400万人が利用する会社訪問アプリ

小林 誠

株式会社山田養蜂場 / WEB統括プロジェクト

つながってこの人をもっと知ろう

自己紹介などの詳しいプロフィールは、つながりをリクエストして承認されると表示できます。

この先やってみたいこと

未来

WEB関連の学習を進めるうちに、コーディングのディレクションではなく、実際にソースコードを扱うことに強い興味を持ち始めました。 自分が学習するためではなく、お客さまがサービスとして利用できるプロダクトを作り上げたい。

株式会社山田養蜂場4 years

WEB統括プロジェクト現在

- 現在

WEBマーケティング所属

  • 週末配信Beeワールドの運用担当(当社コンセプト規格の運用保守)

    週末配信Beeワールドの運用担当(当社コンセプト企画の運用保守) コンセプト企画なので、山田養蜂場ファンを獲得するために、継続している企画。Beeワールドの担当を行っている。

  • ●サイト改善によるSEO施策

     SEOコンサルティングと相談をしながら、自社ECサイトの改善に努める。背景として、自社 ECサイトは去年11月に大きな改修を行った。その際、改修が及ばなかったコンテンツの充足や、旧カテゴリーのコンテンツ整理が必要であった。 ・具体的な内容として、サイト内のネガティブ要素の排除が挙げられる。 Googleの評価を下げる原因要素を排除することで、googleのアップデートの際に検索順位に影響を受けなくなる。つまり、検索順位の安定化につながる。 日本語ページと外国語ページの間に共通関係性を持たせ、ページの重複を回避する。 ※弊社ではcanonicalを使用 ・コンテンツ充足によるお客様のknowクエリに適応 ECサイトを訪問するお客さまが知りたい情報を拡充することで検索順位を上げる取り組みを行った。具体的には、商品一覧ページ、商品詳細ページに適切な情報をテキストベースで拡充する。ランキング要素追加する。

  • ●メルマガ、LINE配信を中心としたCRM施策

     コロナ対策商品の売り上げ創出を目的として、専用ページ(LP)制作のディレクションを担当。8月度のメルマガ1本あたりの売上実績100万円以上。毎月切り口を変えたメルマガ配信を行い、更なる売上獲得を目指す。自社からのLINE配信サービスの開始、環境の構築。 メルマガとは違った訴求方法を開拓。食品のレシピ訴求や健康食品のアプローチなど、全社 的に未経験な領域でクリエイティブ制作のディレクションを行う。また、自社内でLINE配信するための環境を構築に関わり、内政化に成功する。他部署の企画をヒアリングし、ともにLINE配信のクリエイティブを制作し、売上獲得、会員獲得に努める。その際、配信方法をレクチャー社内でのLINE配信を普及することに努める。

  • プログラミング学習 独学含めた実績

    WEB業界にもともと興味があり、独学でプログラミングの学習を2020年10月より開始。独学の限界を感じ、現職ながらプログラミングスクールに通うことを決意しました。 ・アプリケーション Progateの学習をスタート。 Ruby, Ruby on Rails, HTML/CSS, SQL, JavaScript の学習がスタートする ・書籍による学習  Ruby超入門、現場で使えるRuby on Rails、 Perfect Ruby on Rails 、Rails6実践ガイド ・プログラミングスクール Runteqのカリキュラムを完遂(2021/08/18) ・書籍を中心に学習を進める。 ▼以下学習記録 ▼学習の内容 https://github.com/KobayashiMakoto9331/perfect-Ruby-on-Rails-awesome_events https://github.com/KobayashiMakoto9331/runteq_curriculum_normal https://github.com/KobayashiMakoto9331/runteq_curriculum_advanced

大阪府立大学 大学院4 years

理学系研究科

-

個人の実績

個人の実績

個人の実績


企業からスカウトをもらいましょう