株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
宮城県
株式会社リンクバル / エンジニア=>業務改善担当=>データチーム=>ソフトウェアテスト=>Webディレクター
未来
未来
自分の心からやりたいことは見つけられておらず、見つける必要性は感じていません。熱意を持って取り組めることを見つけて、会社の方向性とそれがマッチできる場所で働きたいと思っています。
2017年4月 -
実務歴では、Webディレクターが一番長く、ついでエンジニア(1.5年)です。
note:誕生日を祝ってもらえた話
Wantedly:新卒エンジニアが仕事で一番強く感じたこと
2017年3月
学んだことは主にITに関する基本的なことです。ある程度教えてもらえるプログラミング言語はC/C++, Javaだけでした。講義は興味を持つきっかけで、その後に自分でどれだけ勉強して手を動かすかが重要と感じました。
ブログ:大企業の内々定を辞退して無い内定(NTT)になった話
Nagoya Startup News:東海最大級のベンチャー系採用イベント、リアルウォンテッドリー名古屋に参加してきた
ユーザー辞書移行くん
BS-Searcher
コーポレートサイト
ゼミレクチャー
ゼミで後輩へのレクチャーのために作ったスライドとサンプルコードです。 私のゼミは教授が教えることは少なく、教授は学生が発表のときに指摘やアドバイスをすることがメインでした。そして、上級生が後輩に言語やデータベースなどを教えます。そこで私が担当したC++とRubyのレクチャーのために作った資料です。 C++は講義で習っていましたが、Rubyはほとんど知らなかったため大変でした。もちろん一人で作りました。できるだけユーモアを入れ、その言語だけでなく他の技術に触れたり講義で習わないことを教えるようにしました。
2016年10月 - 2017年3月
エンジニアとして名古屋スタートアップの創業期に働きました。 サーバー管理、コーポレートサイト作成、イベントサポート、記事作成など様々な業務を行いました。 大きく貢献できたかはわかりませんが、とてもとても楽しかったです!
2015年5月 - 2016年12月
レジ、品出し、前陳、FF作成、レジ点検、掃除、その他多くの業務をしていました。 クレームを起こさないことは非常に重要ですが、起きてしまったときの対応がさらに重要だと感じました。 オーナーからの信頼はありがたいことに高く、時間帯責任者を任せていただきました。 業務全般、特にレジと前陳とレジ点検には自信あります!
2013年4月 - 2014年3月
レジ、品出し、掃除など
2010年4月 - 2013年3月
週に一度ある授業以外の内容は、ほぼ普通科でした
2014年8月
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう