アカデミスト株式会社 / 代表取締役
東京都新宿区
アカデミスト株式会社 / 代表取締役
東京都新宿区
アカデミスト株式会社 / 代表取締役
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
Join2009年〜2013年:首都大学東京大学院で「宇宙一冷たいガス」の振る舞いについて、原子核物理学分野の伝統的な手法で理論的に解析していました。研究に携わる過程で、異分野研究者の研究動機・研究内容に興味を持ち、大学院生限定の異分野交流会を4年間(2010年〜2013年)に渡り定期的に開催。そこで出会った若手研究者たちの持つ研究のVISIONに圧倒されて、さまざまな研究者の魅力を最大限に発信していけるような仕事をしようと決意しました。
In the future
In the future
これまでの4年間で、100名近くの研究者たちが10,000人以上のサポーターからおおよそ1億円の研究費を募ることに成功しました。当初イメージしていた「研究者の魅力を発信するプラットフォーム」は実現できたと言えるかもしれません。
Apr 2013 - Oct 2015
中高生に研究者の魅力を伝えるために、中学・高等学校に研究者を派遣するサービス「academic salon」を運営していました。また、世界で活躍する学生を育てることを目指した私立中学・高等学校のカリキュラム作成・授業運営に2年間携わりました。
Mar 2010
修士論文タイトル「等核フェッシュバッハ共鳴における2成分ボース凝縮体の相分離」
Mar 2008
卒業論文タイトル「引力相互作用をするボース凝縮体の不安定性に関する研究」
Mar 2003
博士論文タイトル「リング型ポテンシャルに捕獲された一次元ボース・フェルミ混合気体の集団振動(未完)」
『化学』は研究者がいちばん知りたい,面白い情報をご提供します
Dec 2015
Dec 2015
Mar 2018
Mar 2018
Jan 2018
Jan 2018
Apr 2018
Apr 2018
Jan 2018
Jan 2018
May 2018
May 2018
Jan 2015
Jan 2015
July 2019
July 2019
Dec 2015
Dec 2015
Oct 2011
Oct 2011
大学院生の大学院生による大学院生のための異分野交流マガジン「STEM」を作成していました。Vol.0 のテーマが「美(Beauty)」Vol.1のテーマが「力(Force)」です。
大学院生の大学院生による大学院生のための異分野交流マガジン「STEM」を作成していました。Vol.0 のテーマが「美(Beauty)」Vol.1のテーマが「力(Force)」です。
異分野の大学院生が集い、互いの研究内容を紹介する「異分野交流会」の企画・運営をしていました。
異分野の大学院生が集い、互いの研究内容を紹介する「異分野交流会」の企画・運営をしていました。
Sept 2018
Aug 2018
Aug 2018
July 2018
May 2018
Show more
July 2019
Dec 2015
Mar 2008
Mar 2008
Aug 2005
Show more
English - Conversational, Japanese - Conversational, German - Conversational