実験フィールドになる病院や関係機関との諸打ち合わせ - 実証実験に使用する実験システム開発のプロジェクトマネジメント - 実証実験プロジェクト全体の進行補佐
1997年10月 - 2005年6月
金融機関を中心としたクライアント企業向けの業務システムの提案、要件定義、プロジェクト管理、運用管理を行ってきました。プロジェクト規模は開発者1名〜5名程度。地方にある子会社で開発している場合はニアショア風な開発管理も行っていました。 親会社の基幹システム更新プロジェクトに参加し、その中で経営に資する情報システムのあり方に興味を持ち、経営の勉強を開始しました。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう